
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年02月17日(木)のFXニュース(7)
-
2022年02月17日(木)22時23分
【速報】米政府高官、露軍、最大7000人の兵士増強、撤収開始主張は虚偽=BBG
ブルーンバーグによると、米政府高官は露軍が最大7000人の兵士増強しており、撤収開始主張は虚偽であるとした。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)22時19分
【速報】ダウ先物137ドル安、ウクライナ情勢や積極的な利上げを警戒
ダウ先物137ドル安、ウクライナ情勢や積極的な利上げを警戒
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)22時16分
【まもなく】米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発
表されます。・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:20.0
・1月:23.2Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)22時16分
【まもなく】米・1月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・1月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・1月住宅建設許可件数
・予想:175.0万戸
・12月:188.5万戸Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)22時16分
【まもなく】米・1月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・1月住宅着工件数が発表されます。
・米・1月住宅着工件数
・予想:169.5万戸
・12月:170.2万戸Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)22時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.8万件
・前回:22.3万件Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
2月17日(木)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:22.3万
件)
・22:30 米・1月住宅着工件数(予想:169.5万戸、12月:170.2万戸)
・22:30 米・1月住宅建設許可件数(予想:175.0万戸、12月:188.5万戸)
・22:30 米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:20.0、1月:23.
2)
・01:00 ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(経済と金融政策見通
し)
・07:00 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演(経済と金融政策
見通し)
・G20財務相・中銀総裁会議(18日まで)Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、もみ合い
17日の欧州外国為替市場でユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1377ドルと20時時点(1.1375ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の本格参入を前に1.13ドル台後半で様子見ムードが広がっている。引き続き、ウクライナ情勢を巡るヘッドラインに一喜一憂する相場展開が想定されるため、積極的な売買は手控えられている模様。
なお、目立った材料は伝わっていないが、ポンドドルは欧州序盤からの底堅い地合いを保ちながら、一時1.3629ドルまで上値を伸ばし、10日以来、1週間ぶりの高値を付けた。ユーロ円も小動き。22時時点では130.84円と20時時点(130.86円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ウクライナ情勢絡みの動きはいったん落ち着き、新たな材料待ちの状況。
ドル円は22時時点では115.00円と20時時点(115.04円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。本日安値圏で戻りの鈍い動きを続けている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.95円 - 115.54円
ユーロドル:1.1323ドル - 1.1386ドル
ユーロ円:130.40円 - 131.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)20時18分
ドル・円は戻りが鈍い、根強い円買いで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は115円台を維持するものの、戻りは鈍い。ウクライナ情勢は混迷を深め、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押しする展開に変わりはない。欧州株式市場で主要指数はまちまちだが、米株式先物は軟調で今晩の株安が警戒される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円90銭から115円35銭、ユーロ・円は130円40銭から131円29銭、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1386ドル。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)20時16分
EU臨時首脳会合でロシアに対する新たな制裁について具体的な協議は行われないもよう
報道によると、欧州連合(EU)当局者は17日に開催されるウクライナ情勢を巡るEU臨時首脳会合について、ロシアに対する新たな制裁について具体的な協議は行われないとの見通しを示した。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、円買い優位
17日の欧州外国為替市場でユーロ円はリスク回避の円買いが優位。20時時点では130.86円と、17時時点(131.15円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。
フォンデアライエン欧州委員長の「ロシアは軍事施設にさらに多くの兵士を追加」、ロシア大統領府報道官の「ウクライナ東部ドンバス地域の状況は一段と緊迫化している」など、欧米側・ロシア側双方から緊迫感を高める発言報道が相次いだ。「ウクライナの幼稚園が親ロシア分離派の砲撃を受ける」「ドネツク空港近くで砲撃音」などの情報も伝わり、ウクライナ情勢の悪化が、市場のリスク回避を加速。ユーロ円が130.40円へ下振れるなど、クロス円は円買いを強めた。
ただ、ラブロフ露外相の「安全保障をめぐり米国に本日回答を送る」「回答内容については公開する予定」との発言も伝わっており、次第に成り行きを見定める様相に。リスク回避の勢いは若干緩和。ユーロ円はいったん130.90円付近へ戻した。ドル円は軟調。20時時点では115.04円と17時時点(115.29円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。リスク回避の円買いで一時115円割れ。114.95円まで下値を広げた。リスク回避のドル買いも、強い支えにはならなかった。
ユーロドルも戻りが鈍い。20時時点では1.1375ドルと17時時点(1.1376ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。リスク回避のドル買いに振れ、クロス円でユーロが下落するなか、ユーロドルも1.1343ドル前後へ下押した。
一方、リスク回避通貨とされるスイスフランは対ドルで一時0.9209フラン、対ユーロでは1.0456フラン前後までフラン高となった。
20時にトルコ中銀は政策金利を予想通り14.00%に据え置くことを発表。トルコリラは対ドルで13.6297リラ、対円で8.43円前後をリラ安値に戻りは限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.95円 - 115.54円
ユーロドル:1.1323ドル - 1.1386ドル
ユーロ円:130.40円 - 131.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)20時01分
トルコ中銀が政策金利据え置き
日本時間17日午後8時、トルコ中銀が政策金利(1週間レポレート)を14.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)19時28分
NY為替見通し=ウクライナ報道で右往左往か、情報戦で真偽を確かめにくい
本日のNY時間のドル円は、ウクライナに関する報道のヘッドラインで上下するか。近代戦争における最先端の武器がメディアの使い方(情報戦)になっていることで、ロシア筋と米国・北大西洋条約機構(NATO)から流れてくる情報が入り乱れ、正確な報道をつかみにくくなっている。
本日も「ウクライナ軍がウクライナ東部で迫撃砲と手榴弾を撃ち込んだ」とのロシア・メディアによる報道で円買いに、その後ウクライナがこの報道を否定したことで円売りになった。同様に「ここ数日でロシアは7000人の兵力を増強」との報道をロシアが否定するなど、真偽をつかみにくい状況が続いている。現時点ではどの報道でも市場は過敏に反応しているが、徐々に反応も鈍くなる可能性もある。しかしながら、イソップ寓話の「狼と少年」のように、本当に侵攻(もしくは逆に撤退)した場合に、市場が無視をしていたものが、事実であることを時間差で確認し、後追いするリスクもあることには警戒しておきたい。
なお、本日のウクライナ情勢で最も重要となりそうなのはラブロフ露外相が、安全保障をめぐり米国に本日回答を送ることになっていること。この回答次第ではウクライナ情勢の緊迫度に変化が起きる可能性もある。
本日は、米国から複数の経済指標(前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数、1月米住宅着工件数、2月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数ほか)が発表されるが、市場は金利相場をいったん離れていることで、市場が動意づくのは難しそうだ。また、ブラード米セントルイス連銀総裁が講演を行うが、この2週間で幾度も同総裁の発言が取り上げられていることで、余程新味がない限りは市場の反応は限られそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、本日ここまでの高値115.54円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・雲の下限114.44円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)19時27分
ドル・円は115円台を回復、円買い一服で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時114円90銭まで売り込まれたが、その後は小幅に戻し115円台を回復。ウクライナ情勢は緊迫化しているものの、リスク回避的な円買いはいったん収束。ただ、先行きについては予断を許さず、円選好地合いに変わりはない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円90銭から115円35銭、ユーロ・円は130円40銭から131円29銭、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1386ドル。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)18時23分
ドル・円は一時115円割れ、リスク回避の円買いで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、一時115円を割り込んだ。ウクライナ情勢の緊迫化でリスク回避的な円買いが優勢となり、主要通貨は対円で下落。安全通貨のドルやスイスフランへの買いも続く。ドル・円は115円付近で買戻しが入り、下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円98銭から115円35銭、ユーロ・円は130円55銭から131円29銭、ユーロ・ドルは1.1349ドルから1.1386ドル。
Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月17日のNY為替・原油概況(04/18(金) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- 【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
- NY外為:BTC、50DMA以上で推移、200DMA試す、トランプ大統領が貿易取引合意に自信表明(04/18(金) 02:39)
- NY外為:リスク警戒感が緩和、米トランプ大統領が貿易取引合意を楽観視(04/18(金) 02:16)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い(04/18(金) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ314ドル安、原油先物2.33ドル高(04/18(金) 01:54)
- 【速報】ドル・円142.45円、米株回復、米トランプ大統領発言で(04/18(金) 01:25)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)