ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
2025年5月11日(日)日本時間17時9分11秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年02月17日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年02月17日(木)18時10分
    ドル円、115円割れ ユーロ円も130.50円台へ下押し

     ドル円は軟調。ウクライナ情勢を巡る情報が錯綜するなか、米株価指数の下落や米長期金利の低下が重しとなり、節目の115円を下抜けて114.99円まで下押しした。また、ユーロ円は130.50円台まで下げるなど、円買い圧力が高まっている。

  • 2022年02月17日(木)17時40分
    米マクサー・テクノロジーズ社:ロシアはウクライナ付近に多くの部隊と装備を配備と画像解析

    報道によると、 米民間企業のマクサー・テクノロジーズは17日、自社の衛星画像を基に、ロシアは依然としてウクライナ付近に多くの部隊と装備を配備しているとの解析結果を提示した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)17時35分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、ウクライナの緊張で

     17日の東京外為市場でドル・円は軟調。午前中に115円54銭まで上昇後、ウクライナで武力攻撃開始の報道を受け円買い優勢となり、一時115円13銭まで下落。その後は様子見ムードとなり円買いは一服したが、警戒感から戻りの鈍い値動きとなった。

    ・ユーロ・円は131円50銭から130円41銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1323ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円115円20-30銭、ユーロ・円131円10-20銭
    ・日経平均株価:始値27,431.42円、高値27,438.74円、安値27,080.92円、終値27,232.87円(前日比227.53円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)17時33分
    ドル円、115.01円まで下落 ロシア軍が砲撃で再びリスクオフムード高まる

     ドル円は弱含み。ウクライナ軍が「ルハンシク(南東ウクライナに位置する都市)でロシア軍が砲撃を行った」と発表したことで米株価指数が再び下落し、米長期金利も低下したことで一時115.01円まで下押しした。

  • 2022年02月17日(木)17時10分
    ドル・円は軟調、ウクライナの緊張で

     17日の東京外為市場でドル・円は軟調。午前中に115円54銭まで上昇後、ウクライナで武力攻撃開始の報道を受け円買い優勢となり、一時115円13銭まで下落。その後は様子見ムードとなり円買いは一服したが、警戒感から戻りの鈍い値動きとなった。

    ・ユーロ・円は131円50銭から130円41銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1323ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円115円20-30銭、ユーロ・円131円10-20銭
    ・日経平均株価:始値27,431.42円、高値27,438.74円、安値27,080.92円、終値27,232.87円(前日比227.53円安)

    【経済指標】
    ・日・1月貿易収支:-1兆6000億円(予想:-2兆1911億円、12月:-5833億円)
    ・日・12月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+3.6%(予想:-2.0%、11月:+3.4%)
    ・豪・1月失業率:4.2%(予想:4.2%、12月:4.2%)
    ・豪・1月雇用者数増減:+1.29万人(予想:0.0万人、12月:+6.48万人)

    【要人発言】
    ・米政府高官
    「ロシア軍はウクライナ国境で最大7000人増派」
    ・ロシア外務省報道官
    「7000人の兵力増強の報道を否定」
    ・ロシア外務省
    「軍事演習は終了に近づきつつある」(ロシア紙)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり高

     17日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。17時時点では1.1376ドルと15時時点(1.1356ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前に、ユーロドルは17時過ぎには1.1384ドル前後までじり高となり日通し高値に近づき、ウクライナ軍の砲撃報道の下げ幅をすべて取り戻した。

     ドル円は上値抑えられる。17時時点では115.29円と15時時点(115.23円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。アジア時間昼過ぎに流れた「ウクライナ軍によるウクライナ東部で迫撃砲と手榴弾を撃ち込んだ」との報道を、ウクライナが否定したことで瞬間的に115.40円近辺まで買い戻される場面があった。しかしながら、すぐに上値は抑えられた。なお、ロシア外務省報道官は「ここ数日でロシアは7000人の兵力を増強」との報道を否定するなど、一連のウクライナをめぐる報道が入り乱れている。

     ユーロ円も緩やかに上昇。17時時点では131.15円と15時時点(130.86円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ウクライナによる砲撃否定で一時131.20円近辺まで買い戻されたが、すぐに130.90円台まで戻した。しかし、ユーロドルがじり高になっていることもあり再びユーロ円も緩やかに上昇し、131.20円台まで戻している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.12円 - 115.54円
    ユーロドル:1.1323ドル - 1.1385ドル
    ユーロ円:130.41円 - 131.50円

  • 2022年02月17日(木)17時03分
    ハンセン指数取引終了、0.07%高の24735.95(前日比+17.05)

    香港・ハンセン指数は、0.07%高の24735.95(前日比+17.05)で取引を終えた。
    17時00分現在、ドル円は115.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)16時08分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7603.78
     前日比:-5.14
     変化率:-0.07%

    フランス CAC40
     終値 :6964.98
     前日比:-14.99
     変化率:-0.21%

    ドイツ DAX
     終値 :15370.30
     前日比:-42.41
     変化率:-0.28%

    スペイン IBEX35
     終値 :8737.20
     前日比:+19.20
     変化率:+0.22%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26969.32
     前日比:+1.34
     変化率:+0.00%

    アムステルダム AEX
     終値 :758.92
     前日比:+3.70
     変化率:+0.49%

    ストックホルム OMX
     終値 :2263.41
     前日比:-18.66
     変化率:-0.82%

    スイス SMI
     終値 :12191.57
     前日比:+9.71
     変化率:+0.08%

    ロシア RTS
     終値 :1494.02
     前日比:-30.49
     変化率:-2.00%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2041.43
     前日比:+3.27
     変化率:+0.16%

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)16時03分
    上海総合指数0.07%高の3468.125(前日比+2.294)で取引終了

    上海総合指数は、0.07%高の3468.125(前日比+2.294)で取引を終えた。
    16時00分現在、ドル円は115.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)16時01分
    ドル円 115.30円近辺、ウクライナに関する報道で神経質な動き

     欧州勢が徐々に参入してきているが、ドル円は115.30円近辺でもみ合い。ウクライナが砲撃について否定したことで瞬間的に円売りに動いたが、すぐに上値も抑えられている。ウクライナに関する報道が入り乱れているで神経質な動きだが、以前ほどは一つの報道での市場の反応が鈍くなりつつある。

  • 2022年02月17日(木)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米引き締め観測の継続も地政学リスクが重石

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、引き締め加速への思惑からドル買いが先行。ただ、ウクライナ情勢の不透明感によりリスク回避的な円買いが重石となりそうだ。

     前日公表されたFOMC議事要旨は想定ほどタカ派ではなかったと市場に受け止められ、ドル売りに振れた。ユーロ・ドルは1.14ドル付近に強含み、ドル・円は115円前半に失速。本日アジア市場はその流れが受け継がれ、序盤はドル売りに振れやすい展開に。その後ロシアのメディアがウクライナ軍の武力攻撃の開始を報じると安全通貨買いが優勢となり、円選好地合いでドル・円は115円10銭台に弱含む場面があった。

     この後の海外市場では、米金融政策がテーマ。FOMC議事要旨は1月下旬時点の内容で、足元の記録的なインフレを考慮した今晩の連邦準備制度理事会(FRB)当局者発言により金利高・ドル高に振れやすい。ただ、フィラデルフィア連銀製造業景気指数は前回を下回るとみられ、回復持続を期待したドル買いを弱めそうだ。一方、ウクライナ情勢は一段と緊張が高まり、地政学リスクを懸念した円買いが主要通貨を下押ししよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:22.3万件)
    ・22:30 米・1月住宅着工件数(予想:169.5万戸、12月:170.2万戸)
    ・22:30 米・1月住宅建設許可件数(予想:175.0万戸、12月:188.5万戸)
    ・22:30 米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:20.0、1月:23.2)
    ・01:00 ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(経済と金融政策見通し)
    ・07:00 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演(経済と金融政策見通し)
    ・G20財務相・中銀総裁会議(18日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)15時35分
    ドル円 115.40円まで一時上昇、ウクライが攻撃を否定

     ウクライナがアジア時間に流れた「ウクライナ軍によるウクライナ東部で迫撃砲と手榴弾を撃ち込んだ」との報道を否定したことで、ドル円は115.20円台から115.40円近辺まで買い戻された。ユーロ円も130.80円台から131.20円前後まで瞬間的に買い上げられた。

  • 2022年02月17日(木)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は7296.20で取引終了

    2月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+11.27、7296.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)15時33分
    豪10年債利回りは下落、2.208%近辺で推移

    2月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.025%の2.208%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)15時32分
    豪ドルTWI=60.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(2月17日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ

2025年05月10日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事