
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年02月17日(木)のFXニュース(6)
-
2022年02月17日(木)18時10分
ドル円、115円割れ ユーロ円も130.50円台へ下押し
ドル円は軟調。ウクライナ情勢を巡る情報が錯綜するなか、米株価指数の下落や米長期金利の低下が重しとなり、節目の115円を下抜けて114.99円まで下押しした。また、ユーロ円は130.50円台まで下げるなど、円買い圧力が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)17時40分
米マクサー・テクノロジーズ社:ロシアはウクライナ付近に多くの部隊と装備を配備と画像解析
報道によると、 米民間企業のマクサー・テクノロジーズは17日、自社の衛星画像を基に、ロシアは依然としてウクライナ付近に多くの部隊と装備を配備しているとの解析結果を提示した。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)17時35分
東京為替概況:ドル・円は軟調、ウクライナの緊張で
17日の東京外為市場でドル・円は軟調。午前中に115円54銭まで上昇後、ウクライナで武力攻撃開始の報道を受け円買い優勢となり、一時115円13銭まで下落。その後は様子見ムードとなり円買いは一服したが、警戒感から戻りの鈍い値動きとなった。
・ユーロ・円は131円50銭から130円41銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1323ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円115円20-30銭、ユーロ・円131円10-20銭
・日経平均株価:始値27,431.42円、高値27,438.74円、安値27,080.92円、終値27,232.87円(前日比227.53円安)Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)17時33分
ドル円、115.01円まで下落 ロシア軍が砲撃で再びリスクオフムード高まる
ドル円は弱含み。ウクライナ軍が「ルハンシク(南東ウクライナに位置する都市)でロシア軍が砲撃を行った」と発表したことで米株価指数が再び下落し、米長期金利も低下したことで一時115.01円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)17時10分
ドル・円は軟調、ウクライナの緊張で
17日の東京外為市場でドル・円は軟調。午前中に115円54銭まで上昇後、ウクライナで武力攻撃開始の報道を受け円買い優勢となり、一時115円13銭まで下落。その後は様子見ムードとなり円買いは一服したが、警戒感から戻りの鈍い値動きとなった。
・ユーロ・円は131円50銭から130円41銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1323ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円115円20-30銭、ユーロ・円131円10-20銭
・日経平均株価:始値27,431.42円、高値27,438.74円、安値27,080.92円、終値27,232.87円(前日比227.53円安)【経済指標】
・日・1月貿易収支:-1兆6000億円(予想:-2兆1911億円、12月:-5833億円)
・日・12月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+3.6%(予想:-2.0%、11月:+3.4%)
・豪・1月失業率:4.2%(予想:4.2%、12月:4.2%)
・豪・1月雇用者数増減:+1.29万人(予想:0.0万人、12月:+6.48万人)【要人発言】
・米政府高官
「ロシア軍はウクライナ国境で最大7000人増派」
・ロシア外務省報道官
「7000人の兵力増強の報道を否定」
・ロシア外務省
「軍事演習は終了に近づきつつある」(ロシア紙)Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり高
17日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。17時時点では1.1376ドルと15時時点(1.1356ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前に、ユーロドルは17時過ぎには1.1384ドル前後までじり高となり日通し高値に近づき、ウクライナ軍の砲撃報道の下げ幅をすべて取り戻した。
ドル円は上値抑えられる。17時時点では115.29円と15時時点(115.23円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。アジア時間昼過ぎに流れた「ウクライナ軍によるウクライナ東部で迫撃砲と手榴弾を撃ち込んだ」との報道を、ウクライナが否定したことで瞬間的に115.40円近辺まで買い戻される場面があった。しかしながら、すぐに上値は抑えられた。なお、ロシア外務省報道官は「ここ数日でロシアは7000人の兵力を増強」との報道を否定するなど、一連のウクライナをめぐる報道が入り乱れている。
ユーロ円も緩やかに上昇。17時時点では131.15円と15時時点(130.86円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ウクライナによる砲撃否定で一時131.20円近辺まで買い戻されたが、すぐに130.90円台まで戻した。しかし、ユーロドルがじり高になっていることもあり再びユーロ円も緩やかに上昇し、131.20円台まで戻している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.12円 - 115.54円
ユーロドル:1.1323ドル - 1.1385ドル
ユーロ円:130.41円 - 131.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)17時03分
ハンセン指数取引終了、0.07%高の24735.95(前日比+17.05)
香港・ハンセン指数は、0.07%高の24735.95(前日比+17.05)で取引を終えた。
17時00分現在、ドル円は115.28円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)16時08分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7603.78
前日比:-5.14
変化率:-0.07%フランス CAC40
終値 :6964.98
前日比:-14.99
変化率:-0.21%ドイツ DAX
終値 :15370.30
前日比:-42.41
変化率:-0.28%スペイン IBEX35
終値 :8737.20
前日比:+19.20
変化率:+0.22%イタリア FTSE MIB
終値 :26969.32
前日比:+1.34
変化率:+0.00%アムステルダム AEX
終値 :758.92
前日比:+3.70
変化率:+0.49%ストックホルム OMX
終値 :2263.41
前日比:-18.66
変化率:-0.82%スイス SMI
終値 :12191.57
前日比:+9.71
変化率:+0.08%ロシア RTS
終値 :1494.02
前日比:-30.49
変化率:-2.00%イスタンブール・XU100
終値 :2041.43
前日比:+3.27
変化率:+0.16%Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)16時03分
上海総合指数0.07%高の3468.125(前日比+2.294)で取引終了
上海総合指数は、0.07%高の3468.125(前日比+2.294)で取引を終えた。
16時00分現在、ドル円は115.31円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)16時01分
ドル円 115.30円近辺、ウクライナに関する報道で神経質な動き
欧州勢が徐々に参入してきているが、ドル円は115.30円近辺でもみ合い。ウクライナが砲撃について否定したことで瞬間的に円売りに動いたが、すぐに上値も抑えられている。ウクライナに関する報道が入り乱れているで神経質な動きだが、以前ほどは一つの報道での市場の反応が鈍くなりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)15時41分
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め観測の継続も地政学リスクが重石
[今日の海外市場]
17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、引き締め加速への思惑からドル買いが先行。ただ、ウクライナ情勢の不透明感によりリスク回避的な円買いが重石となりそうだ。
前日公表されたFOMC議事要旨は想定ほどタカ派ではなかったと市場に受け止められ、ドル売りに振れた。ユーロ・ドルは1.14ドル付近に強含み、ドル・円は115円前半に失速。本日アジア市場はその流れが受け継がれ、序盤はドル売りに振れやすい展開に。その後ロシアのメディアがウクライナ軍の武力攻撃の開始を報じると安全通貨買いが優勢となり、円選好地合いでドル・円は115円10銭台に弱含む場面があった。
この後の海外市場では、米金融政策がテーマ。FOMC議事要旨は1月下旬時点の内容で、足元の記録的なインフレを考慮した今晩の連邦準備制度理事会(FRB)当局者発言により金利高・ドル高に振れやすい。ただ、フィラデルフィア連銀製造業景気指数は前回を下回るとみられ、回復持続を期待したドル買いを弱めそうだ。一方、ウクライナ情勢は一段と緊張が高まり、地政学リスクを懸念した円買いが主要通貨を下押ししよう。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:22.3万件)
・22:30 米・1月住宅着工件数(予想:169.5万戸、12月:170.2万戸)
・22:30 米・1月住宅建設許可件数(予想:175.0万戸、12月:188.5万戸)
・22:30 米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:20.0、1月:23.2)
・01:00 ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(経済と金融政策見通し)
・07:00 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演(経済と金融政策見通し)
・G20財務相・中銀総裁会議(18日まで)Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)15時35分
ドル円 115.40円まで一時上昇、ウクライが攻撃を否定
ウクライナがアジア時間に流れた「ウクライナ軍によるウクライナ東部で迫撃砲と手榴弾を撃ち込んだ」との報道を否定したことで、ドル円は115.20円台から115.40円近辺まで買い戻された。ユーロ円も130.80円台から131.20円前後まで瞬間的に買い上げられた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)15時34分
豪S&P/ASX200指数は7296.20で取引終了
2月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+11.27、7296.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)15時33分
豪10年債利回りは下落、2.208%近辺で推移
2月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.025%の2.208%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)15時32分
豪ドルTWI=60.3(+0.1)
豪準備銀行公表(2月17日)の豪ドルTWIは60.3となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ
2022年02月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月17日(木)15:23公開身構えたFOMC議事録はノーサプライズ、ドル金利は低下しドル相場の上昇も一服だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月17日(木)13:41公開豪ドル/円や米ドル/円を中心に、戻り売りを継続。米国のインフレは沈静化せず、リスクオフの「株安・米ドル高・円高」は続く!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年02月17日(木)09:29公開3月FOMC→0.5%利上げ確率が低下!ウクライナ情勢進展なく次の材料待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年02月17日(木)06:54公開2月17日(木)■『米ドルと日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)