ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年02月18日(金)のFXニュース(2)

  • 2022年02月18日(金)04時55分
    地政学的リスク上昇で金や原油が買われる

     金融市場では地政学的リスク上昇で、質への逃避の動きが目立つ。NY金先物価格は昨年6月来となる1900ドル台に達した。一時、金の代替として暗号資産が注目されたが、投資家は依然、金を安全資産として見ていることが明らかになった。暗号資産相場は下落。

    サプライチェーン混乱などを背景とした供給不足により上昇していたNY原油先物も、ロシアのウクライナ侵攻により供給不足が一段と深刻化することを見込み100ドル超えの予想も少なくない。現状では、イラン核開発を巡り米国とイランの合意が近いとの見方で、イランの供給増期待がとりあえず相殺しているものの、上昇基調は継続すると見られる。商品通貨も当面堅調な推移が予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)04時40分
    欧州主要株式指数、下落

     
     17日の欧州主要株式指数は下落。ロシアのウクライナ侵攻への脅威に投資家心理が悪化した。

    フランスの高級ブランドグッチなどを運営するケリングは四半期決算で強い売り上げが貢献した良好な内容を好感し、6%高。ドイツの大手銀、コメルツは第4四半期決算が純利益が予想を上回ったほか、2022年の楽観的な見通しが好感され4.1%高となった。スウェーデンのソフトウェア会社のシンチは第4四半期の決算が失望され、21%超下落した。

    ドイツDAX指数は-0.67%、フランスCAC40指数は-0.26%、イタ
    リアFTSE MIB指数-1.11%、スペインIBEX35指数は-0.76%、イギリスFTSE100指数
    は-0.87%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)04時37分
    【速報】ダウ500ドル超安、ウクライナ東部での親ロシア分離派砲撃再開との報も

    ダウ500ドル超安、ウクライナ東部での親ロシア分離派砲撃再開との報も

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)04時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ421ドル安、原油先物2.31ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34513.51 -420.76 -1.20% 34858.47 34427.79   7  23
    *ナスダック  13837.78 -286.31 -2.03% 14020.82 13832.18 601 2598
    *S&P500     4409.68 -65.33 -1.46% 4456.06 4407.89 108 394
    *SOX指数     3461.91 -93.78 -2.64%  
    *225先物    27040 大証比 -120 -0.44%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.01  -0.51 -0.44%  115.19  114.85 
    *ユーロ・ドル  1.1362 -0.0011 -0.10%  1.1379  1.1343 
    *ユーロ・円   130.67  -0.70 -0.53%  130.95  130.40 
    *ドル指数     95.80  +0.10 +0.10%   96.11   95.71 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.48  -0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.98  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.31  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.75  -0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     91.35  -2.31 -2.47%   93.36  90.62 
    *金先物      1900.20 +28.70 +1.53%  1904.00 1869.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7537.37 -66.41 -0.87% 7607.24 7499.86  16  82
    *独DAX    15267.63 -102.67 -0.67% 15440.08 15206.40  15  25
    *仏CAC40    6946.82 -18.16 -0.26% 7017.07 6905.69  13  27

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では115.01円と2時時点(115.03円)と比べて2銭程度のドル安水準。115円近辺でこう着相場が続いている。ウクライナ情勢をめぐる不透明感は強く、積極的な取引は手控えられている。米10年債利回りの低下は一段落したが、2.00%割れ水準で戻りが鈍い。

     ユーロドルも動意薄。4時時点では1.1362ドルと2時時点(1.1363ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。1.1360ドル前後の狭いレンジ内で上下し、動意は見られていない。ユーロドルは下げ渋るも、バイデン米大統領、ブリンケン米国務長官が「数日以内にロシアによるウクライナ侵攻の可能性は非常に高い」と強調しており、ウクライナ情勢への警戒感は根強いことで上値は重い。

     ユーロ円は4時時点では130.68円と2時時点(130.71円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。130円後半でのもみ合い相場が続いている。米株は下げ渋るも大幅安水準で戻りは鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.85円 - 115.54円
    ユーロドル:1.1323ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:130.40円 - 131.50円

  • 2022年02月18日(金)03時58分
    【速報】NY金1900ドル台、昨年6月以来の高値

    NY金1900ドル台、昨年6月以来の高値、地政学的リスク上昇で

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)03時50分
    NY外為:ユーロ上値限定的、ECBレーン氏が過剰なインフレ対処を警告

    ハト派として知られる欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのレーン氏は、MNIのウェブキャストで短期的なインフレ高進にECBは過剰に対応すべきではないとの考えを明らかにした。ドイツ連邦債の10年物の利回りは0.23%まで低下。イタリア債の10年物の利回りは1.82%まで低下した。

    ユーロも伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1360-65ドルでもみ合いが続いた。ユーロ・円は朝方130円43銭まで下落後、130円70銭で戻りも鈍い。ユーロ・ポンドは0.8353ポンドから0.8334ポンドまで下落し3日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)03時25分
    【速報】米バイデン大統領、暗号資産規制で大統領行政命令を来週発動へ=報道

    米国のバイデン大統領は来週暗号資産規制で大統領行政命令を発動すると報じられた。暗号通貨は下落。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)02時43分
    NY外為:ドル・円115円回復、基準線水準や50DMAがサポートに

     NY外為市場でドル・円は115円台を回復した。一目均衡表の基準線水準114円91銭や50日移動平均水準の114円76銭がサポートとなった。
    ユーロ・円も50日移動平均水準の130円44銭や一目均衡表の雲の上限130円61銭がサポートとなり、130円70-75銭で推移。

    一時500ドル程下げたダウは下げ一服。362ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)02時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ416ドル安、原油先物1.80ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34518.17 -416.10 -1.19% 34858.47 34427.79   4  25
    *ナスダック  13896.13 -227.96 -1.61% 14020.82 13871.03 593 2524
    *S&P500     4422.12 -52.89 -1.18% 4456.06 4407.89  87 414
    *SOX指数     3477.13 -78.56 -2.21%  
    *225先物    27090 大証比 -70 -0.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.04  -0.48 -0.42%  115.19  114.85 
    *ユーロ・ドル  1.1361 -0.0012 -0.11%  1.1379  1.1343 
    *ユーロ・円   130.70  -0.67 -0.51%  130.95  130.40 
    *ドル指数     95.78  +0.08 +0.08%   96.11   95.71 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.50  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.98  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.30  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.75  -0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     91.86  -1.80 -1.92%   93.36  90.62 
    *金先物      1899.50 +28.00 +1.49%  1902.20 1869.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7537.37 -66.41 -0.87% 7607.24 7499.86  16  82
    *独DAX    15267.63 -102.67 -0.67% 15440.08 15206.40  15  25
    *仏CAC40    6946.82 -18.16 -0.26% 7017.07 6905.69  13  27

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 戻り鈍い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では115.03円と24時時点(114.94円)と比べて9銭程度のドル高水準。23時過ぎにつけた114.85円を安値に下げ渋るも、115円前後で推移し戻りの鈍い動き。ダウ平均が一時500ドル超安、米10年債利回りは一時1.95%近辺まで低下幅を広げたことも、ドル円の重し。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1363ドルと24時時点(1.1359ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準。NYタイムに入っては1.13ドル半ばで下げ渋り、1.13ドル後半で小幅の上下にとどまっている。米長期金利の低下が支えとなるも、ウクライナ情勢への警戒感は根強く、上値も重い。ブリンケン米国務長官は「ロシア軍は近く攻撃を開始する準備をしている」と述べた。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点で130.71円と24時時点(130.57円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。米株のさえない動きも上値圧迫要因に130円後半で戻りが鈍い。レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミストの「利上げの規模や頻度はインフレ動向次第。固定する必要はない」「0.25%の利上げが悪いとは言わないが、他の利上げ幅もあり得る」などの発言が伝わったが、反応は見られなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.85円 - 115.54円
    ユーロドル:1.1323ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:130.40円 - 131.50円

  • 2022年02月18日(金)01時47分
    NY外為:リスクオフ優勢、露のウクライナ侵攻が差し迫った脅威=米国務長官

    外為市場では地政学的リスクの上昇で、リスク回避の動きが継続した。ドル・円は114円85銭まで下落後も114円台後半の安値圏でのもみ合いが継続。ユーロ・円は130円70-75銭で推移した。ポンド円は156円68銭で推移した。

    米国務長官は国連安保理会合で、ロシアのウクライナ侵攻を差し迫った脅威と語った。米国債相場は地政学的リスクの上昇を受けて、反発。10年債利回りは2%割れで推移した。ダウは400ドル近く下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)01時26分
    【速報】ブリンケン国務長官「来週欧州でロシア外相との会談を提案」

    ブリンケン国務長官
    「来週欧州でロシア外相との会談を提案」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)01時15分
    【速報】米国務長官「ロシア軍、近く攻撃を開始すべく準備している」

    米国務長官「ロシア軍、近く攻撃を開始すべく準備している」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)00時56分
    NY外為:ドル・円114円台、ウクライナ情勢や米回復鈍化を警戒

     NY外為市場でドル・円は114円85銭まで下落後も114円90-95銭と安値圏でのもみ合いとなった。ユーロ・円は130円92銭から130円40銭まで下落した。

    米国政府はロシアの撤収開始主張が虚偽であり、逆に軍を増強しているとの見解を発表。パイデン大統領がロシアのウクライナ侵攻確率は非常に高いとしたため、
    警戒感が強まった。さらに、製造業や雇用関連指標を受けて、回復鈍化懸念に米国債相場が反発。10年債利回りは1.96%まで低下した。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人