ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年02月18日(金)のFXニュース(4)

  • 2022年02月18日(金)11時49分
    人民元対ドル基準値6.3343元

    人民元対ドル基準値6.3343元

    中国人民元対ドル基準値 6.3343元(前日 6.3321元)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)11時35分
    日経平均前場引け:前日比138.71円安の27094.16円

    日経平均株価指数は、前日比138.71円安の27094.16円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、115.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.64%安の24633.66(前日比-159.11)

    香港・ハンセン指数は、0.64%安の24633.66(前日比-159.11)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比185.74円安の27047.13円。
    東京外国為替市場、ドル・円は115.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)10時48分
    クロス円 反発、米露協議の継続を受けて円売り進む

     米露外相が来週後半にも欧州安全保障に関して話し合うとの一部報道を受け、リスク回避の巻き戻し・円売りが進んだ。ユーロ円は131.01円、ポンド円が156.89円、豪ドル円が82.96円まで外貨高・円安に振れている。

  • 2022年02月18日(金)10時39分
    ドル・円は一時115円27銭、来週中に米ロ外相会談

    18日のアジア市場でドル・円は一時115円27銭まで買われた。来週中に米ロ外相会談が予定されており、ロシアと西側諸国の緊張状態が多少緩和されるとの期待でドル買いが増えた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)10時38分
    ドル円、115.27円まで上昇 米国が来週のロシア外相との会談を受け入れ

     ドル円は上昇。「米国が来週のロシア外相との会談を受け入れ」との報道を受けて、ウクライナ情勢を巡る地政学リスク後退への期待から相場はリスクオンに。一時115.27円まで値を上げた。

  • 2022年02月18日(金)10時35分
    来週中に米ロ外相会談

    報道によると、来週中に米ロ外相会談が行われることになったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)10時22分
    カナダドル円 90.40円付近で下げ渋り、一時は昨日安値を下回る

     カナダドル円は90.40円付近での値動き。本日は日足一目・雲の中で売りが強まり、昨日安値90.35円を下回って90.30円まで下押しした。ただその後、下値を切り上げたドル円につれて下げ渋ってはいる。ここから上サイドでは、雲の上限90.53円を念頭に置いた値動きか。下値めどとしては、14日安値90.03円を想定。

  • 2022年02月18日(金)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り

     18日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では114.92円とニューヨーク市場の終値(114.94円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均株価の下落が手掛かりとなり、昨日安値の114.85円を下抜けて一時114.79円まで値を下げた。もっとも、その後は週末の実質5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いも入り、いったんは下げ渋った。

     ユーロ円は売りが一服。10時時点では130.54円とニューヨーク市場の終値(130.58円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。株安を受けて一時130.40円と昨日安値に面合わせしたものの、同水準付近は昨日から何度かサポートして意識されていた水準でもあり、その後は売りも一服した。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1359ドルとニューヨーク市場の終値(1.1361ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1360ドル台を中心とするレンジ内でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.79円 - 115.00円
    ユーロドル:1.1358ドル - 1.1370ドル
    ユーロ円:130.40円 - 130.68円

  • 2022年02月18日(金)09時55分
    ドル・円:114円80銭近辺で推移、ウクライナ情勢の悪化を警戒してドル買い抑制も

     18日午前の東京市場でドル・円は、114円80銭近辺で推移。ウクライナ情勢の悪化を警戒して、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。日経平均の下げ幅拡大も嫌気されそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円80銭から115円00銭、ユーロ・ドルは、1.1360ドルから1.1370ドル、ユーロ・円は130円44銭から130円68銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)09時44分
    ドル円 114.88円前後まで下げ渋り、本日米国・独・英・仏・カナダの首脳会談

     ドル円は114.79円の安値から114.88円前後まで下げ渋り。本日、バイデン米大統領は、ドイツ、フランス、英国、カナダの首脳と、ウクライナ情勢に関して協議を行う、と報じられている。

  • 2022年02月18日(金)09時19分
    ドル円 114.79円までじり安、日経平均株価が400円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が400円超下落していることで、114.79円までじり安に推移。ユーロ円は130.42円、豪ドル円は82.44円まで弱含み。

  • 2022年02月18日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比337.71円安の26895.16円

    日経平均株価指数前場は、前日比337.71円安の26895.16円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は622.24ドル安の34312.03。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月18日9時00分現在、114.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)08時48分
    ドル・円は主に114円台で推移か、ウクライナ情勢の悪化を警戒してドル買い抑制も

     17日のドル・円は、東京市場では115円54銭から115円12銭まで下落。欧米市場では、115円35銭まで買われた後、114円85銭まで下落し、114円93銭で取引終了。本日18日のドル・円は主に114円台で推移か。ウクライナ情勢の悪化を警戒して、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。

     ブリンケン米国務長官は17日、ウクライナ情勢に関する国連安全保障理事会の会合で演説し、「ロシア軍が数日中にウクライナに対する攻撃を開始する用意を整えていることを米当局の情報が示している」との見方を示したことから、安全逃避的な取引が拡大した。米国株式の売りが強まり、債券買いが活発となった。

     市場参加者の間では、「ウクライナ政府軍とウクライナ東部にいる親ロシア派との間で軍事衝突が発生し、ロシアが親ロシア派勢力の保護を理由にウクライナに侵攻する可能性がある」との見方が出ている。なお、報道によると、ブリンケン国務長官は来週中にロシア外相と会談する可能性があることから、ロシアだけでなくドイツ、フランスの対応も注目されそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)08時36分
    ドル円・クロス円、下げ渋り 日本の1月インフレ率は前年比+0.2%へ鈍化

     ドル円・クロス円は下げ渋り。ドル円は朝方に114.80円まで下げたものの、その後は売りも一服。ユーロ円も130.50円まで下落した後は下げ渋った。なお、日本の1月CPI(生鮮食品を除く総合)は前年比+0.2%と発表され、予想の+0.3%や12月の+0.5%を下回った。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事