ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年03月25日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年03月25日(金)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ266ドル高、原油先物3.55ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34624.21 +265.71 +0.77% 34638.41 34355.42  24   6
    *ナスダック  14093.95 +171.35 +1.23% 14118.21 13897.20 1945 1248
    *S&P500     4499.48 +43.24 +0.97% 4505.48 4465.17 412  91
    *SOX指数     3506.83 +146.51 +4.36%  
    *225先物    28030 大証比 +190 +0.68%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     122.32  +1.17 +0.97%  122.41  121.47 
    *ユーロ・ドル  1.0995 -0.0009 -0.08%  1.1014  1.0966 
    *ユーロ・円   134.50  +1.18 +0.89%  134.61  133.31 
    *ドル指数     98.85  +0.23 +0.23%   98.96   98.60 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.12  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.34  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.52  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.11  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     112.38  -3.55 -2.22%  116.64  111.65 
    *金先物      1970.80 +28.2 +1.45%  1972.50 1942.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7467.38  +6.75 +0.09% 7492.00 7453.25  44  55
    *独DAX    14273.79  -9.86 -0.07% 14375.82 14187.82  10  30
    *仏CAC40    6555.77 -25.66 -0.39% 6636.58 6541.32  13  27

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)03時24分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     24日の欧州主要株式指数はまちまち。北大西洋条約機構(NATO)緊急首脳会議や
    G7首脳会議を控え、様子見気配が強まった。

    ドイツのトラック、バスメーカーのダイムラートラックはロシアのウクライナ侵攻やコロナの影響が少ない好決算が好感され、7%超高。英国の投資会社、ブリッジポイントは2021年通期の収益や配当計画を好感し、10%高となった。ドイツのフォークリフト大手のキオングループは12%安。

    ドイツDAX指数は-0.07%、フランスCAC40指数は-0.39%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.42%、スペインIBEX35指数は-0.28%、イギリスFTSE100指数は+0.09%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)02時34分
    【速報】バイデン米大統領の記者会見開始

    バイデン米大統領の記者会見開始

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)02時29分
    NY外為:ドル・円6年ぶり高値、円全面安、金融政策の乖離

     NY外為市場でドル・円は日米金利差の拡大観測を受けたドル買い・円売りが継続し、122円41銭まで上昇し、2015年12月以降ほぼ6年ぶり高値を更新した。引き続き、2015年12月の高値123円67銭付近を目指す展開。

    金融政策の乖離で、欧州通貨に対しても円売りが継続。ユーロ・円は134円51銭まで上昇し2018年2月来の高値を更新し、137円29銭を目指す。ポンド円も続伸し161円35銭まで上昇し、2016年5月来の高値163円90銭を試す展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一段高

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一段高。2時時点では122.38円と24時時点(121.92円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。黒田日銀の円安容認発言以降、円安の流れが止まらない。目先は2015年11月高値の123.76円付近まで目立ったレジスタンスが見当たらないことも買いを促している面もあり、一時122.41円まで上値を伸ばした。東京時間の安値からはすでに1.5円程度の大幅上昇を見せている。

     ユーロ円は堅調。2時時点では134.44円と24時時点(134.06円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。対ドル主導で円が独歩安となった流れに沿って一時134.51円まで値を上げた。なお、ダウ平均は200ドル前後高と比較的落ち着いた動き。

     ユーロドルは頭が重い。2時時点では1.0985ドルと24時時点(1.0995ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。0時過ぎに本日高値の1.1014ドルに迫る場面があったが、その後はドル円の上昇に伴う売りに押されている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:120.95円 - 122.41円
    ユーロドル:1.0966ドル - 1.1014ドル
    ユーロ円:132.95円 - 134.51円

  • 2022年03月25日(金)01時48分
    【速報】ドル・円上げ止まらず122.34円、6年ぶり高値

    ドル・円上げ止まらず122.34円、6年ぶり高値

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)01時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ257ドル高、原油先物3.55ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34615.08 +256.58 +0.75% 34637.53 34355.42  27   3
    *ナスダック  14054.02 +131.42 +0.94% 14094.63 13897.20 1926 1194
    *S&P500     4504.05 +47.81 +1.07% 4505.48 4465.17 438  66
    *SOX指数     3478.82 +118.50 +3.53%  
    *225先物    27940 大証比 +100 +0.36%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     122.05  +0.90 +0.74%  122.13  121.47 
    *ユーロ・ドル  1.1005 +0.0001 +0.01%  1.1014  1.0966 
    *ユーロ・円   134.31  +0.99 +0.74%  134.39  133.31 
    *ドル指数     98.73  +0.11 +0.11%   98.96   98.60 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.12  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.33  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.51  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.10  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     112.38  -3.55 -2.22%  116.64  111.65 
    *金先物      1969.2 +26.7 +1.37%   1971.80 1242.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7488.63 +28.00 +0.38% 7492.00 7453.25  53  45
    *独DAX    14334.33 +50.68 +0.35% 14375.82 14187.82  21  19
    *仏CAC40    6586.99  +5.56 +0.08% 6636.58 6541.32  21  19

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)01時25分
    NY外為:ドル・円心理的節目122円突破、15年12月の高値目指す展開

     NY外為市場でドル・円は続伸し、122円13銭まで上昇した。日米金利差の拡大観測に伴うドル買い・円売りがさらに強まり、心理的節目122円00銭も突破した。2015年12月の高値123円67銭付近を目指す展開となっている。ユーロ・円は134円39銭まで上昇し2018年2月来の高値を更新。
    ポンド円は161円02銭まで上昇し、2016年5月来の高値を更新した。

    米10年債利回りは2.32%で推移。ダウは223ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)01時06分
    【速報】ドル・円122円台へ、15年12月来の高値123.67円目指す

    ドル・円122円台へ、15年12月来の高値123.67円目指す

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)01時01分
    ドル円、一段高 122.13円まで上げる

     ドル円は一段高。日米金融政策の方向性の違いに着目した円売り・ドル買いがこの日も継続し、一時122.13円と2015年12月以来6年3カ月ぶりの高値を更新した。なお、市場では「日銀が実際に動かない限りは円安に歯止めがかからない」との見立ても増えている。

  • 2022年03月25日(金)00時53分
    NY外為:露ルーブル売り再開、追加制裁受け、露は燃料購入でルーブル支払い強要

    NY外為市場ではロシアルーブル売りが再開した。本日は、北大西洋条約機構(NATO)緊急首脳会議、G7首脳会議、EU首脳会議(25日まで)が開催され、ロシア対策が協議される。同時に、米国などが追加制裁を発表したためルーブル買いが後退。

    ロシアのプーチン大統領は欧州諸国に燃料の購入にルーブルでの支払いを要請したため、一時ルーブル買いが優勢となった。もし、ルーブルでの支払いがなければ、即座に供給を停止すると警告。これに対し、イタリアはルーブルで支払い意向ないとの姿勢をすでに表明している。

    さらに、ロシア株式市場で、取引が一部再開した。ただ、空売りは禁止。非居住者による売買は4/1まで再開されない。

    ドル・ルーブルは95.01ルーブルから102.26ルーブルまで上昇。ルーブル円は1.25円から1.19円まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)00時10分
    【速報】ロシア、EUに燃料購入でルーブルでの支払いを強要、さもなければ供給停止と伝える

    ロシアは欧州連合(EU)に燃料購入を巡るルーブルでの支払いを強要、さもなければ供給を停止するとした。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)00時07分
    【速報】NATO、中国にロシア支援巡り警告

    NATO、中国にロシア支援巡り警告

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、6年3カ月ぶり高値

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では121.92円と22時時点(121.65円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。NY勢参入後に日米金融政策の方向性の違いに着目した円売り・ドル買いが活発化。23時過ぎに一時122.00円と2015年12月以来6年3カ月ぶりの高値を更新した。
     なお、本日アジア時間には片岡日銀審議委員が「2%物価安定の目標を早期に達成すること、日本経済が力強い成長軌道に復することを支援するため、より金融緩和姿勢を強める必要がある」などと発言している。

     ユーロ円は堅調。24時時点では134.06円と22時時点(133.61円)と比べて45銭程度のユーロ高水準。24時過ぎに一時134.24円と昨年6月以来の高値を付けた。黒田日銀総裁が足もとの円安を容認して以降、円売りが勢いづいている。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0995ドルと22時時点(1.0983ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると一時1.0966ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.0964ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが進んだ。24時過ぎには1.1009ドル付近まで持ち直した。

     南アフリカランドは堅調。南ア準備銀行(SARB)はこの日、政策金利を現行の4.00%から4.25%に引き上げることを決めたと発表。市場予想通りの結果となったものの、政策委員5名のうち2名が0.50%の利上げを主張していたことが分かるとランド買いが優勢に。対ドルでは一時14.5265ランド、対円では8.40円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:120.95円 - 122.00円
    ユーロドル:1.0966ドル - 1.1014ドル
    ユーロ円:132.95円 - 134.24円

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!