
2022年03月24日(木)のFXニュース(6)
-
2022年03月24日(木)20時45分
中国財政省は一部の小規模企業を対象に増値税3%を免除
報道によると、中国財政省は24日、一部の小規模企業を対象に増値税3%を免除すると表明した。なお、免除期間は4月1日から12月31日まで。
Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)20時40分
NY為替見通し=日銀の円安容認で円売り継続か、FRB要人発言やPMIにも注目
ドル円は本日のアジア・欧州市場でも緩やかな勢いながらも上値を広げている。連日上昇し、上げ幅も大きいことで、調整が入った場合は下げ幅も大きくなる可能性はあるものの、買いトレンドが変わることは難しそうだ。
本日も日銀の片岡審議委員が「円安の全体的な効果はプラス」「円安のデメリットは非常に小さい」と発言し、先週の黒田日銀総裁と同じく、日銀関係者が円安の進行を助長させているかたちだ。輸入物価指数が3割を超えて急上昇し、今後も原油高・コモディティ高の中での円安が家計及び経済への影響が出てくるとの意見を、日銀は重要視していないよう。岸田首相は「原油高・原材料高・食材高には万全に対応する必要がある」とし、29日にも物価対策を発表するとしている。しかし、小手先の物価対策で世界的なインフレの勢いを止めるのは難しいだけでなく、円安対策ではないことで、今後も円安がさらに進行する可能性が高い。
本日のNY時間でもFRB要人の講演が多数予定されているが、今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票メンバーで講演が予定されているのは、ウォーラーFRB理事のみの予定。ウォーラー氏は元々がタカ派として知られ、3月のFOMC前には「物価指数が高ければ3月会合で0.50%の利上げに強い根拠となる」などとも発言している。タカ派姿勢を崩すことは考えにくいだろう。
経済指標では、3月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が発表される。通常は注目度が高い指標だが、FRB要人がすでにタカ派に偏っていることで、どの程度市場が反応するかは未知数だ。なお、2月は製造業・サービス部門PMIともに市場予想を上回ったことで、小幅にドル買いに反応している。
また、政治的には主要7カ国(G7)首脳会合、北大西洋条約機構(NATO)緊急首脳会議なども予定されていることで、政治ヘッドラインにも注目したい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、2015年12月18日高値123.56円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、本日のこれまでの安値120.95円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月24日(木)20時35分
鬼木防衛副大臣:北朝鮮が発射したミサイルは新型ICBMの可能性
報道によると、鬼木防衛副大臣は24日、北朝鮮が発射したミサイルが、新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の可能性があるとの分析結果を明らかにした。
Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)20時16分
ノルウェー中央銀行は政策金利を0.25ポイント引き上げ
ノルウェー中央銀行は24日、政策金利を25ベーシス引き上げ0.75%とした。
Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)20時11分
ドル・円は上値が重い、資源国通貨は強含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、121円60銭台でのもみ合いが続く。原油相場が上昇基調となり、豪ドルなど資源国通貨がクロス円をけん引。また、米10年債利回りは堅調で、ドル買いに振れやすい。ただ、ドル・円は2016年の高値が意識され、引き続き伸び悩む展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は121円46銭から121円73銭、ユーロ・円は133円30銭から133円78銭、ユーロ・ドルは1.0972ドルから1.1000ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、神経質
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは神経質な値動き。20時時点では1.0988ドルと17時時点(1.0978ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。欧州圏の3月PMI速報値が総じて市場予想より強い結果となったことで一時1.10ドル台を回復する場面もあったが、時間外の米10年債利回りが2.39%台まで上昇した影響もあり、買いの勢いも長続きしなかった。主要7カ国(G7)首脳会合や北大西洋条約機構(NATO)緊急首脳会議などの協議内容を見極めたいとの思惑も広がるなか、1.09ドル台後半での神経質な動きが続いた。
ドル円はもみ合い。20時時点では121.65円と17時時点(121.62円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。121.60円を挟んだ水準で方向感を欠いた。アジア時間からの円売りは一巡したものの、その後も高値圏での推移が続いている。
ユーロ円は20時時点では133.67円と17時時点(133.52円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。133.60円台を中心とするレンジ内でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:120.95円 - 121.75円
ユーロドル:1.0972ドル - 1.1014ドル
ユーロ円:132.95円 - 133.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月24日(木)19時21分
ドル・円はもみ合い、2016年の水準を意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は121円60銭台と、高値圏でのもみ合い。日銀審議委員の円安容認発言を受け、円売り基調が続く。欧州株は軟調だが、米株式先物はプラスで推移し円売りを支援。ただ、2016年1月に付けた121円70銭付近が意識され、ドルは売りも出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は121円46銭から121円73銭、ユーロ・円は133円30銭から133円78銭、ユーロ・ドルは1.0972ドルから1.1000ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)18時31分
【速報】英・3月製造業PMI速報値は予想を下回り55.5
日本時間24日午後6時30分に発表された英・3月製造業PMI速報値は予想を下回り、55.5となった。3月サービス業PMI速報値は予想を上回り、61.0となった。
【経済指標】
・英・3月製造業PMI速報値:55.5(予想:57.0、2月:58.0)
・英・3月サービス業PMI速報値:61.0(予想:58.0、2月:60.5)
・英・3月総合PMI速報値:59.7(予想:57.5、2月:59.9)Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)18時16分
ドル・円は高値圏、ユーロ買いは継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は121円60銭台と、高値圏を維持。17時半に発表されたドイツのPMIが製造業、サービス業とも予想を上回り、回復期待のユーロ買いが強まった。ユーロはいったん失速したが、買いは継続。一方、欧米株価指数は堅調で、円売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は121円46銭から121円67銭、ユーロ・円は133円30銭から133円67銭、ユーロ・ドルは1.0972ドルから1.1000ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)18時14分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、円安容認発言で一段高
24日の東京外為市場でドル・円はしっかり。仲値にかけて国内勢による売りが強まり、一時120円95銭まで下落。ただ、日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りで、121円台に戻した。その後は日経平均株価の反発や日銀審議委員の円安容認発言で、121円74銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は133円03銭から133円68銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1012ドルから1.0975ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円121円60-70銭、ユーロ・円133円50-60銭
・日経平均株価:始値27,693.77円、高値28,110.39円、安値27,624.62円、終値28,110.39円(前日比70.23円高)Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)18時03分
【速報】ユーロ圏・3月製造業PMI速報値は予想を上回り57.0
日本時間24日午後6時に発表されたユーロ圏・3月製造業PMI速報値は予想を上回り、57.0となった。3月サービス業PMI速報値は予想を上回り、54.8となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月製造業PMI速報値:57.0(予想:56.0、2月:58.2)
・ユーロ圏・3月サービス業PMI速報値:54.8(予想:54.3、2月:55.5)
・ユーロ圏・3月総合PMI速報値:54.5(予想:53.8、2月:55.5)Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)17時32分
【速報】独・3月製造業PMI速報値は予想を上回り57.6
日本時間24日午後5時30分に発表された独・3月製造業PMI速報値は予想を上回り、57.6となった。3月サービス業PMI速報値は予想を上回り、55.0となった。
【経済指標】
・独・3月製造業PMI速報値:57.6(予想:56.0、2月:58.4)
・独・3月サービス業PMI速報値:55.0(予想:53.7、2月:55.8)
・独・3月総合PMI速報値:54.6(予想:53.8、2月:55.6)Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)17時31分
【速報】スイス中銀、政策金利据え置きを決定
日本時間24日午後5時30分にスイス中銀は政策金利を-0.75%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・スイス中銀
・政策金利を-0.75%に据え置き決定
・要求払預金金利を-0.75%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2022年03月24日(木)17時21分
ユーロドル、売り一服 昨日安値手前で下げ止まり
ユーロドルは売りが一服。17時過ぎに1.0972ドルまで下落する場面があったものの、昨日安値の1.0964ドルが意識されると買い戻しが入った。3月仏サービス部門PMI速報値が57.4と市場予想の55.0を上回ったことも材料視され、1.0990ドル付近まで下値を切り上げた。なお、同時に発表された3月仏製造業PMI速報値は54.8と予想(55.0)をわずかに下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月24日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.94%安の21945.95(前日比-208.13)
香港・ハンセン指数は、0.94%安の21945.95(前日比-208.13)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は121.50円付近。Powered by フィスコ
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米3月小売売上高は伸び拡大、23年1月来で最大、ドル下げ止まる(04/16(水) 22:06)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い(04/16(水) 22:06)
- [NEW!]【まもなく】米・3月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)(04/16(水) 22:01)
- [NEW!]【まもなく】米・3月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)(04/16(水) 22:01)
- [NEW!]【トランプ米大統領】日本との関税、軍事支援費用の交渉に参加(04/16(水) 21:59)
- [NEW!]米・4月NY連銀サービス業活動(04/16(水) 21:48)
- [NEW!]ドル円、142.70円前後 米小売は予想を上回るも反応薄(04/16(水) 21:40)
- 【速報】ドル・円142円59銭、ドル底堅い、米小売売上は改善、予想通り(04/16(水) 21:32)
- 【速報】米・3月小売売上高は予想に一致+1.4%(04/16(水) 21:31)
- 【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(04/16(水) 21:16)
- 【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(04/16(水) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/16(水) 21:10)
- ドル・円は上昇一服、欧州株は下げ幅縮小(04/16(水) 20:13)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)