
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年05月02日(月)のFXニュース(2)
-
2022年05月02日(月)14時50分
NZドルTWI=71.7
NZ準備銀行公表(5月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。
Powered by フィスコ -
2022年05月02日(月)14時10分
ドル円リアルタイムオーダー=129.75円 OP3日NYカット
132.00円 売り小さめ
131.40-50円 断続的に売り小さめ
131.30円 売り・超えるとストップロス買い いずれも小さめ
131.00円 売り小さめ
130.60円 超えるとストップロス買い小さめ
130.50円 売りやや小さめ130.38円 5/2 14:05現在(高値130.43円 - 安値129.57円)
129.75円 OP3日NYカット
129.30円 割り込むとストップロス売り
129.00円 買い小さめ
128.80円 買い小さめ
128.00円 買い小さめ
127.50円 OP5日NYカットPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月02日(月)14時05分
ドル円 130.43円までじり高、日経平均株価がプラス圏に浮上
ドル円は、日経平均株価がプラス圏に浮上していることで、130.43円までじり高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月02日(月)13時03分
ユーロドル 1.0500ドルの買いが目先の支えも、抜ければ下押し深くなる不安も
ユーロドルは1.0600ドルに本日NYカット分を含む複数のオプション(OP)が観測されている。同節目が目先の重し。1.0500ドル台で戻りの鈍い状態が続くか。
下値は1.0500ドルの買いオーダーが目先の支え。しかし同水準を割り込むと、次に下支えになりそうなオーダーが現時点では見当たらない。深押しが懸念される状態といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月02日(月)12時48分
ドル・円:ドル・円は堅調、上昇基調を維持
2日午前の東京市場でドル・円は堅調となり、129円半ばから130円前半まで水準を切り上げた。仲値にかけて国内勢によるドル買いが膨らみ、130円台を回復。買い一巡後も日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りが続き、上昇基調を維持している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円61銭から130円30銭、ユーロ・円は136円75銭から137円38銭、ユーロ・ドルは1.0518ドルから1.0564ドル。
Powered by フィスコ -
2022年05月02日(月)12時43分
ドル円 129.75円OP挟んで振れる展開か
ドル円は上下ともしっかりしたオーダーが乏しく、130.30円まで上昇後に129.60円近辺まで下押し、再び130円台へ戻す振れとなっている。一方、129.75円には明日3日NYカットのオプション(OP)が集まってきており、足もとの動きは同OPを挟むような振幅だった。しばらくOP設定水準の129.75円を挟むような動意が続くことになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月02日(月)12時38分
日経平均後場寄り付き:前週末比105.39円安の26742.51円
日経平均株価指数後場は、前週末比105.39円安の26742.51円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月2日12時36分現在、130.33円付近。Powered by フィスコ -
2022年05月02日(月)12時33分
ドル円 早朝につけた水準を上回り、130.37円まで上値広げる
ドル円はじり高の流れを継続している。米10年債利回りの上昇は2.945%を目先の天井に一服したものの、ドル円は底堅さを維持。早朝につけた130.30円を上回り、130.37円まで上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月02日(月)12時24分
ドル・円は堅調、上昇基調を維持
2日午前の東京市場でドル・円は堅調となり、129円半ばから130前半まで水準を切り上げた。仲値にかけて国内勢によるドル買いが膨らみ、130円台を回復。買い一巡後も日米金融政策の違いに着目したドル買い・円売りが続き、上昇基調を維持している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円61銭から130円30銭、ユーロ・円は136円75銭から137円38銭、ユーロ・ドルは1.0518ドルから1.0564ドル。
Powered by フィスコ -
2022年05月02日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 しっかり
2日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。12時時点では130.14円とニューヨーク市場の終値(129.70円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。週明け早朝に形成した129.57-130.30円のレンジ内で130円を挟み神経質な動きが続いたが、徐々に130円前半で動きが落ち着いている。
ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0521ドルとニューヨーク市場の終値(1.0545ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが一時2.94%台まで上昇するなど高値圏での推移が続くなか、全般ドルが底堅い動きとなっており、1.0518ドルまで下押した。
ユーロ円は小動き。12時時点では136.95円とニューヨーク市場の終値(136.95円)とほぼ同水準だった。ドル円の底堅い動きが支えとなるも、ユーロドルのさえない動きが重しとなり、137円を挟んで小幅な上下にとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.57円 - 130.30円
ユーロドル:1.0518ドル - 1.0564ドル
ユーロ円:136.75円 - 137.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月02日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比143.30円安の26704.60円
日経平均株価指数は、前週末比143.30円安の26704.60円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、130.10円付近。Powered by フィスコ -
2022年05月02日(月)10時52分
ドル円 130.20円付近へ戻す、早朝につけた高値130.30円に近づく
ドル円は129.61円前後へ下押したところから、反落幅を縮小する動きが続いている。時間外取引の米10年債利回りが2.945%まで上昇するなか、130.20円付近まで戻した。早朝につけた130.30円に近づきつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月02日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
2日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では130.05円とニューヨーク市場の終値(129.70円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。早出の東京勢の買い仕掛けと思われる動きによる上昇は130.30円を目先の天井にいったん頭打ち。中国、香港、シンガポールがメーデーの祝日休場で手掛かりが乏しいなか、小幅な上昇で寄り付いた日経平均株価が一時200円を超える下落となったことを受けて為替はリスク回避の円買い方向へ傾斜。ドル円は129.61円前後へ下押した。しかし、仲値公示にかけ戻し始め、時間外取引の米10年債利回りが2.94%台へ上昇したこともあり130円台を回復した。
ユーロ円も一時下押し。10時時点では136.96円とニューヨーク市場の終値(136.95円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に株価の重さに反応してクロス円もいったん円高推移。ユーロ円は136.75円まで下値を広げた。しかし、ドル円が130円台を回復する動きに連動して、137円近辺へ戻した。
ユーロドルはさえない。10時時点では1.0530ドルとニューヨーク市場の終値(1.0545ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の弱い動きもあって下押し。その後ユーロ円が戻しても、米長期金利の上昇が重しとなり1.0527ドルまでじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.57円 - 130.30円
ユーロドル:1.0527ドル - 1.0564ドル
ユーロ円:136.75円 - 137.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月02日(月)09時52分
ドル・円:ドル・円は一時130円30銭まで反発も急速に上げ渋る
2日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方に130円30銭まで買われたが、米国金利の先高観を意識したドル買い・円売りは一巡しており、129円台後半までドルは反落する展開となっている。ただ、日米の長期金利差がただちに縮小する可能性は低いため、129円台後半ではドル買い興味が残されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円76銭から130円30銭、ユーロ・ドルは、1.0535ドルから1.0564ドル、ユーロ・円は136円88銭から137円38銭。
Powered by フィスコ -
2022年05月02日(月)09時25分
ウクライナ南部ヘルソン州で5月1日から通貨ルーブルへの切り替えが始まったもよう/一部報道
一部報道によると、ウクライナ南部ヘルソン州で5月1日から通貨ルーブルへの切り替えが始まったもよう。報道によると、5月上旬から中旬にかけて住民投票を実施し、ヘルソン人民共和国を発足させるとの観測が浮上している。
Powered by フィスコ
2022年05月02日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月02日(月)15:16公開年初からの大幅円安で日本株は下げ渋り、リスクオフでもドル円の腰は強そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月02日(月)08:40公開米株急落→急激な利上げ+QTの衝撃!米利上げ織り込んでも下げないドル円。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月02日(月)07:16公開5月2日(月)■『5月月初め要因』と『明後日・4日(水)にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『主要な株式市場及び米国の長期…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)