
2022年05月02日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2022年05月02日(月)17時06分
豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小
2日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時92 円16銭まで買われたが、リスク選好的な豪ドル買い・円売りは縮小し、91円台後半まで弱含みとなった。豪ドル・ドルは0.7033ドルから0.7082ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は一時137円64銭まで買われた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)17時04分
【速報】ユーロ圏・4月製造業PMI改定値は55.5に上方修正
日本時間2日午後5時に発表されたユーロ圏・4月製造業PMI改定値は予想を上回り、55.5に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4月製造業PMI改定値:55.5(予想:55.3、速報値:55.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)16時55分
【速報】独・4月製造業PMI改定値は54.6に上方修正
日本時間2日午後4時55分に発表された独・4月製造業PMI改定値は予想を上回り、54.6に上方修正となった。
【経済指標】
・独・4月製造業PMI改定値:54.6(予想:54.1、速報値:54.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)16時34分
豪S&P/ASX200指数は7346.99で取引終了
5月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-88.02、7346.99で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)16時32分
豪10年債利回りは上昇、3.260%近辺で推移
5月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.135%の3.260%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)16時31分
豪ドルTWI=62.2(-0.9)
豪準備銀行公表(5月2日)の豪ドルTWIは62.2となった。
(前日末比-0.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)16時22分
ドル円 130.20円前後、ユーロに対するドル売りで上値がやや重い
16時過ぎにユーロに対してドルが売られた影響もあり、ドル円は上値が若干重くなり16時20分時点で130.20円前後で推移している。もっとも、米10年債利回りは先週末終値よりも高い2.93%台で推移していることもあり、ドル売り一辺倒にはなりにくそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年05月02日(月)16時03分
ユーロドル、しっかり 一時1.0568ドルまで上昇
ユーロドルはしっかり。16時にかけてユーロ買いが強まり、1.0510ドル台から1.0568ドルまで値を上げた。また、ユーロ円も137.64円の高値まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年05月02日(月)15時40分
ユーロドル 1.0520ドル近辺、英国休場で欧州参入後も動きが鈍い
欧州参入後の為替市場は英国がアーリーメイバンクホリデーで休場なこともあり、動きが鈍い。ドル円は130.30円台、ユーロドルは1.0520ドル近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年05月02日(月)15時25分
ドル・円は伸び悩みか、上昇継続も米FOMCの政策決定を見極め
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日米金融政策の違いを背景としたドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。ただ、明日から開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を見極めようと、積極的に動きづらい。
前週末に発表された米コアPCE価格指数は前月から伸びが鈍化したほか、ミシガン大学消費者態度指数は下方修正された。それらを受け、月末の取引に絡みドル売り優勢となり、ユーロ・ドルは1.05ドル台後半に上昇し、ドル・円は129円前半に下落。週明け東京市場はゴールデンウィークの谷間で取引は薄く、やや荒れ模様の展開に。ただ、日銀による緩和的な金融政策の堅持で円売りは継続し、主要通貨は対円で下げづらいようだ。
この後の海外市場では主要中銀の金融政策がテーマとなる。豪準備銀行と英中銀も今週の定例会合で利上げが見込まれ、豪ドルやポンドに買いが入りやすい。また、3-4日開催のFOMCでFRBは利上げ幅を0.25%から0.50%に拡大するほか、保有資産の縮小など引き締め姿勢を強める公算で、日米金融政策差を意識したドル買い・円売りは続く。ただ、ドル・円は上昇基調だが、前週の131円前半での売りが意識され、上値の重い値動きとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・4月製造業PMI改定値(予想:55.3、速報値:55.3)
・18:00 ユーロ圏・4月景況感指数(予想:108.0、3月:108.5)
・22:45 米・4月製造業PMI改定値(予想:59.7、速報値:59.7)
・23:00 米・4月ISM製造業景況指数(予想:57.6、3月:57.1)
・23:00 米・3月建設支出(前月比予想:+0.8%、2月:+0.5%)
・休場:中国、香港(以上メーデー振替休日)、英国(アーリーメイバンクホリデー)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
2日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では130.40円と12時時点(130.14円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価がプラス圏に浮上し、米10年債利回りが2.94%台で推移していることで、午前中の高値130.30円を上抜けて130.45円まで上値を広げた。
ユーロ円は強含み。15時時点では137.12円と12時時点(136.95円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ高に推移した。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0513ドルと12時時点(1.0521ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが2.94%台で推移し、ウクライナ情勢への警戒感が高まりつつあることで、1.0511ドルまで下値を広げた。
3月独小売売上高は前月比-0.1%と発表され、予想の+0.3%を下回った。豪ドル/ドルは、オーストラリアの21日の総選挙を控えて、明日の豪準備銀行(RBA)理事会での政策金利据え置きを予想する向きも出てきたことで、0.7033ドルまで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.57円 - 130.45円
ユーロドル:1.0511ドル - 1.0564ドル
ユーロ円:136.75円 - 137.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年05月02日(月)15時05分
日経平均大引け:前週末比29.37円安の26818.53円
日経平均株価指数は、前週末比29.37円安の26818.53円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、130.40円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)15時03分
ドル・円:ドル・円は変わらず、豪ドルは下げづらい
2日午後の東京市場でドル・円は130円30銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価はプラスに転じたほか、時間外取引の米株式先物は強含み、今晩の自律反発を期待した円売りに振れやすい。豪準備銀行の利上げが見込まれており、豪ドル・円は下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円61銭から130円40銭、ユーロ・円は136円75銭から137円38銭、ユーロ・ドルは1.0518ドルから1.0564ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)14時51分
NZSX-50指数は11784.36で取引終了
5月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-99.94、11784.36で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年05月02日(月)14時51分
NZドル10年債利回りは上昇、3.69%近辺で推移
5月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.69%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- FRBまた失敗?株高+ドル安によりCPI2%安定遠のく。来週FOMC→利上げ幅0.25%へ縮小+タカ派発言か?(FXデイトレーダーZERO)
- 年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)