ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年05月12日(木)のFXニュース(4)

  • 2022年05月12日(木)16時07分
    ドル円、129円割れ クロス円も軒並み下落

     ドル円やクロス円は売り優勢。米長期金利の低下を受けたドル売りや米株価指数先物の下げに伴う円買いが重なってドル円は129円を割り込んで128.99円まで下値を広げた。
     また、ユーロ円は135.31円、ポンド円は157.42円、豪ドル円は88.79円、NZドル円は80.61円までそれぞれ値を下げた。

  • 2022年05月12日(木)15時25分
    ドル円 129.30円まで下押し、昨日安値を割り込む

     時間外の米10年債利回りが2.85%台まで低下していることで、ドル円は朝方に付けた安値129.49円や、昨日安値129.45円を割り込み129.30円まで下値を広げた。ドル円の動きに連れユーロ円は135.76円まで弱含み。

  • 2022年05月12日(木)15時18分
    ドル・円は上げ渋りか、米金融正常化に期待継続も株安が重石に

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。強い米インフレ指標を受け連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化への思惑から、ドル買いは継続。ただ、米国株が軟調地合いならリスク回避的な円買いがドルの上値を抑えそうだ。

     注目の米4月消費者物価指数(CPI)は前月から伸びが鈍化したものの、予想を上回り、FRBの金融正常化を後押しする内容となった。ただ、強い指標を受け米10年債利回りはいったん水準を切り上げたが、その後の失速でドル売りに。ユーロ・ドルは1.05ドル後半に上昇し、ドル・円は130円を割り込み129円半ばに軟化。本日アジア市場は米金利の低下でドルは下落基調に振れ、アジア株安でリスク回避の円買いも観測される。

     この後の海外市場は、引き続き米国のインフレがテーマ。今晩発表の生産者物価指数(PPI)は前年比+10.7%(前月+11.2%)、コア指数は+8.9%(同+9.2%)といずれも前月から伸びが鈍化する見通し。ただ、ほぼ想定通りなら高水準に変わりはなく、FRBの利上げ幅拡大など引き締め加速期待によるドル買いを支援しそうだ。一方、NY株式市場にとっては指数をさらに下押しする要因になりかねず、リスク回避の円買いが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・4月生産者物価指数(前月比予想:+0.5%、3月:+1.4%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:19.2万件、前回:20.0万件)
    ・02:00 米財務省・30年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)15時18分
    英・3月商品貿易収支:-238.97億ポンドで赤字幅は予想を上回る

    12日発表の英・3月商品貿易収支は、-238.97億ポンドで赤字幅は市場予想の184.5億ポンドを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)15時15分
    英・3月鉱工業生産:前月比-0.2%で市場予想を下回る

    12日発表の英・3月鉱工業生産は、前月比-0.2%で市場予想の0.0%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)15時13分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では129.60円と12時時点(129.78円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.87%台まで低下し、日米中の株価指数が軟調に推移したことで129.60円台まで弱含みに推移した。しかしながら、129.50円には本邦実需筋のドル買いオーダーが控えていることで下値は限定的だった。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0501ドルと12時時点(1.0515ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に連れ安となり、1.0497ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では136.10円と12時時点(136.48円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。日米中の株価指数が軟調に推移したことで135.99円まで弱含みに推移した。

     日米株価指数が軟調に推移したことでオセアニア通貨はじり安に推移。NZドル米ドルは0.6237米ドル、NZドル円も80.80円、豪ドル米ドルは0.6873米ドル、豪ドル円も89.05円まで下げ幅を広げた。

     時間外のWTI原油先物相場が103ドル台まで軟調に推移したことで、ドル/加ドルは1.3033加ドルまで、加ドル円は99.41円まで加ドル安に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.51円 - 130.05円
    ユーロドル:1.0497ドル - 1.0529ドル
    ユーロ円:135.99円 - 136.75円

  • 2022年05月12日(木)15時10分
    【速報】英・1-3月期GDP速報値:前年比+8.7%で予想を下回る

    12日発表の英・1-3月期国内総生産(GDP)速報値は、前年比+8.7%で市場予想の+8.9%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)15時06分
    日経平均大引け:前日比464.92円安の25748.72円

    日経平均株価指数は、前日比464.92円安の25748.72円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、129.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)14時59分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、クロス円は失速

     12日午後の東京市場でドル・円は129円80銭付近と、動意の薄い値動きが続く。強い米インフレ指標が意識される半面、米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは限定的。一方、米株式先物の弱含みを受け今晩の株安への警戒感から円買いに振れ、クロス円は失速している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円51銭から130円05銭、ユーロ・円は136円21銭から136円75銭、ユーロ・ドルは1.0508ドルから1.0529ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)14時54分
    NZSX-50指数は11177.36で取引終了

    5月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-55.81、11177.36で取引終

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、3.70%近辺で推移

    5月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.70%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)14時52分
    NZドルTWI=70.5

    NZ準備銀行公表(5月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月12日(木)14時26分
    ドル円 129.61円前後までじり安、日米株価指数が軟調推移

     ドル円は、日経平均株価が400円超、ダウ先物が100ドル超下落していることで、129.61円前後までじり安に推移。午前中の安値129.51円の下129.50円には本邦実需筋のドル買いオーダーが控えている。

  • 2022年05月12日(木)13時01分
    ユーロドル 1.0470-80ドルは買いが優勢 

     ユーロドルは1.05ドル前半で方向感を探る展開。1.0500ドルから1.0490ドルには断続的に買いが置かれているが、同水準はストップロスも集まってきている。1.0480-70ドルは買いが優勢。上サイドは1.0580ドルから1.0600ドルに売りが控えており、超えるとストップロス買いが観測される。オーダー状況を見る限り、レンジを大きく広げることはまだ難しそうだ。

  • 2022年05月12日(木)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比277.76円安の25935.88円

    日経平均株価指数後場は、前日比277.76円安の25935.88円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月12日12時35分現在、129.75円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム