
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年05月13日(金)のFXニュース(1)
-
2022年05月13日(金)03時20分
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い加速
ドル・円オプション市場の変動率は上昇。ドル・円相場の不透明感を受けてオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルはドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と加速した。
■変動率
・1カ月物10.73%⇒11.96%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物10.82%⇒11.68%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.49%⇒11.02%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.08%⇒10.40%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.19%⇒+0.90%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.19%⇒+0.76%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.16%⇒+0.66%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.14%⇒+0.59%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年05月13日(金)03時15分
NY市場動向(午後2時台):ダウ449ドル安、原油先物0.41ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31384.86 -449.25 -1.41% 31914.46 31329.83 8 22
*ナスダック 11188.95 -175.29 -1.54% 11547.33 11108.76 1507 1792
*S&P500 3881.77 -53.41 -1.36% 3964.80 3877.04 161 343
*SOX指数 2770.45 -41.49 -1.48%
*225先物 25650 大証比 -120 -0.47%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 128.28 -1.69 -1.30% 128.87 127.52
*ユーロ・ドル 1.0370 -0.0143 -1.36% 1.0465 1.0354
*ユーロ・円 133.03 -3.60 -2.63% 134.80 132.66
*ドル指数 104.92 +1.07 +1.03% 104.93 103.88
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.53 -0.11 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.60 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 105.30 -0.41 -0.36% 107.37 102.66
*金先物 1822.30 -31.40 -1.69% 1858,80 1820.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7233.34 -114.32 -1.56% 7347.66 7158.53 25 74
*独DAX 13739.64 -89.00 -0.64% 13808.09 13479.36 15 25
*仏CAC40 6206.26 -63.47 -1.01% 6238.25 6098.22 9 32Powered by フィスコ -
2022年05月13日(金)02時42分
【速報】ドル指数高値更新104.92まで、安全通貨としての買い
ドル指数高値更新104.92まで、安全通貨としての買い
Powered by フィスコ -
2022年05月13日(金)02時38分
【速報】ユーロ・ドル1.0354ドルまで、域内経済の成長鈍化懸念にユーロ売りが加速
ユーロ・ドル1.0354ドルまで、域内経済の成長鈍化懸念にユーロ売りが加速
Powered by フィスコ -
2022年05月13日(金)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル さえない
12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはさえない。2時時点では1.0358ドルと24時時点(1.0412ドル)と比べて0.0054ドル程度のユーロ安水準。全般リスクオフのドル買いの流れが続いているなか、ユーロクロスでのユーロ売りも重しに1.0355ドルまで下押した。テクニカル的には2017年1月の安値1.0341ドルを下抜ければこれといったサポート水準が見当たらない。
ユーロ豪ドルは1.5086豪ドル、ユーロNZドルは1.6587NZドル、ユーロ加ドルは1.3503加ドル、ユーロポンドは0.8493ポンドまでユーロ安が進んでいる。ドル円は小幅の買い戻し。2時時点では128.39円と24時時点(128.11円)と比べて28銭程度のドル高水準。対ユーロやスイスフランなど欧州通貨を中心にドル買いが進んでいることも支えに128.41円近辺まで買い戻しが進んでいる。ただ、一時プラス圏に浮上したダウ平均が再び売りに押されていることもあり、ドル円の戻りは鈍い。
ユーロ円は上値が重い。2時時点で133.00円と24時時点(133.40円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。本日の高値から4円以上下落した反動で一時133.70円近辺まで買い戻しが入ったものの、ユーロドルのさえない動きも重しに再び133円を割り込むなど上値の重い動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.52円 - 130.05円
ユーロドル:1.0355ドル - 1.0529ドル
ユーロ円:132.66円 - 136.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月13日(金)01時42分
欧州主要株式指数、反落
12日の欧州主要株式指数は反落。成長減速を懸念した売りが台頭した。ドイツの自動車メーカー、BMWは配当落ちが嫌気され8%超安。ドイツのメーカー、シーメンズは第1四半期決算で、ロシア関連の損失が響き、純利益50%減益となり、2.5%安。また、ドイツの銅製造会社のアウルビスは9%近く下落した。
一方で、スペインの通信テレフォニカは第1四半期決算で収益が予想を上回り、2.6%高となった。ドイツDAX指数は‐0.64%、フランスCAC40指数‐1.01%、イタリアFTSE MIB指数‐0.67%、スペインIBEX35指数は‐1.35%、イギリスFTSE100指数は‐1.56%。
Powered by フィスコ -
2022年05月13日(金)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ361ドル安、原油先物0.84ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31473.03 -361.08 -1.13% 31914.46 31462.13 8 22
*ナスダック 11254.55 -109.69 -0.97% 11547.33 11108.76 1758 1467
*S&P500 3916.73 -18.45 -0.47% 3964.80 3877.04 168 334
*SOX指数 2780.72 -31.22 -1.11%
*225先物 25650 大証比 -120 -0.47%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 128.13 -1.84 -1.42% 128.87 127.52
*ユーロ・ドル 1.0371 -0.0142 -1.35% 1.0465 1.0367
*ユーロ・円 132.88 -3.75 -2.74% 134.80 132.66
*ドル指数 104.63 +0.78 +0.75% 104.72 103.88
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.57 -0.07 0.63 0.61
*10年債利回り 2.84 -0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.59 -0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 106.55 +0.84 +0.79% 107.37 102.66
*金先物 1833.70 -20.00 -1.08% 1858,80 1833.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7233.34 -114.32 -1.56% 7347.66 7158.53 25 74
*独DAX 13739.64 -89.00 -0.64% 13808.09 13479.36 15 25
*仏CAC40 6206.26 -63.47 -1.01% 6238.25 6098.22 9 32Powered by フィスコ -
2022年05月13日(金)01時10分
【速報】ダウ一時372ドル安、日中安値更新
ダウ一時372ドル安、日中安値更新
Powered by フィスコ -
2022年05月13日(金)01時04分
ユーロドル 1.0367ドルまで安値更新
米株が再び売りに押され、リスクオフのドル買いが再燃。ユーロドルは1.0367ドルまで安値を更新し、ポンドドルは1.22ドル割れに押し戻された。また、豪ドル/ドルは0.68ドル半ば、NZドル/ドルは0.6230ドル近辺で上値が重い。
ドル円は128.10円近辺で伸び悩んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月13日(金)00時56分
NY外為:ドル円下げ止まる、128円台前半で底堅い、米国株式相場動向に連れる
NY外為市場では米国株式相場の回復に連れリスク回避の円買いが後退し、128円20−25銭で底堅く推移した。ユーロ・円は133円30−35銭で推移。ポンド円は156円80銭で推移した。
朝方358ドル下げたダウは一時、プラス圏を回復も、再び94ドル安と荒い展開が続いた。
Powered by フィスコ -
2022年05月13日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋った。24時時点では128.11円と22時時点(128.09円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時350ドル超下落するとリスク回避の円買いが先行し、127.52円と4月27日以来の安値を付けた。ただ、ダウ平均が上げに転じると、投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、128円台前半まで買い戻された。
ユーロドルはひとまず下げ止まった。24時時点では1.0412ドルと22時時点(1.0416ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米国株相場が下落して始まるとリスク・オフのドル買いが先行し、一時1.0384ドルと2017年1月以来約5年4カ月ぶりの安値を更新した。米国株が持ち直すとユーロ売り・ドル買いの勢いは後退したものの、戻りは鈍かった。
なお、ドルスイスフランは一時1.0002スイスフランまで買われ、19年12月以来2年5カ月ぶりにパリティを上回った。ユーロ円は24時時点では133.40円と22時時点(133.42円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。米国株安に伴うリスク回避の円買いが優勢となり一時132.66円と3月23日以来の安値を付けたものの、米国株が持ち直すと133円台半ばまで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.52円 - 130.05円
ユーロドル:1.0384ドル - 1.0529ドル
ユーロ円:132.66円 - 136.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)