
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2022年06月22日(水)のFXニュース(2)
-
2022年06月22日(水)04時11分
【速報】米株続伸、ダウ700ドル超高
米株続伸、ダウ700ドル超高
Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を試す動きが継続
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値を試す動きが継続。4時時点では136.53円と2時時点(136.38円)と比べて15銭程度のドル高水準。ドル円は緩やかながら上昇基調を維持し、136.62円まで一段高。日米金融政策の違いを意識したドル高・円安の動きが続くなか、株高を受けたリスクオンの円売りもドル円の上昇を後押ししている。
ユーロ円は底堅い。4時時点では143.79円と2時時点(143.67円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。21時過ぎにつけた143.89円を頭に伸び悩むも、下押しは143円半ばにとどめ、143円後半でしっかり。ポンド円は167.70円、豪ドル円は95.28円、加ドル円は105.70円、スイスフラン円は141.34円まで高値を更新するなど、米株の堅調な動きも後押しにリスクオンの円売りが続いている。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.0531ドルと2時時点(1.0534ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇が重しとなるも、1.0519ドル近辺で下げ渋り、1.05ドル前半で値動きは限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.93円 - 136.62円
ユーロドル:1.0508ドル - 1.0582ドル
ユーロ円:141.86円 - 143.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月22日(水)03時42分
【速報】ドル・円136.50円まで、ドル高値探る展開続く、円売り止まず
【速報】ドル・円136.50円まで、ドル高値探る展開続く、円売り止まず
Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)03時40分
[ドル・円通貨オプション]変動率上昇、レンジ抜けでOP買い
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル円相場のレンジ抜けで、オプション買いが優勢となった。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安観に伴う円プット買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物12.33%⇒13.35%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物12.11%⇒12.28%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.58%⇒11.70%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.66%⇒10.72%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.72%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.78%⇒+0.76%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.68%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.61%⇒+0.59%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)03時16分
NY市場動向(午後2時台):ダウ578ドル高、原油先物0.89ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30466.69 +577.91 +1.93% 30519.96 30074.69 27 3
*ナスダック 11091.85 +293.50 +2.72% 11164.99 10974.05 2561 740
*S&P500 3765.35 +90.51 +2.46% 3777.27 3715.31 436 68
*SOX指数 2654.14 +75.60 +2.93%
*225先物 26410 大証比 +180 +0.69%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 136.42 +1.35 +1.00% 136.45 135.18
*ユーロ・ドル 1.0538 +0.0027 +0.26% 1.0583 1.0527
*ユーロ・円 143.75 +1.82 +1.28% 143.89 142.70
*ドル指数 104.37 -0.33 -0.32% 104.47 103.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.20 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 3.29 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 3.37 +0.09 2.92 2.88
*日米金利差 3.05 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 110.45 +0.89 +0.81% 112.47 108.72
*金先物 1836.6 -4.0 -0.22% 1848.40 1832.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7152.05 +30.24 +0.42% 7193.90 7119.25 54 45
*独DAX 13292.40 +26.80 +0.20% 13443.77 13273.20 23 16
*仏CAC40 5964.66 +44.57 +0.75% 6032.24 5943.08 24 16Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)03時06分
米5月中古住宅販売、パンデミック直後2年ぶり低水準で一段の悪化も、価格は過去最高へ
全米不動産業者協会(NAR)が発表した5月中古住宅販売件数は前月比‐3.4%の541万戸と新型コロナパンデミック直後の2020年6月以降ほぼ2年ぶり低水準となった。前年比では‐8.6%。NARのチーフエコノミストは、一段と販売減少に備えていると警告した。
同指数は契約完了時点での統計となる。したがって、契約は3月、または4月のもの。この時点での30年物の固定住宅ローン金利は4%から5.5%前後だった。しかし、1カ月たらずで金利は6%台に急伸。住宅ローン金利の急伸、建設材料不足やコストの上昇などで、住宅の値ごろ感は悪化の一途にある。
同時に、供給状況は若干改善も依然ひっ迫しており、住宅価格を押し上げている。5月末時点で116万戸が売りに出されており、前月からは+12.6%。しかし、前年同月からは−4.1%。5月の中間価格は407600ドル(5300万円相当)前年同月から14.8%の上昇で、1980年後半の統計開始以降で最高を記録した。
■価格別の販売状況
10万ドルから25万ドル価格の住宅販売:前年比−27%
75万ドルから100万ドル価格の住宅販売:+26%
100万ドル超:+22%75万ドルから100万ドルの中間から高額価格住宅販売は依然強く、現金での販売が25%増と、引き続き強い。一方で、初めての住宅購入者にとっては、状況は厳しく、全体の27%にとどまり、前年の31%から低下した。
住宅市場は2020年のパンデミック以降、在宅の影響で需要が急増し、大幅拡大。景気回復をけん引した。住宅市場の鈍化は米国経済の成長減速にもつながる。
Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)02時16分
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ600ドル超高
米株上げ幅拡大、ダウ600ドル超高
Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)02時14分
NY外為:ドル円136.44円、ドル高値探る、米金利上昇
NY外為市場で米債利回り上昇に伴うドル買いにドル・円は136円44銭まで上昇した。ドルの高値を探る展開が継続。
米リッチモンド連銀のバーキン総裁はインタビューで、「インフレは高く、広範で、持続的」「インフレを低下させる緊急性は高い」とし、急速なFRBの利上げを支持する姿勢を示した。米10年債利回りは再び3.3%台に乗せた。
ユーロ・ドルは1.0566ドルから1.0530ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.2290ドルから1.2250ドルまで下落。ドル・スイスは0.9630フランの安値から0.9670フランまで反発した。
Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 一段高
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一段高。2時時点では136.38円と24時時点(136.13円)と比べて25銭程度のドル高水準。136円前半で下値の堅い動きが続いていたドル円は上値を試す動きを再開し、136.44円まで強含んだ。米10年債利回りは3.31%台で上昇が一服するも3.30%前後と高い水準での推移が続いている。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0535ドルと24時時点(1.0565ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の大幅上昇で全般ドルが底堅い動きとなっており、1.0520ドル台に押し戻された。先週まで米欧の金融政策イベントを通過し、足もとで方向感は限られている。
ユーロ円は底堅い。2時時点で143.67円と24時時点(143.83円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下げにつられ上値を切り下げるも143円半ばで下げ渋り、株高やドル円の上昇を支えに高値圏の143円後半で堅調地合いを維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.93円 - 136.44円
ユーロドル:1.0508ドル - 1.0582ドル
ユーロ円:141.86円 - 143.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月22日(水)01時49分
【速報】ドル買い強まる、米10年債利回り3.3%台
ドル買い強まる、米10年債利回り3.3%台
Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)01時40分
欧州主要株式指数、まちまち
21日の欧州主要株式指数はまちまち。値ごろ感からの買いにいったん下げ止まった。ただ、域内経済が景気後退入りするとの懸念も根強く、上値も限定的となった。イタリアの航空宇宙・防衛会社レオナルドは傘下の電子機器メーカー米国レオナルドDRSがイスラエルの同業RADAの買収を発表し3.4%高。フィンランドの発電プラントメーカーバルチラはスウェ—デンの造船などのサービスを提供するステナと、ハイブリッドの船舶製造計画を発表し、7%高となった。宅配サービスのデリバリーヒーローは6.8%安。
ドイツDAX指数は+0.20%、フランスCAC40指数+0.75%、イタリアFTSE MIB指数+0.39%、スペインIBEX35指数は‐0.61%、イギリスFTSE100指数は+0.42%。
Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)01時37分
【速報】ドル円136.38円まで、日米金利差拡大観測受けたドル買い・円売り続く
ドル円136.38円まで、日米金利差拡大観測受けたドル買い・円売り続く
Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)01時30分
ドル円 136.38円まで高値更新
136円前半の高値圏で下値の堅い動きが続いたドル円は上値を試す動きを再開し、136.38円まで上昇した。米長期金利の上昇で全般ドルが底堅い動きとなっており、ユーロドルは1.0530ドル近辺、ポンドドルは1.2265ドル近辺に上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月22日(水)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ518ドル高、原油先物1.01ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30406.39 +517.61 +1.73% 30507.12 30074.69 26 4
*ナスダック 11102.73 +304.38 +2.82% 11164.99 10974.05 2580 653
*S&P500 3761.90 +87.06 +2.37% 3777.27 3715.31 447 57
*SOX指数 2653.95 +75.41 +2.92%
*225先物 26380 大証比 +150 +0.57%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 136.25 +1.18 +0.87% 136.34 135.18
*ユーロ・ドル 1.0547 +0.0036 +0.34% 1.0583 1.0544
*ユーロ・円 143.71 +1.78 +1.25% 143.89 142.70
*ドル指数 104.30 -0.40 -0.38% 104.46 103.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.21 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 3.30 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 3.37 +0.09 2.92 2.88
*日米金利差 3.06 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 110.57 +1.01 +0.92% 112.47 108.72
*金先物 1838.1 -2.5 -0.14% 1848.40 1832.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7152.05 +30.24 +0.42% 7193.90 7119.25 54 45
*独DAX 13292.40 +26.80 +0.20% 13443.77 13273.20 23 16
*仏CAC40 5964.66 +44.57 +0.75% 6032.24 5943.08 24 16Powered by フィスコ -
2022年06月22日(水)01時02分
NY外為:ユーロ円、欧日金利差拡大観測でユーロ買い優勢
NY外為市場でユーロ・円は欧日金利差拡大観測でユーロ買い優勢となり、143円89銭まで上昇し2015年以降7年ぶりのユーロ高・円安水準を更新した後も143円65−70銭で高止まりとなった。
ユーロ・ドルはカジミール・スロバキア中銀総裁(ユーロ圏)が大幅利上げの可能性を示唆したためユーロ買いが強まり、欧州市場では一時1.0582ドルまで上昇したが、NY市場に入り1.0550−55ドルへ弱含んだ。
Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、続伸(04/24(木) 06:04)
- 円建てCME先物は23日の225先物比435円高の35355円で推移(04/24(木) 05:38)
- 【速報】トランプ政権、自動車メーカーを巡り一部関税を除外することを検討(04/24(木) 05:32)
- 4月23日のNY為替・原油概況(04/24(木) 04:55)
- 【速報】米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官(04/24(木) 04:36)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/24(木) 04:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 堅調(04/24(木) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ494ドル高、原油先物1.32ドル安(04/24(木) 03:47)
- 【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」(04/24(木) 03:11)
- 【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢(04/24(木) 03:09)
- 【ベージュブック】雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大(04/24(木) 03:05)
- 【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし(04/24(木) 03:03)
- NY外為:ドル・円伸び悩む、米5年債入札は好調、外国の購入意欲は後退(04/24(木) 02:54)
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)