ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年06月20日(月)のFXニュース(3)

  • 2022年06月20日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比191.78円安の25771.22円

    日経平均株価指数は、前週末比191.78円安の25771.22円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、134.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)14時55分
    NZSX-50指数は10588.20で取引終了

    6月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.99、10588.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)14時54分
    NZドル10年債利回りは下落、4.20%近辺で推移

    6月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.20%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)14時53分
    NZドルTWI=71.3

    NZ準備銀行公表(6月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)13時06分
    ドル円 上はスワップ絡めた売り、下はオプションなどが買いか

     ドル円は先週末の高値を僅かに超えたものの、15日に付けた年初来高値135.59円に届かず上値が重い。

     オーダーをみると、135.50円や135.60円に売りがみえるものの、135.60円を超えると短期勢がストップロスを置いている。その上は今のところオーダーそのものが少ない。ただ市場では、本邦勢がスワップを絡めて135円の出来上がりを狙っており、為替予約(ドル売り)が入る可能性が指摘されている。
     一方下値は134円台はオーダーが薄いものの、134.00円に明日カットのオプションが設定されており、オプションを絡めた買いが出てくることもありそうだ。

  • 2022年06月20日(月)12時51分
    ユーロドル、じり高 1.0529ドルまで上昇

     ユーロドルはじり高。手掛かり材料を欠くなか、午前からのドル売りの流れが続いており、一時1.0529ドルまで上値を伸ばした。また、豪ドル米ドルは0.6961米ドル、NZドル米ドルは0.6330米ドルまで上昇。ドル円は午後の日経平均株価が下げ幅を縮めているものの、ドル売りの影響もあって134.80円台で戻りが鈍い。

  • 2022年06月20日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比395.86円安の25567.14円

    日経平均株価指数後場は、前週末比395.86円安の25567.14円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月20日12時33分現在、134.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)12時32分
    上海総合指数0.03%高の3317.689(前日比+0.903)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%高の3317.689(前日比+0.903)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)12時31分
    ドル・円:日経平均軟調推移でドル弱含み

     20日午前の東京市場でドル・円は134円70銭近辺で推移。日経平均の下げ幅拡大を受けてポジション調整的なドル売りが増えている。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は135円近辺で上げ渋る状態がしばらく続くとの見方が増えている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円67銭から135円44銭、ユーロ・円は141円36銭から142円06銭、ユーロ・ドルは1.0475ドルから1.0522ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)12時09分
    日経平均軟調推移でドル弱含み

    20日午前の東京市場でドル・円は134円70銭近辺で推移。日経平均の下げ幅拡大を受けてポジション調整的なドル売りが増えている。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は135円近辺で上げ渋る状態がしばらく続くとの見方が増えている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円67銭から135円44銭、ユーロ・円は141円36銭から142円06銭、ユーロ・ドルは1.0475ドルから1.0522ドルで推移。

    【要人発言】
    ・中国人民銀行
    「1年物LPRは3.70%に据え置き」

    ・中国国防相
    「弾道ミサイル迎撃システム実験に成功」


    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     20日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では134.77円とニューヨーク市場の終値(135.02円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。高寄りした日経平均は結局420円超安で前引けし、時間外の米株先物も伸び悩んだ。リスク回避が意識された円買いで再び134円台に入り込んだドル円は、12時前には134.67円までドル安・円高に傾いた。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では141.75円とニューヨーク市場の終値(141.70円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同じく、株安を背景とした円買いで141.45円付近まで下押す場面があった。ただその後にユーロドルが1.05ドル前半で強含むと、つれて141.80円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは強含み。12時時点では1.0518ドルとニューヨーク市場の終値(1.0499ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。円やスイスフランに対するドルの弱さが影響したもよう。1.05ドル台に乗せると1.0524ドルまで上値を伸ばした。
     ドルスイスフランはオセアニア時間につけた0.9720フラン台を頭に、0.9664フランまで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.67円 - 135.44円
    ユーロドル:1.0463ドル - 1.0524ドル
    ユーロ円:141.25円 - 142.06円

  • 2022年06月20日(月)11時30分
    日経平均前場引け:前週末比428.32円安の25534.68円

    日経平均株価指数は、前週末比428.32円安の25534.68円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、134.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)10時51分
    ハンセン指数スタート0.60%安の20948.80(前日比-126.20)

    香港・ハンセン指数は、0.60%安の20948.80(前日比-126.20)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比351.37円安の25611.63円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月20日(月)10時45分
    ドル円 134.80円台まで弱含み、日経平均が350円超安

     ドル円は134.84円まで売られ、本日ここまでの安値を更新。ユーロ円が141.60円割れ、豪ドル円が93.50円近辺まで上値を切り下げている。日経平均が350円超安まで下げ幅を拡大しており、リスク回避の円買いが為替にも持ち込まれているようだ。

  • 2022年06月20日(月)10時22分
    ドル円 一時135円台割り込む、ダウ先物はマイナスに転じる

     マイナス幅を広げた日経平均を眺めドル円、クロス円は上値が抑えられている。ドル円は一時135円台を割り込み134.95円前後、ユーロ円は141.64円付近まで下押しした。

     堅調にスタートした週明けのダウ先物がマイナスに転じたことなども、円買い要因となっているようだ。なお、週末に行われたコロンビアの総選挙で左派候補が勝利を収めたことで、同国の経済開放などが滞るとの見通しも株価に悪材料となっている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム