ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月8日(火)日本時間3時12分54秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年06月23日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年06月23日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     23日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では134.95円と20時時点(135.37円)と比べて42銭程度のドル安水準だった。失業保険継続受給者数は131.5万人でほぼ予想通りだったものの、6月18日週分の米新規失業保険申請件数が22.9万件で予想の22.7万件を上回り、6月11日週分も22.9万件から23.1万件へ上方修正されて雇用情勢の悪化が示されたことで、134.80円まで下値を広げた。米10年債利回りは、一時3.08%台まで低下した。
     この後22時30分から予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の米下院金融サービス委員会での金融政策や経済情勢に関する半期に一度の証言は、昨日の上院での証言内容と同じだが、その後の質疑応答が注目されている。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0504ドルと20時時点(1.0504ドル)と比べてほぼ同水準だった。米10年債利回りが一時3.08%台まで低下したものの、本日と明日のNYカットオプション1.0500ドル付近で動意に乏しい展開が続いた。

     ユーロ円は22時時点では141.75円と20時時点(142.20円)と比べて45銭程度のユーロ安水準だった。欧州株がユーロ圏のスタグフレーション懸念から軟調に推移したことで、一時141.68円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.80円 - 136.28円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0581ドル
    ユーロ円:141.68円 - 144.00円

  • 2022年06月23日(木)21時53分
    ユーロ円 141.77円までじり安、欧州株下落が重石

     ユーロ円は、ユーロ圏のスタグフレーション懸念や欧州株が軟調に推移していることなどで、141.77円まで下値を広げた。ユーロドルは本日のNYカットオプション1.0500ドル付近で下げ渋る展開。

  • 2022年06月23日(木)21時50分
    【速報】ドル・円一時135円割り込む、米経済指標受け

    ドル・円一時135円割り込む、米経済指標受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月23日(木)21時40分
    ドル円 134.88円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが3.08%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが3.08%台へ低下していることで134.88円まで下げ幅拡大。ユーロ円も141.90円前後まで連れ安。

  • 2022年06月23日(木)21時34分
    【速報】ドル・円135.00円まで、ドル続落、先週分新規失業保険申請件数が小幅予想上振れ

    ドル・円135.00円まで、ドル続落、先週分新規失業保険申請件数が小幅予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月23日(木)21時34分
    ドル円、135.00円まで再び振られる 米長期金利につれた動き

     ドル円は売り再開。米10年債利回りが3.14%手前まで低下幅を縮めた場面では135.65円付近まで戻したものの、米金利が再び3.09%台まで低下すると売り圧力が高まり、一時135.00円と日通し安値を更新した。

  • 2022年06月23日(木)21時32分
    【速報】米・1-3月期経常収支は-2914億ドル

     日本時間23日午後9時30分に発表された米・1-3月期経常収支は-2914億ドル
    となった。

    【経済指標】
    ・米・1-3月期経常収支:-2914億ドル(予想:-2750億ドル、10-12月期:-2179億ド
    ル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月23日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を小幅上回り22.9万件

     日本時間23日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を小幅上回り、22.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件万件(予想:22.6万件、前回:22.9万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月23日(木)21時29分
    【速報】ドル・円135.24円、ドル軟調、米10年債利回りが3.1%まで低下

    ドル・円135.24円、ドル軟調、米10年債利回りが3.1%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月23日(木)21時22分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=143.00円 OP本日NYカット

    145.00円 売り小さめ
    144.30-40円 断続的にストップロス買い
    144.20円 売り小さめ
    144.00円 売り小さめ
    143.50円 売り小さめ
    143.00円 OP23日NYカット
    142.60円 売り小さめ

    142.31円 6/23 21:07現在(高値144.00円 - 安値141.89円)

    141.80円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    141.50円 買い小さめ
    141.00円 買い小さめ
    140.50円 買い小さめ
    140.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年06月23日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間23日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.6万件
    ・前回:22.9万件

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月23日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月23日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.6万件、前回:22.9万
    件)
    ・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-2750億ドル、10-12月期:-2179億ド
    ル)
    ・22:45 米・6月製造業PMI速報値(予想:56.0、5月:57.0)
    ・22:45 米・6月サービス業PMI速報値(予想:53.5、5月:53.4)
    ・23:00 パウエル米FRB議長半期議会証言(下院金融サービス委員会)
    ・EU首脳会議(24日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月23日(木)20時19分
    ドル・円は変わらず、下値の堅さを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は135円30銭台と、ほぼ変わらずの値動き。戻りが鈍い一方で、下値の堅さが意識される。ドルはこの後の海外市場で135円台を維持できれば、買戻しが予想される。欧州株は下げ渋り、米株式先物は堅調となり、株安を警戒した円買いは後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円26銭から135円66銭、ユーロ・円は141円88銭から142円67銭、ユーロ・ドルは1.0482ドルから1.0519ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月23日(木)20時11分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り

     23日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。20時時点では135.37円と17時時点(135.36円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。欧州各国の弱い購買担当者景気指数(PMI)を受けたリスクセンチメントの悪化が米10年債利回りの動向にも波及。一時3.08%台へ低下した。米金利低下・ドル売りに、リスク回避の円買いも重なり、ドル安・円高が進行。ユーロドルの下落一服による対ユーロでのドルの戻りの重さもあって、ドル円は135.25円前後まで軟化した。ただ、米10年債利回りが3.12%台を回復すると、ドル円も下落幅を縮小した。

     ユーロドルは戻りが重い。20時時点では1.0504ドルと17時時点(1.0507ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。弱い欧州各PMIを受けて1.0483ドルまで下落幅を拡大。突っ込み気味に売り込まれたこともあり、米長期金利の低下によるドル軟化もあって一時1.0522ドル前後へ小戻し。しかし、米金利が戻してドルが持ち直すと押し返された。

     ユーロ円も反発力が鈍い。20時時点では142.20円と、17時時点(142.23円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。141.89円まで下値を広げた後は、ユーロドル同様に売りが一服。弱いPMIを嫌気して軟調だった欧州株が下落幅を縮小したこともあり、142.50円付近まで戻す場面もあった。ただ、その後はユーロドルの動きに連動して下押した。

     トルコ中銀は政策金利を予想通り14.00%で据え置いた。一部で利下げを予想する声が出ていたこともあり発表後、トルコリラは対ドルで一時17.3322リラ、対円で7.80円付近へ強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.13円 - 136.28円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0581ドル
    ユーロ円:141.89円 - 144.00円

  • 2022年06月23日(木)20時00分
    トルコ中銀が政策金利据え置き

     日本時間23日午後8時、トルコ中銀が政策金利(1週間レポレート)を14.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム