
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年06月23日(木)のFXニュース(6)
-
2022年06月23日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
23日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では134.95円と20時時点(135.37円)と比べて42銭程度のドル安水準だった。失業保険継続受給者数は131.5万人でほぼ予想通りだったものの、6月18日週分の米新規失業保険申請件数が22.9万件で予想の22.7万件を上回り、6月11日週分も22.9万件から23.1万件へ上方修正されて雇用情勢の悪化が示されたことで、134.80円まで下値を広げた。米10年債利回りは、一時3.08%台まで低下した。
この後22時30分から予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の米下院金融サービス委員会での金融政策や経済情勢に関する半期に一度の証言は、昨日の上院での証言内容と同じだが、その後の質疑応答が注目されている。ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0504ドルと20時時点(1.0504ドル)と比べてほぼ同水準だった。米10年債利回りが一時3.08%台まで低下したものの、本日と明日のNYカットオプション1.0500ドル付近で動意に乏しい展開が続いた。
ユーロ円は22時時点では141.75円と20時時点(142.20円)と比べて45銭程度のユーロ安水準だった。欧州株がユーロ圏のスタグフレーション懸念から軟調に推移したことで、一時141.68円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.80円 - 136.28円
ユーロドル:1.0483ドル - 1.0581ドル
ユーロ円:141.68円 - 144.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月23日(木)21時53分
ユーロ円 141.77円までじり安、欧州株下落が重石
ユーロ円は、ユーロ圏のスタグフレーション懸念や欧州株が軟調に推移していることなどで、141.77円まで下値を広げた。ユーロドルは本日のNYカットオプション1.0500ドル付近で下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月23日(木)21時50分
【速報】ドル・円一時135円割り込む、米経済指標受け
ドル・円一時135円割り込む、米経済指標受け
Powered by フィスコ -
2022年06月23日(木)21時40分
ドル円 134.88円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが3.08%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが3.08%台へ低下していることで134.88円まで下げ幅拡大。ユーロ円も141.90円前後まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月23日(木)21時34分
【速報】ドル・円135.00円まで、ドル続落、先週分新規失業保険申請件数が小幅予想上振れ
ドル・円135.00円まで、ドル続落、先週分新規失業保険申請件数が小幅予想上振れ
Powered by フィスコ -
2022年06月23日(木)21時34分
ドル円、135.00円まで再び振られる 米長期金利につれた動き
ドル円は売り再開。米10年債利回りが3.14%手前まで低下幅を縮めた場面では135.65円付近まで戻したものの、米金利が再び3.09%台まで低下すると売り圧力が高まり、一時135.00円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月23日(木)21時32分
【速報】米・1-3月期経常収支は-2914億ドル
日本時間23日午後9時30分に発表された米・1-3月期経常収支は-2914億ドル
となった。【経済指標】
・米・1-3月期経常収支:-2914億ドル(予想:-2750億ドル、10-12月期:-2179億ド
ル)Powered by フィスコ -
2022年06月23日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を小幅上回り22.9万件
日本時間23日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を小幅上回り、22.9万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件万件(予想:22.6万件、前回:22.9万件)Powered by フィスコ -
2022年06月23日(木)21時29分
【速報】ドル・円135.24円、ドル軟調、米10年債利回りが3.1%まで低下
ドル・円135.24円、ドル軟調、米10年債利回りが3.1%まで低下
Powered by フィスコ -
2022年06月23日(木)21時22分
ユーロ円リアルタイムオーダー=143.00円 OP本日NYカット
145.00円 売り小さめ
144.30-40円 断続的にストップロス買い
144.20円 売り小さめ
144.00円 売り小さめ
143.50円 売り小さめ
143.00円 OP23日NYカット
142.60円 売り小さめ142.31円 6/23 21:07現在(高値144.00円 - 安値141.89円)
141.80円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
141.50円 買い小さめ
141.00円 買い小さめ
140.50円 買い小さめ
140.00円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月23日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間23日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.6万件
・前回:22.9万件Powered by フィスコ -
2022年06月23日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月23日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.6万件、前回:22.9万
件)
・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-2750億ドル、10-12月期:-2179億ド
ル)
・22:45 米・6月製造業PMI速報値(予想:56.0、5月:57.0)
・22:45 米・6月サービス業PMI速報値(予想:53.5、5月:53.4)
・23:00 パウエル米FRB議長半期議会証言(下院金融サービス委員会)
・EU首脳会議(24日まで)Powered by フィスコ -
2022年06月23日(木)20時19分
ドル・円は変わらず、下値の堅さを意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は135円30銭台と、ほぼ変わらずの値動き。戻りが鈍い一方で、下値の堅さが意識される。ドルはこの後の海外市場で135円台を維持できれば、買戻しが予想される。欧州株は下げ渋り、米株式先物は堅調となり、株安を警戒した円買いは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円26銭から135円66銭、ユーロ・円は141円88銭から142円67銭、ユーロ・ドルは1.0482ドルから1.0519ドル。
Powered by フィスコ -
2022年06月23日(木)20時11分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り
23日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。20時時点では135.37円と17時時点(135.36円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。欧州各国の弱い購買担当者景気指数(PMI)を受けたリスクセンチメントの悪化が米10年債利回りの動向にも波及。一時3.08%台へ低下した。米金利低下・ドル売りに、リスク回避の円買いも重なり、ドル安・円高が進行。ユーロドルの下落一服による対ユーロでのドルの戻りの重さもあって、ドル円は135.25円前後まで軟化した。ただ、米10年債利回りが3.12%台を回復すると、ドル円も下落幅を縮小した。
ユーロドルは戻りが重い。20時時点では1.0504ドルと17時時点(1.0507ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。弱い欧州各PMIを受けて1.0483ドルまで下落幅を拡大。突っ込み気味に売り込まれたこともあり、米長期金利の低下によるドル軟化もあって一時1.0522ドル前後へ小戻し。しかし、米金利が戻してドルが持ち直すと押し返された。
ユーロ円も反発力が鈍い。20時時点では142.20円と、17時時点(142.23円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。141.89円まで下値を広げた後は、ユーロドル同様に売りが一服。弱いPMIを嫌気して軟調だった欧州株が下落幅を縮小したこともあり、142.50円付近まで戻す場面もあった。ただ、その後はユーロドルの動きに連動して下押した。
トルコ中銀は政策金利を予想通り14.00%で据え置いた。一部で利下げを予想する声が出ていたこともあり発表後、トルコリラは対ドルで一時17.3322リラ、対円で7.80円付近へ強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:135.13円 - 136.28円
ユーロドル:1.0483ドル - 1.0581ドル
ユーロ円:141.89円 - 144.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月23日(木)20時00分
トルコ中銀が政策金利据え置き
日本時間23日午後8時、トルコ中銀が政策金利(1週間レポレート)を14.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。
Powered by フィスコ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
- 日・2月経常収支:+4兆607億円で黒字額は市場予想を上回る(04/08(火) 08:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.21%安(04/08(火) 08:21)
- ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、リスク回避的な為替取引は縮小する可能性(04/08(火) 08:18)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)