ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年06月24日(金)のFXニュース(2)

  • 2022年06月24日(金)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

     24日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では134.87円とニューヨーク市場の終値(134.95円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。朝方から売りに押され、一時134.76円まで値を下げた。今週に入って東京時間から大きく値動きが進む展開が続いていることもあり、本日も相場が動意づくきっかけとなりそうな原油先物価格や日経平均株価などの動向には注意しておきたい。また、週末前の実質5・10日(ゴトー日)とあって、仲値に向けた本邦勢の動きにも注目。

     ユーロ円も小安い。8時時点では141.96円とニューヨーク市場の終値(142.05円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に売り先行となり、一時141.83円まで値を下げた。日本株の取引開始や本邦勢の本格参入を待つ状態だ。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.0525ドルとニューヨーク市場の終値(1.0523ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.0520ドル台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.76円 - 134.97円
    ユーロドル:1.0520ドル - 1.0528ドル
    ユーロ円:141.83円 - 142.08円

  • 2022年06月24日(金)08時00分
    東京為替見通し=中長期の円安トレンドは継続、原油先物と本邦CPIには要注目

     海外市場でドル円は、米経済指標が予想より弱い内容となったことを受けて、米長期金利の低下とともに円買い・ドル売りが活発化した。23時前には一時134.27円と日通し安値を付けた。そのあとは米長期金利が低下幅を縮めたことでドル円にも買い戻しが入り、134.99円付近まで下げ渋った。ユーロドルは、独政府が供給不足の懸念が高まっている天然ガスを巡り、「非常警報」を発令。独経済が減速するリスクが高まったとの見方もユーロの上値を抑えた。

     ドル円の中長期的な円安の流れは変わらないが、本日の東京時間では135円前後で方向感のない動きになるか。依然として日銀と主要中央銀行との政策的な違いが顕著なこともあり、長い目でみた円安のトレンドを止めるのは難しい。しかしながら、連日136円台からドル円は上値を切り下げる展開が続き、週末を前に上値をトライするようなステージには現時点ではなり難そうだ。

     本日の東京時間で注目されるのは、時間外の原油先物相場の動向。昨日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)のウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)8月限は前営業日比1.92ドル安の1バレル104.27ドルで引けている。アジア時間では一時102ドル前半まで下がるなど、時間外での振幅が激しく、原油の動きにクロス円が連れて動くことが続いている。本日も原油先物が下がればドル円の重しになり、逆に上がれば買い戻しが入りやすくなりそうだ。

     経済指標では本邦の消費者物価指数(CPI)が発表される。市場予想ではヘッドラインが2.5%、生鮮食品を除く総合(コア)は+2.1%、生鮮食料品・エネルギー除く(コアコア)は+0.8%となっている。市場予想より大幅にコアやコアコアが上振れした場合は、日銀の金融政策に変化の兆しが見えることを期待した市場参加者も出てくるか。逆に市場予想より下回るようだと、これまで通りの金融政策が継続されることで、主要中銀との金融政策の方向性の違いがより鮮明になり、円売りに反応しやすいだろう。

     なお、本日午後(15時40分頃)には雨宮日銀副総裁が全国信用金庫大会であいさつを行う予定。CPIが予想より乖離した結果となった場合には、副総裁の見解への注目度が増しそうだ。

     ドル円以外の通貨では、欧州入り後すぐに5月英小売売上高が発表され、ポンドの動きには要警戒となる。インフレ高進の中で、同指標の予想は自動車燃料含む/除くともに前月比、前年比ともにマイナス予想となっている。

  • 2022年06月24日(金)07時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ194.23ドル高(速報)、原油先物2.01ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30677.36 +194.23   +0.64% 30715.63 30293.40   20   10
    *ナスダック   11232.19 +179.11   +1.62% 11260.27 11046.28 2193 1236
    *S&P500      3795.73  +35.84   +0.95%  3802.58  3743.52  336  166
    *SOX指数     2602.74  -16.97   -0.65%
    *225先物       26180 大証比 +60   +0.23%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     134.99   -1.27   -0.93%   136.28   134.27
    *ユーロ・ドル   1.0521 -0.0045   -0.43%   1.0581   1.0483
    *ユーロ・円    142.02   -1.97   -1.37%   144.00   141.42
    *ドル指数     104.40   +0.20   +0.19%   104.77   104.06

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    3.01   -0.05      3.09    2.87
    *10年債利回り    3.09   -0.07      3.17    3.00
    *30年債利回り    3.20   -0.05      3.26    3.14
    *日米金利差     2.85   -0.31

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     104.18   -2.01   -1.89%   107.05   102.32
    *金先物       1826.6   -11.8   -0.64%   1848.9   1823.5
    *銅先物       375.5   -19.5   -4.95%   395.4   373.3
    *CRB商品指数   296.69   -7.96   -2.61%   304.65   296.69

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7020.45  -68.77   -0.97%  7115.80  7014.19   25   75
    *独DAX     12912.59 -231.69   -1.76% 13120.31 12912.59   12   28
    *仏CAC40     5883.33  -33.30   -0.56%  5957.13  5830.87   11   29

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)07時54分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.36%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           134.99円   -1.27円    -0.93%   136.26円
    *ユーロ・円         142.03円   -1.96円    -1.36%   143.99円
    *ポンド・円         165.51円   -1.61円    -0.96%   167.12円
    *スイス・円         140.44円   -1.28円    -0.90%   141.72円
    *豪ドル・円          93.13円   -1.23円    -1.30%   94.36円
    *NZドル・円         84.78円   -0.85円    -0.99%   85.63円
    *カナダ・円         103.91円   -1.34円    -1.27%   105.25円
    *南アランド・円        8.45円   -0.11円    -1.26%    8.56円
    *メキシコペソ・円       6.74円   -0.05円    -0.80%    6.80円
    *トルコリラ・円        7.77円   -0.09円    -1.09%    7.86円
    *韓国ウォン・円       10.37円   -0.13円    -1.19%   10.50円
    *台湾ドル・円         4.53円   -0.04円    -0.89%    4.57円
    *シンガポールドル・円   97.12円   -1.12円    -1.14%   98.23円
    *香港ドル・円         17.20円   -0.16円    -0.95%   17.36円
    *ロシアルーブル・円     2.45円   -0.07円    -2.75%    2.52円
    *ブラジルレアル・円     25.79円   -0.44円    -1.68%   26.23円
    *タイバーツ・円        3.80円   -0.05円    -1.32%    3.85円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +17.30%   136.71円   108.72円   115.08円
    *ユーロ・円           +8.50%   144.25円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +6.27%   168.73円   148.47円   155.74円
    *スイス・円          +11.35%   141.89円   117.54円   126.13円
    *豪ドル・円          +11.29%   96.88円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +7.80%   87.35円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円          +14.09%   107.21円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +17.19%    8.81円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +20.22%    6.87円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -9.13%   13.34円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +7.20%   10.73円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         +9.01%    4.60円    3.89円    4.15円
    *シンガポールドル・円   +13.76%   98.65円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +16.45%   17.42円   13.98円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +60.05%    2.59円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +24.84%   27.84円   19.77円   20.65円
    *タイバーツ・円        +9.61%    3.90円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)07時43分
    円建てCME先物は23日の225先物比25円高の26145円で推移

    円建てCME先物は23日の225先物比25円高の26145円で推移している。為替市場では、ドル・円は134円80銭台、ユーロ・円は141円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)07時39分
    NY金先物は弱含み、換金目的の売りが入る

    COMEX金8月限終値:1829.80 ↓8.60

     23日のNY金先物8月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-8.60ドルの1829.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1823.50ドル-1848.90ドル。ニューヨーク市場の序盤に1848.90ドルまで買われたが、換金目的の売りが入っており、米長期金利は低下したものの、1823.50ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では下げ渋ったものの、1830ドルを下回る水準で推移した。


    ・NY原油先物:続落、需要減少の思惑広がる

    NYMEX原油8月限終値:104.27 ↓1.92

     23日のNY原油先物8月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-1.92ドルの104.27ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは102.32ドル-107.05ドル。アジア市場で102.32ドルまで下げた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて一時107.05ドルまで反発したが、需要減少の思惑が再び広がったことから、売りが優勢となった。通常取引終了後の時間外取引では主に104ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(5月) 2.1% 2.1%
    08:50 企業向けサービス価格指数(5月) 1.7% 1.7%
    10:00 ソフトバンクG、りそなHD、マツダが株主総会を開催
    15:00 岸田首相、鈴木財務相、雨宮日銀副総裁が全国信用金庫大会であいさつ

      マイクロ波化学が東証グロースに新規上場(公開価格:605円)


    <海外>
    15:00 英・小売売上高指数(5月) -0.6% 1.4%
    17:00 独・IFO企業景況感指数(6月) 92.0 93.0
    20:00 ブ・FGV消費者信頼感(6月)  75.5
    21:00 ブ・IBGEインフレ率IPCA-15(6月)  0.59%
    23:00 米・新築住宅販売件数(5月) 59.5万戸 59.1万戸
    23:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数(6月) 50.2 50.2

      中・経常収支確定値(1-3月)  895億ドル
      米・サンフランシスコ連銀総裁が講演
      伊・2年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、続落

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は134.95円と前営業日NY終値(136.26円)と比べて1円31銭程度のドル安水準だった。東京市場では中尾武彦元財務官が「為替介入の可能性は排除できない」との見解を示したと伝わり、円買い・ドル売りが優勢となった。欧州市場ではもみ合いの展開となったが、NY市場に入ると前週分の米新規失業保険申請件数や6月米製造業・サービス部門・総合PMI速報値が予想より弱い内容となったことを受けて、米長期金利の低下とともに円買い・ドル売りが活発化した。23時前には一時134.27円と日通し安値を付けた。
     そのあとは米長期金利が低下幅を縮めたことでドル円にも買い戻しが入り、134.99円付近まで下げ渋った。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米下院金融サービス委員会で「インフレ抑制に向け、無条件で取り組む」と表明したほか、ボウマンFRB理事が「7月会合で0.75%利上げを実施し、その後数回の会合で少なくとも0.50%利上げを実施することが適切となる可能性がある」と発言したことも相場を下支えしたようだ。

     ユーロドルは4営業日ぶりに反落。終値は1.0523ドルと前営業日NY終値(1.0566ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ安水準だった。この日発表された米経済指標が軒並み低調な内容となったことで全般ドル売りが先行。23時過ぎに一時1.0554ドル付近まで値を戻す場面があった。
     ただ、欧州時間発表のユーロ圏PMI速報値もさえない内容だったことから、積極的にユーロを買う戻す動きは限られた。独政府が供給不足の懸念が高まっている天然ガスを巡り、「非常警報」を発令。独経済が減速するリスクが高まったとの見方もユーロの上値を抑えた。
     なお、カジミール・スロバキア中銀総裁は「欧州中央銀行(ECB)は7月に0.25%、9月に0.50%利上げする可能性がある」などと述べた。

     ユーロ円は5日ぶりに反落。終値は142.05円と前営業日NY終値(143.99円)と比べて1円94銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが先行すると一時141.42円と日通し安値を更新したものの、4時30分前には142.17円付近まで下げ渋った。

    本日の参考レンジ
    ドル円:134.27円 - 136.28円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0581ドル
    ユーロ円:141.42円 - 144.00円

  • 2022年06月24日(金)06時00分
    ミシガン大消費者信頼感の長期期待インフレ次第で7月FOMCで0.75%の利上げ判断も

    米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が半期に一度の議会証言でインフレを目標である2%に戻すことを強く公約し、需要を抑制していく方針を表明した。利上げ軌道が適切であり、市場も適切にFRBの利上げ軌道を織り込んだと言及。同時に、FRBの金融引き締めにより経済が景気後退に陥る可能性も意図しないが、もちろんあると答えた。ただ、現状で、景気後退の確率が特に上昇しているとは思わないとした。また、軟着陸を目標としているが、「非常に困難」と警告している。FRBは景気よりも、インフレ抑制を最優先と考えていることが再表明された。

    FRBの7月連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げペースを探る手掛かりとして、特に期待インフレ指標として注目している24日に発表のミシガン大5-10年期待インフレ率に注目が集まる。6月分は予想外に5月の3.0%から3.3%へ上昇2008年5月来の高水準となったため、FRBは6月FOMCで0.75%の利上げを決定した。市場エコノミストは6月と同じく3.3%を予想した。

    長期期待インフレが高止まりした場合、FRBが7月FOMCで6月に続き0.75%の利上げを実施する可能性がある。ボウマン理事は7月FOMCでの0.75%の利上げを支持し、その後数会合で0.5%の利上げが適切としている。

    議長はFRBが引き締めを続けても、雇用の強さは保てる可能性があるとしている。最新の米先週分新規失業保険申請件数は6週連続で20万件台。低水準で安定しているが大幅な減少は一段落しつつある。景気後退入りする兆候として、失業保険申請件数の増加が顕著になるため、動向には注意が必要となる。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)05時55分
    大証ナイト終値26130 円、通常取引終値比10円高

    大証ナイト終値26130 円、通常取引終値比10円高

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)05時33分
    【速報】FRBストレステスト結果「検査対象の全銀行がストレステスト通過」

    FRBストレステスト結果「検査対象の全銀行がストレステスト通過」

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)05時00分
    6月23日のNY為替・原油概況

     
     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は135円62銭から134円27銭へ下落して、引けた。

    米国の6月製造業PMI速報値が新型コロナパンデミック発生で経済封鎖した直後の20年7月以来で最低に落ち込み、さらに、6月カンザスシティ連銀製造業活動も20年12月来で最低となる低調な結果を受け、景気後退懸念が強まり債券利回り低下に伴うドル売りに拍車がかかった。パウエル議長の下院金融サービス委員会証言での発言「食料品や燃料費の上昇で軟着陸がより困難になる」もドル売り圧力となった。その後、議長が22年下半期の成長が比較的強いと楽観的な見解を示し、景気後退は必然とは思わないと言及したためドル売りが後退。

    ユーロ・ドルは1.0490ドルから1.0554ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は142円53銭から141円42銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.2216ドルから1.2294ドルまで上昇後、反落。

    ドル・スイスは0.9657フランから0.9568フランまで下落した。
     

     23日のNY原油先物は続落。世界経済が景気後退に陥り需要が鈍化するとの懸念が引き続き売り圧力となった。
    [経済指標]  

    ・米・1-3月期経常収支:-2914億ドル(予想:-2750億ドル、10-12月期:-2248億ドル←-2179億ドル)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.6万件、前回:23.1万件←22.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:131.5万人(予想:132.0万人、前回:131万人←131.2万人)
    ・米・6月製造業PMI速報値:52.4(予想:56.0、5月:57.0)
    ・米・6月サービス業PMI速報値:51.6(予想:53.5、5月:53.4)
    ・米・6月総合PMI速報値:51.2(予想:52.8、5月:53.6)
    ・米6月カンザスシティ連銀製造業活動:12(予想10、5月23))

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻し

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。4時時点では134.95円と2時時点(134.76円)と比べて19銭程度のドル高水準。本日これまで大幅下落した反動で、緩やかながら買い戻しが継続。米長期金利の低下幅縮小の動きも支えに134.99円近辺まで持ち直した。ただ、135円大台を前に足踏みし、134.90円台で動きが鈍っている。

     ユーロ円も買い戻しが優勢。4時時点では141.97円と2時時点(141.61円)と比べて36銭程度のユーロ高水準。ドル円の買い戻しに連動し、142円近辺まで下値を切り上げた。ダウ平均は再びプラス圏に浮上するなど前日終値を挟んで神経質な動きとなっている。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0520ドルと2時時点(1.0508ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準。上値は重いものの、1.05ドル割れでは底堅さを示しており、1.05ドル前半で値動きが鈍くなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.27円 - 136.28円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0581ドル
    ユーロ円:141.42円 - 144.00円

  • 2022年06月24日(金)03時30分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い一段と強まる

     
    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。ドル円相場の上昇が一段落したため短期物は売られたが、中長期物でのオプション買いは一段と強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物13.62 %⇒13.56%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.55%⇒13.16%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.15%⇒12.42%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.20%⇒11.34%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.09 %⇒+1.30%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.82%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.72 %⇒+0.93%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.67 %⇒+0.77%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月24日(金)03時25分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル安、原油先物1.32ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30400.96 -82.17 -0.27% 30715.63 30293.40  16  14
    *ナスダック  11120.55 +67.47 +0.61% 11222.39 11046.28 1815 1403
    *S&P500     3762.18  +2.29 +0.06% 3795.89 3743.52 263 240
    *SOX指数     2578.29 -41.42 -1.58%  
    *225先物    26060 大証比 -60 -0.23%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.96  -1.30 -0.95%  135.67  134.27 
    *ユーロ・ドル  1.0511 -0.0055 -0.52%  1.0554  1.0483 
    *ユーロ・円   141.86  -2.13 -1.48%  142.67  141.42 
    *ドル指数     104.56  +0.36 +0.35%  104.77  104.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.99  -0.07        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.06  -0.10        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.17  -0.08        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.82  -0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     104.87  -1.32 -1.24%   107.05  102.32 
    *金先物      1827.80 -10.60 -0.58%  1848.90 1825.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7020.45 -68.77 -0.97% 7115.80 7014.19  25  75
    *独DAX    12912.59 -231.69 -1.76% 13120.31 12912.59  12  28
    *仏CAC40    5883.33 -33.30 -0.56% 5957.13 5830.87  11  29

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム