ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年06月28日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年06月28日(火)15時18分
    ドル・円は底堅い値動きか、米国債入札にらみ金利高ならドル買い

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測で米国債入札が低調なら、金利高を手がかりにドル買いに振れやすい。また、欧米株高に振れればリスク選好の円売りも見込まれる。

     前日の取引で欧州株高を好感した円売りが強まり、ドル・円は一時135円半ばに浮上。一方、米10年債利回りが低下するとドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.06ドル台に値を上げる場面もあった。本日アジア市場は月末のフローにより、方向感の乏しい展開に。ドル・円は米金利の失速を受け、短期的にドル売りに押された。ただ、安寄りした日経平均株価がプラスに転じた場面では、日本株高を好感した円売りで135円前半を維持した。

     この後の海外市場は引き続き方向の定まらない値動きが予想される。今晩発表の消費者信頼感指数は前回を下回ると予想され、リセッション懸念が広がればドル売り先行となりそうだ。半面、前日同様、住宅関連で回復の持続が示されればドル売りは縮小しよう。他方、27日は米2年債・5年債の低調な入札結果を受け、米金利高に振れドルを押し上げている。本日は7年債入札が予定され、結果によっては金利高・ドル高の可能性があろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・5月卸売在庫速報値(前月比予想:+2.2%、4月:+2.2%)
    ・22:00 米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.6%、3月:+1.5%)
    ・22:00 米・4月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+21.20%、3月:+21.17%)
    ・23:00 米・6月消費者信頼感指数(予想:100.0、5月:106.4)
    ・23:00 米・6月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-5、5月:-9)
    ・01:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁インタビュー
    ・02:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では135.41円と12時時点(135.25円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が27000円台を回復し、ダウ先物も小幅プラス圏に浮上したことで、135円台前半で底堅い展開となった。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0571ドルと12時時点(1.0576ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。開催中のECB年次フォーラムやG7首脳会議を見据えて、1.05ドル台半ばで動きづらい展開となった。

     ユーロ円は15時時点では143.15円と12時時点(143.04円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が135円台前半で堅調に推移したことで、ユーロ円も143円台前半ばで堅調に推移した。

     ドル/加ドルは、時間外のWTI原油先物相場が110ドル台後半で堅調に推移したことで、1.2854加ドルまで加ドル高に推移した。加ドル円も105.30円台で加ドル高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.11円 - 135.59円
    ユーロドル:1.0571ドル - 1.0587ドル
    ユーロ円:142.87円 - 143.46円

  • 2022年06月28日(火)15時05分
    日経平均大引け:前日比178.20円高の27049.47円

    日経平均株価指数は、前日比178.20円高の27049.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、135.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)14時59分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、上海総合指数もプラス

     28日午後の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなり、135円40銭付近にやや値を上げた。日経平均株価は前日比100円超高に上げ幅を拡大したほか、上海総合指数はプラスに転じ、株高を好感した円売りに振れやすい。ユーロ・円は143円台に浮上している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円09銭から135円58銭、ユーロ・円は142円87銭から143円45銭、ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0586ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)14時54分
    NZSX-50指数は11018.62で取引終了

    6月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+20.70、11018.62で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.94%近辺で推移

    6月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.94%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)14時51分
    NZドルTWI=71.0

    NZ準備銀行公表(6月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)13時14分
    上海総合指数0.06%安の3377.082(前日比-2.103)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%安の3377.082(前日比-2.103)で午前の取引を終えた。
    ドル円は135.3円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比9.05円高の26880.32円

    日経平均株価指数後場は、前日比9.05円高の26880.32円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月28日12時39分現在、135.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)12時24分
    ドル・円:ドル・円は反落、月末のフローが交錯

     28日午前の東京市場でドル・円は反落し、135円前半に値を下げた。安寄りした日経平均株価がプラスに転じた場面で円売りに振れ、ドルは一時135円58銭まで値を上げた。ただ、仲値にかけて国内勢のドル売りが強まったほか、株価の失速で円売りは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円09銭から135円58銭、ユーロ・円は142円87銭から143円45銭、ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0586ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)12時17分
    ドル・円は反落、月末のフローが交錯

     28日午前の東京市場でドル・円は反落し、135円前半に値を下げた。安寄りした日経平均株価がプラスに転じた場面で円売りに振れ、ドルは一時135円58銭まで値を上げた。ただ、仲値にかけて国内勢のドル売りが強まったほか、株価の失速で円売りは後退した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は135円09銭から135円58銭、ユーロ・円は142円87銭から143円45銭、ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0586ドル。

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「ロシア国債デフォルトが日本の投資家に与える影響は限定的」

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     28日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では135.25円とニューヨーク市場の終値(135.46円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。上昇していた日経平均株価や時間外のダウ先物がマイナス圏に沈むとクロス円とともに売りが強まった。時間外の米中長期金利が低下したことも売りにつながり、一時135.11円まで下押しした。一方、昨日NY時間安値の135.01円を前に売りはいったん一服している。

     ユーロ円は弱含み。12時時点では143.04円とニューヨーク市場の終値(143.39円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数の失速に伴ってリスク回避の円高が進んだ流れに沿った。一時142.87円まで下落する場面があった。

     ユーロドルは12時時点では1.0576ドルとニューヨーク市場の終値(1.0584ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:135.11円 - 135.59円
    ユーロドル:1.0571ドル - 1.0587ドル
    ユーロ円:142.87円 - 143.46円

  • 2022年06月28日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比40.58円安の26830.69円

    日経平均株価指数は、前日比40.58円安の26830.69円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、135.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月28日(火)10時57分
    ユーロ円、143円割れ 日米株価指数はいずれもマイナス圏へ

     クロス円は失速。上昇していた時間外のダウ先物や日経平均株価がマイナス圏に沈むとリスク回避の円買い・外貨売りが散見されている。ユーロ円は142.98円、ポンド円は165.85円、豪ドル円は93.48円、NZドル円は85.11円まで値を下げている。
     ドル円もクロス円の下げにつれる形で一時135.16円まで下値を広げた。

  • 2022年06月28日(火)10時52分
    ハンセン指数スタート0.38%安の22144.63(前日比-84.89)

    香港・ハンセン指数は、0.38%安の22144.63(前日比-84.89)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比40.53円高の26911.80円。
    東京外国為替市場、ドル・円は135.29円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム