
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年09月23日(金)のFXニュース(6)
-
2022年09月23日(金)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ401ドル安、原油先物4.56ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29675.58 -401.10 -1.33% 29955.65 29643.93 1 29
*ナスダック 10851.06 -215.74 -1.95% 10958.29 10834.19 311 2655
*S&P500 3692.43 -65.56 -1.74% 3727.14 3692.43 45 456
*SOX指数 2382.59 -61.66 -2.52%
*225先物 26440 大証比 -310 -1.16%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.12 +0.73 +0.51% 143.27 142.25
*ユーロ・ドル 0.9734 -0.0102 -1.04% 0.9780 0.9727
*ユーロ・円 139.31 -0.77 -0.55% 139.73 138.94
*ドル指数 112.40 +1.05 +0.94% 112.43 111.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.18 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 3.72 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.63 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 3.49 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.93 -4.56 -5.46% 83.92 78.73
*金先物 1652.2 -28.90 -1.72% 1685.0 1648.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6997.46 -162.06 -2.26% 7169.12 6981.50 14 85
*独DAX 12290.31 -241.32 -1.93% 12521.25 12180.76 4 36
*仏CAC40 5778.50 -140.00 -2.37% 5913.71 5768.78 0 40Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)23時19分
【速報】ダウ400ドル超安、3万ドル割れ、
ダウ400ドル超安、3万ドル割れ、
Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)23時13分
【市場反応】米9月製造業PMI速報値、悪化予想に反し改善、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米9月製造業PMI速報値は51.8と、8月51.5から低下予想に反し上昇した。同月サービス業PMI速報値は49.2と3カ月連続で50割れと、活動の縮小となったものの8月43.7から予想以上に改善。総合PMI速報値も49.3とやはり3カ月連続の50割れとなったが、8月44.6から予想以上に上昇。
良好な結果を受けてドル買いが強まり、ドル・円は142円66銭から143円20銭まで上昇した。ユーロ・ドルは0.9776ドルから0.9737ドルまで下落し2002年9月来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.0996ドルまで下落し1985年来に安値を更新。
【経済指標】
・米・9月製造業PMI速報値:51.8(予想:51.0、8月:51.5)
・米・9月サービス業PMI速報値:49.2(予想:45.5、8月:43.7)
・米・9月総合PMI速報値:49.3(予想:46.1、8月:44.6)Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)23時06分
【速報】NY原油先物80ドル割れ
NY原油先物80ドル割れ
Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)23時05分
ポンドドル 1985年以来の1.10ドル割れ、ユーロドルも下値広げる
ポンドドルは戻り鈍いまま1985年以来の1.10ドル割れとなり、1.0996ドルまで下落した。トラス政権が発表した1972年以来の大規模な減税案をきっかけとした、英長期債への売りも継続中。
またユーロドルも地合い弱く、0.9727ドルまで売られて2002年10月以来の安値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月23日(金)22時52分
ドル円、予想を上回る米指標を受けて143円台回復も上値重い
ドル円は上値が重い。9月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ったことが分かると、一時143.19円付近まで値を上げたものの、欧州時間に付けた日通し高値143.27円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。政府・日銀による円買い介入への警戒感も相場の上値を抑えた。22時51分時点では143.01円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月23日(金)22時50分
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長発言に注目、ドル続伸、米長期金利急伸で
●ポイント
・英1972年来の大規模減税発表
・米2年債利回り4%台、2007年来の高水準
・ユーロ圏・9月製造業PMI速報値:48.5(予想:48.8)
・ユーロ圏・9月サービス業PMI速報値:48.9(予想:49.1)
・ユーロ圏・9月総合PMI速報値:48.2(予想:48.2)
・英・9月製造業PMI速報値:48.5(予想:47.5)
・英・9月サービス業PMI速報値:49.2(予想:50.0)
・米・9月製造業PMI速報値(予想:51.0、8月:51.5)
・米・9月サービス業PMI速報値(予想:45.5、8月:43.7)
・パウエル米FRB議長冒頭あいさつ(FRBイベント、ブレイナード副議長
とボウマン理事司会)23日のニューヨーク外為市場では米長期金利急伸に伴うドル買いが優勢となった。
本日は米9月製造業PMI速報値が相場材料となる。また、連邦準備制度理事会(FRB)がイベントを開催。パウエル議長が冒頭あいさつ、ブレイナード副議長とボウマン理事が司会で開催されるため発言に注目が集まる。日本政府・日銀はドル・円145円超の水準で24年ぶりに円買い介入を実施した。日本は中国に続き世界でも第2の大規模な外貨準備を有するため、介入の余地はまだある。ただ、円紙幣を印刷し無制限な円売り買い入と違い、制限がある。他国の中銀が相次いで、利上げに踏み切る中、マイナス金利を維持するのは日銀のみとなった。日銀は景気底入れの大規模緩和を当面維持する方針で、今後も金利差が拡大することに変わりはない。各国協調のドル売り介入、または、日銀が大規模緩和を解除するまで、円安基調が大きく修正されるとは考えにくい。ドル高は需要を抑えるほか、インフレを抑制するためFRBにとってはむしろ好ましい状況で、ドル売り介入は現時点で考えにくい。
英国は景気底入れのため、1972年来の大型減税を発表。インフレ高進が続く中での財政悪化を警戒し英国資産売りに拍車がかかった。ポンド・ドルは年末までにパリティに達するとの見方も強まりつつある。
FRBの積極的な利上げを筆頭に、世界各国金融政策当局が大幅利上げを実施。FRBは9月FOMCで市場の予想通り3会合連続で0.75%の利上げを決定し、政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、3.00-3.25%に決定した。注目となっていたスタッフ予測において、金利見通しが大幅引き上げられた。22年は6月の3.4%から4.4%。23年4.6%、24年3.9%を想定。年内あと2回のFOMC会合で、100BP近く引き上げ、来年第1四半期にも0.25%の利上げが予想されている。パウエル議長は主要なメッセージはジャクソンホール会合から変わっていないと、インフレ抑制のための力強い利上げを来年も継続する計画を明確化。米国債相場では大幅利上げを織り込み長期金利が上昇。ドル買いも継続すると見る。
・ドル・円は、200日移動平均水準の127円21銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0695ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円142円80銭、ユーロ・ドル0.9760ドル、ユーロ・円139円40銭、ポンド1.1069ドル、ドル・スイスは0.9794フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)22時48分
【速報】ドル・円143円台回復、米9月製造業PMI速報値が予想上回る
ドル・円143円台回復、米9月製造業PMI速報値が予想上回る
Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)22時46分
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り51.8
日本時間23日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り51.8となった。9月サービス業PMI速報値は予想を上回り49.2となった。
【経済指標】
・米・9月製造業PMI速報値:51.8(予想:51.0、8月:52.2)
・米・9月サービス業PMI速報値:49.2(予想:45.5、8月:47.3)
・米・9月総合PMI速報値:49.3(予想:46.1、8月:44.6)Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)22時43分
【速報】ダウ350ドル安、寄り付き後、景気後退懸念も
ダウ350ドル安、寄り付き後、景気後退懸念も
Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)22時25分
NY外為:英国資産売り、財政悪化を警戒、英1972年来の大型減税で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンドや英国債が大きく売られた。英国は景気底入れのため、1972年来の大型減税を発表。インフレ高進が続く中での財政悪化を警戒し英国資産売りに拍車がかかった。ポンド・ドルは欧州市場で一時1.1021ドルまで下落後、1.1085-90ドル前後で推移した。ポンド・円は157円47銭まで下落し5月来の安値を更新。ユーロ・ポンドは0.8850ポンドまで上昇し昨年1月来の高値を更新した。
英国10年債利回りは3.839%まで急伸し2011年2月来で最高となった。
Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)22時22分
【速報】米株先物下落、ダウ先物300ドル安、長期金利上昇を警戒
米株先物下落、ダウ先物300ドル安、長期金利上昇を警戒
Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 伸び悩む
23日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。22時時点では142.94円と20時時点(143.16円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上げ幅拡大の動きが一段落したこともあり、19時前につけた143.27円を頭に伸び悩み143円を挟んで動きが鈍っている。日本が再度円買い介入を実施することへの警戒感もあり、積極的に上値を試す動きにはなっていない。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では0.9756ドルと20時時点(0.9750ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州タイムに入って強まったドル買いが一服するも、0.97ドル半ばの安値圏で戻りの鈍い動き。米10年債利回りは一時3.82%台まで上げ幅を拡大し、引き続き高い水準で推移している。
ユーロ円は小動き。22時時点では139.45円と20時時点(139.59円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。139円半ばを挟んで小幅な上下にとどまっている。欧米株価指数の軟調な動きも重し。
ポンドは戻りが鈍い。クワーテング英財務相の減税と財政出動による経済対策の発表を受けてポンドは一時的に買いが入る場面もあったが、この大型財政出動は英中銀が目指すインフレ退治を損ねる恐れがあるとの見方や、英国の信用力低下への懸念が強まり、英長期金利が急上昇し、英株が大幅下落するなど英国資産が急落し、ポンドは売りに押された。足もとでポンドドルは1.1021ドルを安値に1.10ドル後半、ポンド円は157.47円を安値に158円前半で買い戻しが一服している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.77円 - 143.27円
ユーロドル:0.9737ドル - 0.9852ドル
ユーロ円:138.91円 - 140.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月23日(金)21時57分
【市場反応】カナダ7月小売売上高予想以上に減少、20年12月来で最低、加ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ7月小売売上高は前月比-2.5%となった。昨年12月来のマイナスに落ち込んだ。下落率は2020年12月来で最大。
低調な結果を受けてカナダドル売りが優勢となった。ドル・カナダは1.35カナダドルから1.3527カナダドルまで上昇。カナダ円は105円84銭まで上昇し日中高値を更新した。
【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比-2.5%(予想:-2.0%、6月:+1.0%←+1.1%)Powered by フィスコ -
2022年09月23日(金)21時37分
【速報】ポンド・ドル1.1021ドルまで、ポンド売り加速、英1972年来の大規模減税受け
ポンド・ドル1.1021ドルまで、ポンド売り加速、英1972年来の大規模減税受け
Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、144.11円まで弱含み 前日のドル売りの流れ継続(04/11(金) 07:18)
- [NEW!]米トリプル安を警戒、安全資産に逃避(04/11(金) 07:08)
- [NEW!]本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)