
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年10月24日(月)のFXニュース(6)
-
2022年10月24日(月)23時42分
【市場反応】米10月製造業PMI速報値、予想外の50割れ、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米10月製造業PMI速報値は49.9と、予想外に9月52.0から50割れとなった。パンデミックによる経済封鎖直後の20年6月以来の低水準。また、同月サービス業PMI速報値は46.6と、9月49.3から上昇予想に反し大幅低下し、20年5月来で最低。また、同月総合PMI速報値は47.3と、9月49.5から予想以上に低下し、20年5月来で最低となった。
低調な結果も米国債相場は反落。10年債利回りは4.288%まで上昇した。ドルは軟調に推移し、ドル・円は149円00銭へじり安推移。ユーロ・ドルは0.9840ドルから0.9891ドルまで上昇した。
[経済指標]
・米・10月製造業PMI速報値:49.9(予想:51.0、9月:52.0)
・米・10月サービス業PMI速報値:46.6(予想:49.4、9月:49.3)
・米・10月総合PMI速報値:47.3(9月:49.5)Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)23時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ179ドル高、原油先物0.11ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31261.56 +179.00 +0.58% 31570.78 31187.32 30 2
*ナスダック 10752.62 -107.10 -0.99% 10894.46 10748.32 1029 1832
*S&P500 3791.00 +38.25 +1.02% 3796.66 3762.01 307 194
*SOX指数 2301.48 -35.20 -1.51%
*225先物 26970 大証比 +10 +0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.06 +1.41 +0.95% 149.46 148.28
*ユーロ・ドル 0.9864 +0.0002 +0.02% 0.9891 0.9807
*ユーロ・円 147.03 +1.35 +0.93% 147.14 145.94
*ドル指数 111.91 -0.10 -0.09% 112.53 111.47
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.50 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 4.25 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 4.38 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 3.99 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 85.16 +0.11 +0.13% 85.85 82.63
*金先物 1653.8 -2.5 -0.15% 1675.50 1648.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7041.65 +71.92 +1.03% 7043.22 6914.66 85 14
*独DAX 12996.33 +265.43 +2.08% 13020.45 12747.38 37 3
*仏CAC40 6167.57 +132.18 +2.19% 6175.62 6041.14 39 1Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)23時18分
【NY為替オープニング】ドルの利上げペース探る、日本当局の介入睨む
●ポイント
・英保守党委、スナク元財務相が党首へ
・スナク氏、現地時間午後2:30から会見へ
・ユーロ圏・10月製造業PMI速報値:46.6(予想:48.0、9月:48.4)
・ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値:48.2(予想:48.4、9月:48.8)
・英・10月製造業PMI速報値:45.8(予想:48.0、9月:48.4)
・英・10月サービス業PMI速報値:47.5(予想:48.0、9月:50.0)
・英・10月総合PMI速報値:47.2(予想:48.0、9月:49.1)
・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.1(-0.1、8月:0.10)
・米・10月製造業PMI速報値:49.9(予想:51.0、9月:52.0)
・米・10月サービス業PMI速報値:46.6(予想:49.5、9月:49.3)
・米・10月総合PMI速報値:47.3(9月:49.5)
・中国、香港金融市場急落、習氏への権力集中を警戒24日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースを探る展開か。FRBの急激な利上げ、ドル高が進むことにより、他国への影響が見られ、最終的には米国経済や金融市場に与えるリスクも上昇。先週、ウォールストリートジャーナル紙は、FRBが11月に0.75%利上げ決定と同時に、今後の利上げペースを協議する可能性を指摘。FRB高官の中でも、一部は急速な利上げペースを懸念する一方、他の高官はインフレが想定通り低下しないことを懸念しているなど意見が分かれていると報じた。また、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁も、金利が中立、または、近い水準と指摘。さらに、より小幅な利上げを計画し始めるべき、と述べるなど、利上げ、金利ピーク達成が近づいたとの思惑はドルの上値を抑制することになる。
また、日本政府・日銀は円安を是正する介入を続けており、介入警戒感も円売りを抑制する。
英国では、保守党委がスナク元財務相が党首に就任すると発表した。スナク氏は現地時間午後2:30から会見するという。トラス首相辞任を受け、新首相が決定したため政局不安が緩和し英金融市場を支えた。今後は同氏の財政計画に焦点が集まる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の130円01銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0571ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円149円00銭、ユーロ・ドル0.9840ドル、ユーロ・円146円50銭、ポンド1.1290ドル、ドル・スイスは1.0020フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)22時52分
ドル円 149円近辺、10月米PMIは予想比下振れ
10月米PMI速報値は製造業・サービス部門ともに市場予想を下回り、ドル円は149.20円近辺から149円前後に押し戻された。米10年債利回りはプラス圏に浮上し、一時4.26%手前まで上昇したが、4.20%近辺に押し戻されるなど神経質な動き。
また、ユーロドルは0.9865ドル近辺、ユーロ円は147円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年10月24日(月)22時50分
【速報】ドル・円149円00銭、ドル軟化、米10月製造業PMI速報値が予想外の50割れ
ドル・円149円00銭、ドル軟化、米10月製造業PMI速報値が予想外の50割れ
Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)22時47分
【速報】米・10月製造業PMI速報値は予想を49.9
日本時間24日午後10時45分に発表された米・10月製造業PMI速報値は予想を下回り、49.9となった。10月サービス業PMI速報値は予想を下回り、46.6となった。
【経済指標】
・米・10月製造業PMI速報値:49.9(予想:51.0、9月:52.0)
・米・10月サービス業PMI速報値:46.6(予想:49.4、9月:49.3)
・米・10月総合PMI速報値:47.3(9月:49.5)Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)22時41分
NY外為:ポンドもみ合い、英次期首相、スナク元財務相が就任へ
[欧米市場の為替相場動向]
英保守党委はスナク元財務相が党首に就任すると発表した。スナク氏は現地時間午後2:30から会見するという。トラス首相辞任を受け、新首相が決定したため政局不安が緩和しポンドを支えた。
英国債相場では買戻しが優勢となった。10年債利回りは3.82%前後で推移。ポンド・ドルは1.13ドルを挟みもみ合い。ポンド円は168円86銭から168円35銭まで弱含んだ。ユーロ・ポンドは0.8690ポンドから0.8712ポンドまで上昇。
Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)22時10分
【速報】ポンド1.1285−90ドル、英10年債利回りは3.82%まで低下、スナク元財務相が次期首相就任へ
ポンド1.1285−90ドル、英10年債利回りは3.82%まで低下、スナク元財務相が次期首相就任へ
Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)22時07分
【速報】英次期首相、スナク氏、現地時間午後2:30から会見へ
英次期首相、スナク氏、現地時間午後2:30から会見へ
Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)22時06分
【速報】英保守党委、スナク元財務相が党首へ
英保守党委、スナク元財務相が党首へ
Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、神経質
24日の欧州外国為替市場でドル円は神経質。22時時点では149.07円と20時時点(149.37円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。政府・日銀による介入への思惑が一段と高まるなか、149.40円付近から148.29円付近まで一時急落した。一方、すぐに買い戻しが入り149円台前半まで持ち直すなど、引き続き神経質な展開が続きそうだ。
ユーロドルは小高い。22時時点では0.9843ドルと20時時点(0.9822ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。欧州入り後は0.98ドル台前半から半ばで右往左往しているが、大きな動きは見られない。ユーロ豪ドルなどユーロクロスが上昇している影響からやや底堅い程度か。
ユーロ円は22時時点では146.73円と20時時点(146.72円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が急落したタイミングで146円を割り込んだが、すぐに元の水準まで切り返している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.56円 - 149.71円
ユーロドル:0.9807ドル - 0.9899ドル
ユーロ円:143.80円 - 147.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年10月24日(月)22時05分
【速報】英次期首相、スナク元財務相が就任へ
英次期首相、スナク元財務相が就任へ
Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)22時02分
【速報】英保守党、モーダント氏、スナク氏を全面的に支援
英保守党、モーダント氏、スナク氏を全面的に支援
Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)21時58分
【市場反応】米9月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のプラス、ドルもみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
米9月シカゴ連銀全米活動指数は+0.1と、マイナス予想に反し3カ月連続のプラスとなった。8月分も0から+0.1へ上方修正された。
値ごろ感から米国債相場は堅調推移。10年債利回りは4.18%で推移した。ドルは動意少なく、ドル・円は149円00−05銭で推移、ユーロ・ドルは0.9840−45ドルで推移した。
【経済指標】
・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.1(-0.1、8月:+0.10)Powered by フィスコ -
2022年10月24日(月)21時40分
【速報】ドル・円149.15−20円、ドル底堅く推移、米9月シカゴ連銀全米活動指数が予想上振れ
ドル・円149.15−20円、ドル底堅く推移、米9月シカゴ連銀全米活動指数が予想上振れ
Powered by フィスコ
2022年10月24日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年10月24日(月)16:07公開米ドル高は、大きなターニングポイントに来ている。米国の利上げ幅のテーパリング(縮小)が始まれば、米金利は下がり、米ドル高はピーク…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年10月24日(月)15:22公開ドル円152円目前からひどい乱高下で介入観測、「過度な動き」建前と逆にいつも当局の発言や行動
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年10月24日(月)09:52公開ドル円145円半ばへ急落!先週末に続き3回目の介入?神田財務官の「介入原資は無限にある」を試す市場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年10月24日(月)06:58公開10月24日(月)■『日本による為替介入』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)