ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年10月25日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年10月25日(火)17時44分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方にかけて持ち直し

     25日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝の取引で149円09銭まで上昇後、仕掛け的なドル売りで148円57銭まで下げる場面もあった。その後は為替介入への警戒で円売りは抑制されたが、欧州通貨売りの影響でドル買いに振れ、149円付近に値を戻した。

    ・ユーロ・円は147円41銭から146円76銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは0.9898ドルから0.9855ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円148円90-00銭、ユーロ・円146円90-90銭
    ・日経平均株価:始値27,113.20円、高値27,337.80円、安値27,073.18円、終値27,250.28円(前日比275.38円高)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)17時30分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6989.85
     前日比:-24.14
     変化率:-0.34%

    フランス CAC40
     終値 :6163.45
     前日比:+32.09
     変化率:+0.52%

    ドイツ DAX
     終値 :12969.66
     前日比:+38.21
     変化率:+0.30%

    スペイン IBEX35
     終値 :7731.80
     前日比:+51.30
     変化率:+0.67%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22013.88
     前日比:+30.93
     変化率:+0.14%

    アムステルダム AEX
     終値 :659.17
     前日比:+5.63
     変化率:+0.86%

    ストックホルム OMX
     終値 :1935.76
     前日比:-2.98
     変化率:-0.15%

    スイス SMI
     終値 :10683.94
     前日比:+88.41
     変化率:+0.83%

    ロシア RTS
     終値 :1063.41
     前日比:+0.75
     変化率:+0.07%

    イスタンブール・XU100
     終値 :3995.09
     前日比:+17.58
     変化率:+0.44%

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)17時21分
    ドル・円は下げ渋り、夕方にかけて持ち直し

     25日の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝の取引で149円09銭まで上昇後、仕掛け的なドル売りで148円57銭まで下げる場面もあった。その後は為替介入への警戒で円売りは抑制されたが、欧州通貨売りの影響でドル買いに振れ、149円付近に値を戻した。

    ・ユーロ・円は147円41銭から146円76銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは0.9898ドルから0.9855ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円148円90-00銭、ユーロ・円146円90-90銭
    ・日経平均株価:始値27,113.20円、高値27,337.80円、安値27,073.18円、終値27,250.28円(前日比275.38円高)

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「日々の為替に動きについてコメントしない」
    「投機による過度な変動は容認できない」
    「米当局とは常日ごろ連絡を取っている」
    「金融緩和と為替介入は政策目的が異なり、矛盾するものではない」

    【経済指標】
    ・独・10月IFO企業景況感指数:84.3(予想:83.5、9月:84.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.10%安の15165.59(前日比-15.10)

    香港・ハンセン指数は、0.10%安の15165.59(前日比-15.10)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は148.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安

     25日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では0.9856ドルと15時時点(0.9869ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。欧州参入後にユーロポンドが0.8725ポンドまで弱含むなど、ユーロクロスの売りが重しになり17時前には0.9853ドルまでユーロドルはじり安に。独10年債利回りが低下していることも、ユーロドルの売りを誘った。
     なお、10月の独Ifo企業景況感指数は市場予想より上振れたが、市場の反応は限られた。

     ドル円はもみ合い。17時時点では148.92円と15時時点(148.92円)とほぼ同水準だった。16時過ぎには149円台まで買われる場面もあったが、依然としてドル売り介入への警戒感も強く、大きく買い上げることもできず148.90円台を中心にもみ合い。
     なお、米10年債利回りは4.16%台まで低下する場面もあったが、ドル円の反応は限られた。

     ユーロ円は頭が重い。17時時点では146.78円と15時時点(146.98円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ユーロクロスの売りが入ると、ユーロ円も146.76円まで弱含み頭が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.60円 - 149.10円
    ユーロドル:0.9853ドル - 0.9899ドル
    ユーロ円:146.76円 - 147.41円

  • 2022年10月25日(火)17時01分
    【速報】独・10月IFO企業景況感指数は予想を上回り84.3

     日本時間25日午後5時に発表された独・10月IFO企業景況感指数は予想を上回り、84.3となった。

    【経済指標】
    ・独・10月IFO企業景況感指数:84.3(予想:83.5、9月:84.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)16時46分
    【まもなく】独・10月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)

     日本時間25日午後5時に独・10月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・10月IFO企業景況感指数
    ・予想:83.5
    ・9月:84.3

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)16時29分
    ユーロドル 上値が重い、ユーロポンドの売りも重しに

     ユーロドルは上値が重く、一時0.9856ドルまで弱含み。欧州勢参入後ユーロポンドが0.8727ポンドまで下がるなど、ユーロクロスの売りが頭を抑えた。

     なお、この後日本時間17時には10月独Ifo企業景況感指数が発表される。

  • 2022年10月25日(火)16時08分
    上海総合指数0.04%安の2976.283(前日比-1.272)で取引終了

    上海総合指数は、0.04%安の2976.283(前日比-1.272)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は148.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は6798.62で取引終了

    10月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+19.25、6798.62で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)15時34分
    豪10年債利回りは下落、4.075%近辺で推移

    10月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.073%の4.075%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)15時33分
    豪ドルTWI=60.8(0.0)

    豪準備銀行公表(10月25日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)15時33分
    ドル・円は上げ渋りか、米引き締め方針の修正や円買いの再実施に思惑

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)が今後引き締め姿勢を緩めるとの見方から、ドル買いは抑制される見通し。また、日米金利差で上昇基調は続くものの、円買い介入への警戒感も根強いだろう。

     週明けの取引でドル・円が149円70銭台から145円50銭台に急落する場面があり、日本政府の円買い介入が再度実施されたとの観測から円売りには慎重地合いが続く。前日はユーロ・ドルが0.98ドル付近から0.99ドル付近に浮上し、ドル・円は149円付近で伸び悩んだ。本日アジア市場は具体的な手がかりが乏しいなか方向感の乏しい値動きとなったが、リスクオフのムードは後退し、安全通貨のドル、円、スイスフランが売られた。

     この後の海外市場は金利や株価が手がかりとなる。英保守党の党首にスナク元財務相が選出され、財政の悪化を懸念した市場の混乱を回避。リスク要因の後退により引き続きドルや円、フランへの売りが予想される。ドル・円は日米金利差を意識したドル高・円安の地合いに変わりはない。ただ、FRBのタカ派姿勢は修正が見込まれ、金利高が抑制されればドル買いは縮小し、また、日本政府による介入への警戒感から、円売りは慎重とみられる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・10月IFO企業景況感指数(予想:83.5、9月:84.3)
    ・22:00 米・8月FHFA住宅価格指数(前月比予想:-0.6%、7月:-0.6%)
    ・22:00 米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+14.10%、7月:+16.06%)
    ・23:00 米・10月消費者信頼感指数(予想:105.3、9月:108.0)
    ・23:00 米・10月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-5、9月:0)
    ・02:00 米財務省・2年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)15時09分
    ドル・円は動意薄、豪ドルは底堅い

     25日午後の東京市場でドル・円は148円90銭付近と、動意の薄い値動き。豪ドルは底堅く、ドルと円に対し下げづらい。豪準備銀行は引き締め姿勢を維持しており、明日発表の豪消費者物価指数(CPI)は前年比で強い内容が予想されるなか豪ドルは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円57銭から149円09銭、ユーロ・円は146円90銭から147円41銭、ユーロ・ドルは0.9871ドルから0.9898ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では148.92円と12時時点(148.89円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.20%台で推移していることや、本邦通貨当局の覆面介入が恒常的に行われるのではないか、との観測報道などから上値が重い展開が続いた。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では0.9869ドルと12時時点(0.9884ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。地合い弱いポンドドルにつれて一時0.9867ドルまで下値を広げた。10月独Ifo企業景況感指数への警戒感なども重しとなった。
     ポンドドルは1.13ドル台を維持できず、1.1272ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では146.98円と12時時点(147.17円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。前場はプラス圏を回復した中国・香港株が後場に再び売られるのを眺めて、146.97円近辺まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.60円 - 149.10円
    ユーロドル:0.9867ドル - 0.9899ドル
    ユーロ円:146.94円 - 147.41円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム