ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年10月25日(火)のFXニュース(3)

  • 2022年10月25日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比275.38円高の27250.28円

    日経平均株価指数は、前日比275.38円高の27250.28円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)13時53分
    NZSX-50指数は10902.31で取引終了

    10月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+119.95、10902.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.61%近辺で推移

    10月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)13時51分
    NZドルTWI=69.0

    NZ準備銀行公表(10月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)13時05分
    ユーロ円 高値の上147.50円は売り、超えるとストップロスが控える

     ユーロ円は昨日朝につけた147.39円を超えて147.41円まで上値を伸ばすも、一巡後は147円前半で伸び悩み。オーダーは高値の上147.50円付近には売りは観測されるが、超えるとストップロス買いが置かれている。147.70円や148.00円は売り優勢。やや遠いが、目立つのは21日高値148.40円超えの損切りオーダーだ。下サイドは146円半ばがミックスながらも損切りが多めとなっている。

  • 2022年10月25日(火)12時50分
    ユーロドル 0.99ドルは売り控えるも超えると損切り

     ユーロドルは0.99ドルに僅かに届かず、0.98ドル後半での値動き。高値の上0.9900ドルには売りが控えているが、超えるとストップロス買いが集まってきた。その上0.99ドル前半は売り買い交錯だが、どちらかと言えば売りが優勢。0.99ドル半ばも売りが観測される。下サイドは0.98ドル半ばに買いが控えている。0.9850ドルに明日と明後日のNYカットオプションの設定があり、おそらくそれに絡んだ買いか。

  • 2022年10月25日(火)12時41分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、円買い介入に警戒

     25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仕掛け的なドル売りで148円半ばに下げる場面もあったが、その後は小幅に戻した。日経平均株価は堅調で、円買いは後退した。一方で、週末挟んで円買い介入が実施されたとの思惑から、149円付近で円売りは慎重になりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円57銭から149円09銭、ユーロ・円は146円90銭から147円41銭、ユーロ・ドルは0.9871ドルから0.9898ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比337.31円高の27312.21円

    日経平均株価指数後場は、前日比337.31円高の27312.21円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月25日12時33分現在、148.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)12時31分
    上海総合指数0.74%高の2999.553(前日比+21.998)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.74%高の2999.553(前日比+21.998)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)12時14分
    ドル・円は下げ渋り、円買い介入に警戒

     25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仕掛け的なドル売りで148円半ばに下げる場面もあったが、その後は小幅に戻した。日経平均株価は堅調で、円買いは後退した。一方で、週末挟んで円買い介入が実施されたとの思惑から、149円付近で円売りは慎重になりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円57銭から149円09銭、ユーロ・円は146円90銭から147円41銭、ユーロ・ドルは0.9871ドルから0.9898ドル。

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「日々の為替に動きについてコメントしない」
    「投機による過度な変動は容認できない」
    「米当局とは常日ごろ連絡を取っている」
    「金融緩和と為替介入は政策目的が異なり、矛盾するものではない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、やや上値が重い

     25日の東京外国為替市場でドル円はやや上値が重かった。12時時点では148.89円とニューヨーク市場の終値(148.91円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。5・10日(ゴトー日)の仲値が終了すると動意が薄まった。149.06円を戻りの高値に148.90円台を中心に上下。政府・日銀による為替介入への警戒感が残るなかで様子見ムードが広がっているもよう。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では0.9884ドルとニューヨーク市場の終値(0.9874ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに昨日高値に並ぶ0.9899ドルまで買われたところで上昇一服。中国人民銀行が人民元取引の基準値となる「中間値」を発表後、オフショア人民元(CNH)が対ドルで売られたことにつれて一時0.9880ドル割れまで売り押された。その後の戻りも0.9890ドル台で限られた。

     ユーロ円は弱含み。12時時点では147.17円とニューヨーク市場の終値(147.11円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに147.41円まで日通し高値を更新するも、ユーロドルの売り戻しにつれて上値を切り下げた。その後は下げ渋る場面もあったが、香港・中国株の弱さを眺めて147.15円付近まで水準を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.60円 - 149.10円
    ユーロドル:0.9870ドル - 0.9899ドル
    ユーロ円:146.94円 - 147.41円

  • 2022年10月25日(火)11時34分
    日経平均前場引け:前日比226.47円高の27201.37円

    日経平均株価指数は、前日比226.47円高の27201.37円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、148.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.40%高の15242.10(前日比+61.41)

    香港・ハンセン指数は、0.40%高の15242.10(前日比+61.41)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比259.82円高の27234.72円。
    東京外国為替市場、ドル・円は148.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月25日(火)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い

     25日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では148.97円とニューヨーク市場の終値(148.91円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。9時過ぎに148.60円まで下落する場面があったものの、その後はすぐに切り返した。5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いも進み、10時前には149円台を回復した。

     ユーロドルは強含み。10時時点では0.9894ドルとニューヨーク市場の終値(0.9874ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の低下を受けた買いが進み、一時0.9897ドルまで上昇。昨日高値の0.9899ドルに迫る水準まで値を上げた。

     ユーロ円は10時時点では147.39円とニューヨーク市場の終値(147.11円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドル、日本株などの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時147.41円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.60円 - 149.10円
    ユーロドル:0.9870ドル - 0.9897ドル
    ユーロ円:146.94円 - 147.41円

  • 2022年10月25日(火)09時35分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株の堅調地合いで

     25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。早朝の取引で149円台に浮上する場面もあったが、その後は緩やかに値を下げる展開。ただ、仕掛け的なドル売りで一時148円50銭台に下げたが、148円後半を維持している。日経平均株価は堅調地合いで、やや円売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円57銭から149円09銭、ユーロ・円は146円90銭から147円21銭、ユーロ・ドルは0.9871ドルから0.9890ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム