
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年11月02日(水)のFXニュース(4)
-
2022年11月02日(水)16時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7186.16
前日比:+91.63
変化率:+1.29%フランス CAC40
終値 :6328.25
前日比:+61.48
変化率:+0.98%ドイツ DAX
終値 :13338.74
前日比:+85.00
変化率:+0.64%スペイン IBEX35
終値 :7999.00
前日比:+42.50
変化率:+0.53%イタリア FTSE MIB
終値 :22795.64
前日比:+143.53
変化率:+0.63%アムステルダム AEX
終値 :673.32
前日比:+2.70
変化率:+0.40%ストックホルム OMX
終値 :1974.99
前日比:+6.47
変化率:+0.33%スイス SMI
終値 :10783.65
前日比:-44.28
変化率:-0.41%ロシア RTS
終値 :1107.37
前日比:-10.82
変化率:-0.97%イスタンブール・XU100
終値 :4061.72
前日比:+7.05
変化率:+0.17%Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)16時09分
上海総合指数1.15%高の3003.370(前日比+34.171)で取引終了
上海総合指数は、1.15%高の3003.370(前日比+34.171)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は147.40円付近。Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)15時36分
豪10年債利回りは上昇、3.810%近辺で推移
11月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.047%の3.810%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)15時36分
豪ドルTWI=61.3(-0.2)
豪準備銀行公表(11月2日)の豪ドルTWIは61.3となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)15時36分
豪S&P/ASX200指数は6986.66で取引終了
11月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.80、6986.66で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)15時28分
ドル・円は弱含みか、米FOMCの非タカ派姿勢と日本の円安けん制で
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)で引き締めスタンスを緩めればドル売り優勢の見通し。また、政府・日銀は円安阻止に向けけん制姿勢を強めており、円売り後退の可能性もあろう。
前日発表された米JOLT求人が強い内容となり、米連邦準備制度理事会(FRB)は引き締めを加速させるとの思惑から米10年債利回りを押し上げた。それを受けドル買いが先行し、ユーロ・ドルは0.98ドル半ばに失速、ドル・円は146円台から148円台に強含んだ。ただ、本日アジア市場で北朝鮮のミサイル発射や黒田日銀総裁による緩和政策柔軟化の言及で円買いが強まり、ドル・円は148円前半から一時147円前半まで下げた。
焦点のFOMCでは0.75%の大幅利上げ継続が織り込まれている。ただ、他の主要中銀はこれまでの引き締め一辺倒のタカ派姿勢をやや弱め、次回12月のFOMCで利上げ幅縮小や利上げの最終地点であるターミナルレートが示されれば、今後の政策方針への思惑からドル売り基調に振れる可能性があろう。一方、日銀の柔軟姿勢が材料視されれば円買いも見込まれる。ドル・円は政府・日銀の円買い介入への警戒感も下押し要因となりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・10月失業率(予想:5.5%、9月:5.5%)
・17:55 独・10月製造業PMI改定値(予想:45.7、速報値:45.7)
・18:00 ユーロ圏・10月製造業PMI改定値(予想:46.6、速報値:46.6)
・21:15 米・10月ADP雇用統計(予想:+18.0万人、9月:+20.8万人)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.75ポイント引き上げ予想)
・03:30 パウエル米FRB議長会見Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)15時06分
ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは伸び悩み
2日午後の東京市場でドル・円は147円50銭台と、動意の薄い値動き。ユーロ・ドルは前日海外市場で0.9850ドル台に弱含んだが、本日アジア市場では一時0.99ドルに接近。ただ、米10年債利回りの下げ渋りで、0.9880ドル台に失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円17銭から148円37銭、ユーロ・円は145円55銭から146円80銭、ユーロ・ドルは0.9870ドルから0.9899ドル。
Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
2日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では147.50円と12時時点(147.32円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.05%台まで上昇したことで、今夜の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えてドルの買い戻しとなり、一時147.71円前後まで反発した。
黒田日銀総裁は「賃金上昇を伴い2%物価上昇を見渡せる段階で、金融政策の見直しが必要となる。今の段階では金融政策を変える必要があるとは考えていない」と述べた。ユーロドルは小幅安。15時時点では0.9887ドルと12時時点(0.9894ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。一時0.9900ドルまで強含みに推移したものの、米10年債利回りが上昇したこと、0.9900ドルのNYカットオプション(2、3、4日)が上値を抑え、0.9880ドル台まで反落した。
ユーロ円は強含み。15時時点では145.88円と12時時点(145.78円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が強含みに推移したことで、145円台後半まで堅調に推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.17円 - 148.37円
ユーロドル:0.9870ドル - 0.9900ドル
ユーロ円:145.55円 - 146.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月02日(水)15時05分
日経平均大引け:前日比15.53円安の27663.39円
日経平均株価指数は、前日比15.53円安の27663.39円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.50円付近。Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)13時56分
NZSX-50指数は11282.78で取引終了
11月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-33.86、11282.78で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)13時55分
NZドル10年債利回りは上昇、4.42%近辺で推移
11月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.42%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)13時55分
NZドルTWI=70.4
NZ準備銀行公表(11月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。
Powered by フィスコ -
2022年11月02日(水)13時07分
ドル円 147.62円前後まで反発、売り方のショートカバーか
ドル円は、朝方の安値147.17円から147.62円前後まで反発している。昨日同様に146円台での買いがしっかりしている模様で、今夜の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明に向けたショートカバーか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月02日(水)12時51分
ユーロドル、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒
ユーロドルは0.98ドル台後半で推移。上値には、0.9900ドルにNYカットオプション(、2,3,4日)が控えている。下値には、0.9850ドル、0.9840ドルに買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えており、下値リスクに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月02日(水)12時39分
ドル・円:ドル・円は弱含み、金利にらみ
2日午前の東京市場でドル・円は弱含み、148円37銭から147円17銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで値を上げた。また、日本政府による円買い介入への警戒感から一段の円安は抑制され、ドルは失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円17銭から148円37銭、ユーロ・円は145円55銭から146円80銭、ユーロ・ドルは0.9870ドルから0.9891ドル。
Powered by フィスコ
2022年11月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年11月02日(水)15:12公開ドル円バイ・オン・ディップで成功したが小動きに終始、いよいよFOMCだが何よりパウエル会見に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年11月02日(水)09:55公開米ISMより雇用指標に反応?米指標発表後にドル高!ドル円高値圏で乱高下、FOMC前のポジション調整?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年11月02日(水)09:33公開【トルコリラ見通し】エネルギー価格の上昇は、トルコの国家予算にも大きなダメージ! 今は、トルコリラへの売り圧力は大きく増えないが…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年11月02日(水)07:10公開11月2日(水)■『FOMC金融政策の発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)15時52分公開
利下げ催促とならならなかった米CPIでドル金利上昇、ドル円はトランプ関税前の水準を完全に回復 -
2025年07月16日(水)15時30分公開
トランプ関税による日本経済へのマイナスインパクトは計り知れない!?関税のしくみを整理しながら日本への影響を徹底検証した… -
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)