ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年11月03日(木)のFXニュース(2)

  • 2022年11月03日(木)03時18分
    【FOMC】「力強い雇用の伸びを予想」

    【FOMC】「力強い雇用の伸びを予想」

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)03時17分
    ユーロドル、堅調 FOMC声明文がややハト派的との受け止めも

     ユーロドルは堅調。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表後は全般にドル売りが強まった流れに沿って、一時0.9959ドルまで本日高値を更新した。
     なお、FOMC声明文は前回から「将来の目標レンジの引き上げペースを決めるにあたり、委員会は金融政策の累積的な引き締め、金融政策が経済活動やインフレに影響を与えるラグ、経済・金融情勢を考慮する」との文言が付け加えられており、この内容がハト派的だったと受け止められているようだ。

  • 2022年11月03日(木)03時08分
    【FOMC】「保有している米国債や住宅ローン担保証券の縮小を計画通り継続」

    【FOMC】
    「保有している米国債や住宅ローン担保証券の縮小を計画通り継続」

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)03時07分
    ドル円 一時146.07円付近まで急落、FOMCは予想通りの利上げ幅

     米連邦公開市場委員会(FOMC)は市場予想通りに0.75%の利上げを決定。ドル円は発表後から売られ、147円付近から146.07円まで急落。3時5分時点では146.27円前後で推移している。

  • 2022年11月03日(木)03時06分
    【速報】米株急伸、ダウ300ドル高、FOMC75BP利上げ、今後政策変更も示唆

    米株急伸、ダウ300ドル高、FOMC75BP利上げ、今後政策変更も示唆

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)03時04分
    【FOMC】 「総利上げ幅、利上げの影響が遅れることも考慮していく」

    【FOMC】
    「総利上げ幅、利上げの影響が遅れることも考慮していく」

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)03時03分
    【速報】ドル・円146円00銭、ドル急落、FOMC予想通り75BP利上げ

    ドル・円146円00銭、ドル急落、FOMC予想通り75BP利上げ

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)03時01分
    【FOMC】 「完全に引き締め域となるまで利上げ必要」

    FOMC
    「完全に引き締め域となるまで利上げ必要」

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利を0.75ポイント引き上げ

     日本時間3日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデ
    ラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.75ポイント引き上げ、3.75-4.00%とする
    ことを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.75ポイント引き上げ、3.
    75-4.00%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)02時55分
    【速報】ダウプラスに転じる、51ドル高、FOMC結果発表控え

    ダウプラスに転じる、51ドル高、FOMC結果発表控え

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)02時46分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)

     日本時間3日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:3.75-4.00%
    ・前回:3.00-3.25%

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)02時42分
    欧州主要株式指数、まちまち

    2日の欧州主要株式指数はまちまち。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げを警戒した売りが上値を抑制。

    デンマークのコンテナ船などを運営する物流会社のAPモラー・マースクは第3四半期決算で過去最高益を計上も本年の世界コンテナ需要の鈍化を警告し7%下落した。同国の補聴器メーカーのデマントは暫定第3四半期決算で、需要の低迷で通年の目標見通しを引き下げ、12%超下落。英国の格安航空会社ウィズは決算に失望した売りに最大10%下落。イージージェットも3.5%下げた。風力タービンメーカーのヴェスタス・ウィンド・システムズは第3四半期決算の内容が予想を下回ったものの、値上や政府の政策で23年に大きく改善すると楽観的な見通しが好感され、7%超上昇。

    ドイツDAX指数は-0.61%、フランスCAC40指数は-0.81%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.03%、スペインIBEX35指数は-0.38%、イギリスFTSE100指数-0.58%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月03日(木)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み

     2日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。2時時点では0.9867ドルと24時時点(0.9874ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢が参入してからの地合いの弱さが継続され、0.9859ドルまで売られて昨日安値0.9853ドルに迫った。またポンドドルも1.1449ドルまで日通し安値を更新している。

     なお、ジョーダン・スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)総裁の発言「さらなる利上げの可能性を排除することはできない」が伝わったものの、スイスフランは対ドルで0.9990フラン台までじり安。ユーロやポンドの弱さにつれた動きだった。

     ユーロ円は戻り鈍い。2時時点では145.14円と24時時点(145.09円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。24時30分過ぎには145.38円前後まで持ち直す場面もあったが、弱含むユーロドルに引きずられて再び145.10円割れまで上値を切り下げた。

     ドル円は下げ渋り。2時時点では147.06円と24時時点(146.91円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。ドルが対欧州通貨で強含んだ影響を受けて147円台を回復して推移した。ただこの後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えており、動意自体は鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.85円 - 148.37円
    ユーロドル:0.9859ドル - 0.9915ドル
    ユーロ円:145.04円 - 146.80円

  • 2022年11月03日(木)01時40分
    ユーロドル 0.9859ドルまで下押す、地合いの弱さ継続

     欧州通貨は対ドルでの地合いの弱さが継続。ユーロドルは0.9859ドル、ポンドドルが1.1449ドルまで日通し安値を更新している。なお米10年債利回りは4.036%付近で動きが鈍い。

  • 2022年11月03日(木)01時28分
    [ドル・円通貨オプション]変動率低下、ドル・円上昇一服

     
     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。ドル・円相場の上昇が一段落したことを受け、オプション売りが継続した。

    リスクリバーサルは小動き。1,3カ月物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ円先安観に伴う円プット買いが強まった。6カ月、1年物は変わらずだった。
    ■変動率
    ・1カ月物12.83%⇒12.62%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.63%⇒12.72%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.13%⇒12.11%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.52%⇒11.52%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.67%⇒+0.64%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.58%⇒+0.57%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.27%⇒+0.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.18%⇒-0.18%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム