ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年11月05日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年11月05日(土)01時27分
    NY外為:ユーロ堅調、ECBラガルド総裁が追加利上げの必要性を示唆

     欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は「我々の仕事は完了には程遠い」とし、「ECBは景気抑制する金融引き締め域の金利が必要な可能性」と、物価目標を達成するためさらなる引き締めの必要性を訴えた。

    デキンドス副総裁も域内のインフレがECBの目標を長期にわたり上回る公算大と指摘。物価・賃金スパイラルリスクが高まると警告した。また、23年上半期のインフレは6%-7%を予想。

    ECBの追加利上げ観測を受けたユーロ買いにユーロ・ドルは米雇用統計発表直後0.9750ドルまで下落後、0.9940ドルまで上昇。ユーロ・円は144円41銭から145円83銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8730ポンドから0.8784ポンドまで上昇10月12日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月05日(土)00時51分
    中国の習主席、欧州での核戦力使用に反対

    中国の習主席、欧州での核戦力使用に反対

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月05日(土)00時49分
    NY外為:リスクオン、中国のコロナ規制緩和やFRBの利上げ減速期待

    NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。中国のコロナ規制緩和やFRBの利上げ減速期待が強まった。ユーロ・円は144円43銭から145円83銭まで上昇し2日来の高値を更新。ポンド・円は165円16銭から166円38銭まで上昇し日中高値を更新した。ドル・円はドル売りの流れで146円56銭まで下落後は、クロス円の買いに147円を回復。

    ダウは一時500ドル超高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月05日(土)00時33分
    ドル円 147円前半まで反発、米長期金利が上昇

     米10年債利回りが4.16%台まで上昇するのを眺め、ドル円は147.10円前後まで反発。ユーロドルも0.99ドル割れまで上値を切り下げた。

  • 2022年11月05日(土)00時08分
    NY外為:ドル続落、FRBの利上げ減速観測、雇用統計やボストン連銀総裁発言で

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは続落した。米10月雇用統計が強弱まちまちの結果やボストン連銀のコリンズ総裁の発言「どの程度の速さで利上げを行うかに焦点を移行する時期」「リスク均衡させるため一段と緩やかな利上げは理に適う」
    を受けてFRBの利上げ減速の思惑が強まった。
    2年債利回りは4.8%から4.66%まで低下。ドル・円は148円16銭から146円56銭まで下落。ユーロ・ドルは0.9750ドルから0.9940ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月05日(土)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり安

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。24時時点では146.73円と22時時点(147.20円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。10月米雇用統計後に全般ドル売りが強まった流れを引き継いだ。米10年債利回りが4.09%台まで低下するなか、一時146.56円まで本日安値を更新。コリンズ米ボストン連銀総裁は「金利は9月時点の想定よりも高くする必要があるかもしれない」などの見解を示したが、相場への影響は限られた。

     ユーロドルは堅調。24時時点では0.9929ドルと22時時点(0.9846ドル)と比べて0.0083ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りが強まった流れに沿って一時0.9940ドルまで上値を伸ばした。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時110.96と日通し安値を付けた。

     ユーロ円も堅調。24時時点では145.70円と22時時点(144.94円)と比べて76銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれたほか、欧米株式相場の大幅高も相場の支えとなり、一時145.83円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.56円 - 148.40円
    ユーロドル:0.9743ドル - 0.9940ドル
    ユーロ円:144.24円 - 145.83円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム