ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年11月04日(金)のFXニュース(6)

  • 2022年11月04日(金)21時31分
    【速報】米・10月非農業部門雇用者数は予想を上回り26.1万人

     日本時間4日午後9時30分に発表された米・10月非農業部門雇用者数は予想を、
    上回り26.1万人となった。

    【経済指標】
    ・米・10月非農業部門雇用者数:26.1万人(予想:+19.6万人、9月:+26.3万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)21時30分
    【速報】米・10月失業率は予想を上回り3.7%

     日本時間4日午後9時30分に発表された米・10月失業率は予想を上回り3.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月失業率:3.7%(予想:3.6%、9月:3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)21時16分
    【まもなく】米・10月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間4日午後9時30分に米・10月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・10月非農業部門雇用者数
    ・予想:+19.6万人
    ・9月:+26.3万人

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)21時16分
    【まもなく】米・10月失業率の発表です(日本時間21:30)

     日本時間4日午後9時30分に米・10月失業率が発表されます。

    ・米・10月失業率
    ・予想:3.6%
    ・9月:3.5%

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月4日(金)
    ・21:30 米・10月非農業部門雇用者数(予想:+19.6万人、9月:+26.3万人)
    ・21:30 米・10月失業率(予想:3.6%、9月:3.5%)
    ・21:30 米・10月平均時給(前年比予想:+4.7%、9月:+5.0%)
    ・21:30 カナダ・10月失業率(予想:5.3%、9月:5.2%)
    ・23:00 コリンズ米ボストン連銀総裁オンライン討論会参加(経済・金融政策
    見通し)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)20時57分
    豪ドル・円:強含み、リスク選好的な豪ドル買いで94円台に戻す

    4日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は強含み。93円10銭まで売られた後、94円37銭まで反発し、直近では94円15銭近辺で推移。NZドル・円も強含み。85円35銭から86円35銭で推移し、直近では86円10銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。一時144円24銭まで下げたが、144円91銭まで反発し、直近では144円70銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)20時32分
    原油高も支えに加ドルは堅調、加ドル円は108.56円まで上昇

     NY原油先物が前日比で3.5%以上上昇していることも支えに、産油国通貨の加ドルは堅調な動き。ドル/加ドルは1.3609加ドルまで加ドル高が進み、加ドル円は108.56円まで高値を更新した。
     また、ドル円は147.70円近辺で小幅な上下にとどまっているほか、ユーロドルは0.9811ドル、ユーロ円は144.91円までじり高。

  • 2022年11月04日(金)20時26分
    ドル・円はもみ合い、ユーロ売りは後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は方向感が乏しく、147円70銭台でのもみ合い。この後発表される米雇用統計を前に、ドルは調整の売り買いが交錯。一方、ユーロ圏の生産者物価指数(PPI)は高水準を維持するものの、予想を下回り、経済への影響を懸念したユーロ売りを弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円53銭から147円88銭、ユーロ・円は144円23銭から144円90銭、ユーロ・ドルは0.9764ドルから0.9814ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調

     4日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では147.80円と17時時点(147.88円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。2日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に145円台へ下振れて以降の戻りは、昨日来の高値圏148.40円台で頭打ち。NYタイムに控えるイベント米雇用統計を前に、欧州入りから調整の下押しを強めた。一時147.54円まで下落した。

     ユーロドルは小高い。20時時点では0.9791ドルと17時時点(0.9764ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。時間外取引の米10年債利回りの上昇が4.16%台で頭打ちとなったこともあり、米雇用統計前の調整がユーロ買い・ドル売り方向で進行。0.9796ドルまでわずかながら上値を広げた。

     ユーロ円は下げ渋り。20時時点では144.71と、17時時点(144.39円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動きに連れ安となり、144.24円まで下値を探った。しかし、ユーロドルの戻りに連動して、本日高値圏144.70円台を一時回復した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.54円 - 148.40円
    ユーロドル:0.9743ドル - 0.9796ドル
    ユーロ円:144.24円 - 144.79円

  • 2022年11月04日(金)19時55分
    NY為替見通し=米雇用統計で米金利上昇しても、株式市場のネガティブな反応には注意

     NYタイムは、米重要労働関連指標である10月雇用統計が発表となる。市場は、非農業部門雇用者数は+20.0万人、失業率は3.6%と、それぞれ9月の+26.3万人、失業率は3.5%よりやや悪化を予想。しかし、労働市況の底堅さが大きく損なわれていることを示すような状況ではない。

     為替はまず、予想比での強弱に反応するとみるが、賃金動向の強弱なども勘案して、米政策金利の引き上げが、金融市場全般へどのように影響してくるか吟味する状況へ移行してくるだろう。株価が強弱どのような反応を示すのかもにらんだ上で、方向性を探る展開が想定できる。

     ここもと、米金利が上昇してドルが底堅さを示しても、株価がネガティブな反応を示すと、リスクセンチメントの悪化を嫌気して、ドル円やクロス円が重い動きとなりやすい。本日も指標の強弱による為替への直接的なインパクトだけでなく、株価動向への影響も含めた2次的な反応に、市場は神経質になるとみる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、昨日3日高値148.45円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、3日安値および日足一目均衡表・転換線147.11円。

  • 2022年11月04日(金)19時25分
    ドル・円は下げ渋り、ポンド買いは続かず

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、147円50銭台に下げた後は147円80銭台に戻した。米10年債利回りは底堅く、ドル売りは仕掛けづらい。一方、英国の建設業PMIは上方修正されたが、ポンド買いは続かず、対ドルで1.1250ドル付近から1.1220ドル付近に失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円53銭から147円88銭、ユーロ・円は144円23銭から144円63銭、ユーロ・ドルは0.9764ドルから0.9790ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)19時02分
    【速報】ユーロ圏・9月生産者物価指数は予想通り+41.9%

     日本時間4日午後7時に発表されたユーロ圏・9月生産者物価指数は予想通り、前年比+41.9%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・9月生産者物価指数:前年比+41.9%(予想:+41.9%、8月:+43.4%←+43.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)18時51分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=144.10円 買い

    147.00円 超えるとストップロス買い小さめ
    146.70円 売り小さめ
    146.30円 超えるとストップロス買い
    146.00円 超えるとストップロス買い、OP14日NYカット
    145.90円 売り小さめ・超えるとストップロス買い
    145.40円 売り小さめ
    145.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    144.90円 売り小さめ・超えるとストップロス買い
    144.80円 超えるとストップロス買いやや

    144.58円 11/4 18:35現在(高値144.79円 - 安値144.24円)

    144.10円 買い
    144.00円 買い厚め
    143.80-90円 買い
    143.60円 買い
    143.50円 買いやや小さめ
    143.00円 買いやや小さめ
    142.80円 買いやや小さめ
    142.40円 買い小さめ
    142.10円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年11月04日(金)18時32分
    【速報】英・10月建設業PMIは予想を上回り53.2

     日本時間4日午後6時30分に発表された英・10月建設業PMI予想を上回り、53.2となった。

    【経済指標】
    ・英・10月建設業PMI:53.2(予想:50.3、9月:52.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月04日(金)18時31分
    ドル・円は小動き、ユーロ売りは後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小動きとなり、147半ばから後半で推移する。ドイツとユーロ圏のサービス業PMIが相次いで上方修正され、ユーロ売りは後退。また、米10年債利回りは低下し、ユーロ・ドルは底堅い。一方、欧米株価指数は堅調地合いで、円買いは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円53銭から147円88銭、ユーロ・円は144円23銭から144円50銭、ユーロ・ドルは0.9764ドルから0.9783ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム