
2022年11月22日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2022年11月22日(火)02時26分
【速報】サウジ高官、追加減産の可能性示唆、増産否定後
サウジ高官、追加減産の可能性示唆、増産否定後
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月22日(火)02時22分
【速報】NY原油先物大幅反発、サウジ高官がOPECプラスの増産協議の報道否定
NY原油先物大幅反発、サウジ高官がOPECプラスの増産協議の報道否定
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月22日(火)02時20分
【速報】サウジ高官、OPECプラスの増産協議の報道否定
サウジ高官、OPECプラスの増産協議の報道否定
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月22日(火)02時17分
NY外為:ドル買い継続、米2年債入札好調で金利は低下も
米財務省は420億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.513%。テイルはマイナス0.8ベーシスポイント(BP)。6カ月平均は0.5BP。応札倍率は2.64倍と、過去6回入札平均の2.55倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は56.98%と、過去6回入札平均の56.6%を上回りまあまあの結果となった。
順調な結果を受け、米国債相場は堅調。10年債利回りは3.8%前後で推移した。一方で、ドル買いは継続。ドル・円は141円95−00銭でドルの高値付近で推移。ユーロ・ドルは1.0262ドルから1.0235ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.1781ドルまで下落し、11/17来の安値を更新。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月22日(火)02時17分
ドル円、しっかり 142.20円まで本日高値更新
ドル円はしっかり。米長期金利の低下幅縮小などを材料にドル買い戻しの流れが続くなか、一時142.20円まで本日高値を更新した。また、ユーロ円もつれて145.55円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月22日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では141.95円と24時時点(141.49円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下が一服したことにくわえ、対資源国通貨などでドル買いが進んだ影響もあり、2時前には再び142円台を回復した。
米ドルカナダドルは堅調。原油先物価格が一時6%の大幅安となったことを受け、産油国通貨であるカナダドル売りが出た。1時前には1.3495カナダドルの高値まで米ドル高・カナダドル安が進む場面も見られた。なお、一部報道によると「石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟主要産油国で構成するOPECプラスは、12月4日開催の閣僚級会合に向けて原油増産を検討している」という。
ユーロドルは戻りが鈍い。2時時点では1.0237ドルと24時時点(1.0256ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。24時過ぎに1.0263ドル付近まで上昇する場面があったが、対資源国通貨を中心にドル買いが進む中で戻りは限られた。
ユーロ円はしっかり。2時時点では145.35円と24時時点(145.13円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて再び本日高値圏まで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.14円 - 142.05円
ユーロドル:1.0226ドル - 1.0333ドル
ユーロ円:144.33円 - 145.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月22日(火)01時41分
NY外為:ユーロ売り一服、ECBメンバーのタカ派発言で
NY外為市場では欧州中央銀行(ECB)のタカ派発言を受け、ユーロ売りが一段落した。ユーロ・ドルは1.0225ドルから1.0250ドルまで上昇。ユーロ・円は144円86銭から145円47銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8668ポンドから0.8693ポンドまで上昇。ラガルド総裁に続き、バスレ・スロバニア中銀総裁も「ECBは景気抑制的水準まで利上げ必要にも」と発言したほか、ホルツマン・オーストリア中銀総裁が「もし、状況が同じなら75BPの利上げを支持する」と、大幅利上げ支持を表明した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月22日(火)01時00分
NY外為:加ドル安、NY原油先物急落、OPECプラス減産協議との報道で
NY外為市場では原油価格の下落に連れ、商品通貨が売られた。ドル・カナダは1.342カナダドルから1.3477カナダドルまで上昇し10日来の高値を更新。カナダ円は105円60銭から105円10銭まで下落した。
豪ドル・ドルは0.6599ドルまで下落し11日来の安値を更新した。豪ドル円は94円00銭ふきインから93円56銭まで下落。関係筋の話として、サウジアラビアや石油輸出国機構(OPEC)プラスが12月会合で、日量最大50万バレル増産を検討すると、ダウジョーンズが報じた。
NY原油先物は79.53ドルから75.48ドルまで急落、1月来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月22日(火)00時34分
NY市場動向(午後2時台):ダウ1ドル安、原油先物3.67ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33745.19 -0.50 -0.00% 33864.59 33722.43 18 12
*ナスダック 11077.02 -69.04 -0.62% 11128.78 11071.68 1078 1819
*S&P500 3956.24 -9.10 -0.23% 3961.76 3947,52 261 239
*SOX指数 2810.79 +82.74 +3.03%
*225先物 28030 大証比 +60 +0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 141.54 +1.17 +0.83% 142.07 141.08
*ユーロ・ドル 1.0258 -0.0067-0.65% 1.0263 1.0226
*ユーロ・円 145.21 +0.29 +0.20% 145.47 144.70
*ドル指数 107.67 +0.74 +0.69% 107.91 106.89
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.41 -3.67 -4.58% 80.30 75.48
*金先物 1753.80 -15.20 -0.86% 1769.70 1752.10
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月22日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では141.49円と22時時点(141.93円)と比べて44銭程度のドル安水準だった。21時30分前に一時142.05円と日通し高値を付けたものの、米10年債利回りが低下に転じると上値が重くなった。23時30分過ぎには141.31円付近まで下押しした。
ユーロドルは下げ幅を縮小。24時時点では1.0256ドルと22時時点(1.0240ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いの流れに沿って一時1.0226ドルまで下落する場面もあったが、米長期金利が低下に転じた影響もあり、NY勢の本格参入後は下げ止まった。
ユーロ円は24時時点では145.13円と22時時点(145.36円)と比べて23銭程度のユーロ安水準。21時30分過ぎに一時本日高値となる145.47円まで値を上げたものの、前週末の高値145.55円が目先レジスタンスとして意識されると失速した。23時30分前には144.88円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.14円 - 142.05円
ユーロドル:1.0226ドル - 1.0333ドル
ユーロ円:144.33円 - 145.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月05日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、もみ合い 140.12円付近で推移(13:17)
-
[NEW!]ドル円 140円OP付近の抵抗克服、しっかりしたオーダー目立たない上値試す動き期待(13:03)
-
[NEW!]ユーロ円 重かった150円の節目を上回り、上値ストップロス買い狙う展開となるか(12:47)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、下値の堅さを意識(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比558.75円高の32082.97円(12:34)
-
上海総合指数0.08%高の3232.808(前日比+2.739)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円は底堅い、下値の堅さを意識(12:20)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比521.61円高の32045.83円(11:31)
-
クロス円、底堅い 日経平均は500円超高まで上昇幅を拡大(10:55)
-
ハンセン指数スタート0.34%高の19014.96(前日比+65.02)(10:52)
-
中・5月財新サービス業PMI:57.1で市場予想を上回る(10:45)
-
OPECプラス:協調減産の枠組みを2024年末まで延長することで合意(10:30)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高(10:05)
-
ユーロ円 やや伸び悩み、強い日本株への反応は鈍い(09:21)
-
日経平均寄り付き:前週末比339.90円高の31864.12円(09:00)
-
ドル・円は主に140円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観を背景にドルは下げ渋る可能性(08:51)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:05)
-
東京為替見通し=先週末の流れが継続か、米金利動向や原油相場を睨んだ動き(08:00)
-
円建てCME先物は2日の225先物比310円高の31860円で推移(07:07)
-
ドル円、小動き 139.98円付近で推移(06:48)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ701.19ドル高(速報)、原油先物1.84ドル高(11:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%安、対ユーロ0.31%安(11:11)
-
NY金先物は反落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-43378.003760275.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-259.400026863.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-246.400025112.7000 ![]() |


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【6月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)