ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年12月07日(水)のFXニュース(3)

  • 2022年12月07日(水)12時30分
    上海総合指数0.40%安の3199.750(前日比-12.783)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.40%安の3199.750(前日比-12.783)で午前の取引を終えた。
    ドル円は137.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月07日(水)12時27分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、アジア株安で円買い

     7日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、137円36銭まで上昇後は137円付近に失速した。米10年債利回りの持ち直しを受け、ドルは売りづらい地合いとなった。一方、日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数は軟調地合いで、やや円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円79銭から137円36銭、ユーロ・円は141円18銭から143円63銭、ユーロ・ドルは1.0455ドルから1.0470ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月07日(水)12時17分
    ドル・円は上げ渋り、アジア株安で円買い

     7日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、137円36銭まで上昇後は137円付近に失速した。米10年債利回りの持ち直しを受け、ドルは売りづらい地合いとなった。一方、日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数は軟調地合いで、やや円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円79銭から137円36銭、ユーロ・円は1
    41円18銭から143円63銭、ユーロ・ドルは1.0455ドルから1.0470ドル。

    【経済指標】
    ・豪・7-9月期GDP:前年比+5.9%(予想:+6.3%、4-6月期:+3.2%←+3.6%)

    【要人発言】
    ・中村日銀審議委員
    「金融緩和を粘り強く続ける必要がある」
    「金融引き締めは経済活動に大きな抑制圧力をかけ、デフレに戻しかねない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月07日(水)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩む

     7日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。12時時点では137.02円とニューヨーク市場の終値(137.00円)と比べ2銭程度のドル高水準だった。仲値後も底堅い地合いが続き、10時過ぎには137.36円まで上値を伸ばした。ただ、昨日高値の137.43円が目先のレジスタンスとして意識されやすかったようで失速。136.84円前後と、朝方につけた安値136.79円に迫った。中村日銀審議委員の「金融緩和を粘り強く続ける必要がある」などの発言が伝わったが、円売りを押し進めるような特段の材料にならなかった。

     ユーロドルは小幅に上下。12時時点では1.0465ドルとニューヨーク市場の終値(1.0467ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドルの強弱へ呼応するように振れ、1.0455ドルまで下押し後に1.0477ドルまで小幅高と、それぞれわずかながら本日のレンジ上下を広げた。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では143.40円とニューヨーク市場の終値(143.39円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円もユーロドルも限られたレンジの中で方向感が定まらず、ユーロ円も明確なトレンドを示していない。

     オフショア市場で人民元は強含み。一部報道で「中国政府は新型コロナの自宅隔離を容認し、コロナ検査を緩和する方針」などと伝わり、人民元には中国のコロナ規制緩和を好感した買いが入った。対ドルで一時6.9616元までドル安・元高が進んだほか、対円でも19.67円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.79円 - 137.36円
    ユーロドル:1.0455ドル - 1.0477ドル
    ユーロ円:143.17円 - 143.63円

  • 2022年12月07日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比128.93円安の27756.94円

    日経平均株価指数は、前日比128.93円安の27756.94円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、136.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月07日(水)10時58分
    ユーロドル、買い戻し 1.0473ドルまで反発

     ユーロドルは買い戻し。10時過ぎに1.0455ドルまで下落する場面があったものの、その後は為替市場でややドル売りが進んだことに伴い、1.0473ドルまで反発した。
     一方、ドル円は昨日高値の137.43円超えに失敗し、137円割れ水準まで押し戻された。

  • 2022年12月07日(水)10時51分
    ハンセン指数スタート0.31%安の19380.80(前日比-60.38)

    香港・ハンセン指数は、0.31%安の19380.80(前日比-60.38)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比118.31円安の27767.56円。
    東京外国為替市場、ドル・円は137.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月07日(水)10時15分
    ドル円、しっかり 137.36円まで再び上昇

     ドル円はしっかり。仲値後も底堅い地合いが続き、10時過ぎには137.36円まで再び上値を伸ばした。目先は昨日高値の137.43円がレジスタンスとして機能するか注目される。

  • 2022年12月07日(水)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     7日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では137.13円とニューヨーク市場の終値(137.00円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。一部クロス円の弱含みにつれて一時136.79円まで下押しした。ただ一巡後は東京仲値に向けてドル買いが強まり、137円台を回復するとそのまま137.29円まで上値を伸ばした。仲値後には上昇が一服している。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では143.46円とニューヨーク市場の終値(143.39円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の軟調スタートを確認すると143.17円まで売られるも、昨日安値143.10円の前では下げ止まった。その後はドル円同様に仲値にかけて買い戻しが強まり、143.57円まで上昇した。

     ユーロドルは戻り鈍い。10時時点では1.0461ドルとニューヨーク市場の終値(1.0467ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。昨日NY午後からの地合いの弱さが継続。昨日安値1.0459ドルを割り込むと1.0456ドルまでじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.79円 - 137.29円
    ユーロドル:1.0456ドル - 1.0470ドル
    ユーロ円:143.17円 - 143.57円

  • 2022年12月07日(水)09時57分
    ドル円 137.20円台まで上昇、仲値にかけて買い強まる

     137円台を回復したドル円は仲値にかけて買いが強まり、137.29円まで上昇した。またユーロ円も同様に強含み、143.57円まで上値を伸ばしている。

  • 2022年12月07日(水)09時46分
    ユーロドル 1.0450ドル台でじり安、昨日安値を割り込む

     ユーロドルは昨日NY午後からの地合いの弱さが引き継がれ、昨日安値1.0459ドルを割り込み、1.0457ドルまでじり安。ここからは1.0443ドルに位置する日足一目均衡表・転換線が意識される。
     ほか、ドル円が136.79円を本日下値に137.08円まで持ち直している。

  • 2022年12月07日(水)09時31分
    【速報】豪・7-9月期国内総生産:前年比+5.9%で市場予想を下回る

    7日発表の豪・7-9月期国内総生産(GDP)は前年比+5.9%で市場予想の+6.3%程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月07日(水)09時31分
    ドル・円:ドル・円は137円を挟んだ水準で推移か

     7日午前の東京市場でドル・円は136円90銭近辺で推移。米国の金融引き締めは長期間維持されるとの見方が広がっているが、リスク選好的なドル買いは一巡しつつあるようだ。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は137円を挟んだ水準で推移する可能性が高いとみられる。

     ここまでの取引レンジはドル・円は136円83銭から137円01銭、ユーロ・円は141円18銭から143円43銭、ユーロ・ドルは1.0462ドルから1.0470ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月07日(水)09時18分
    ドル円、弱含み 一時136.79円まで下押し

     ドル円は弱含み。新規の取引材料が伝わったわけではないが、昨日の引けにかけて買いが進んだ反動から136.79円までじわりと売りに押された。また、ユーロ円が143.17円、ポンド円が165.97円まで値を下げるなど、一部クロス円もつれ安となっている。

  • 2022年12月07日(水)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比215.58円安の27670.29円

    日経平均株価指数前場は、前日比215.58円安の27670.29円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は350.76ドル安の33596.34。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月7日9時00分現在、136.89円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム