ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年01月05日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年01月05日(木)22時16分
    【まもなく】米・11月貿易収支の発表です(日本時間22:30)

     日本時間5日午後10時30分に米・11月貿易収支が発表されます。

    ・米・11月貿易収支
    ・予想:-632億ドル
    ・10月:-782億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)22時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間5日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.5万件
    ・前回:22.5万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1/5
    ・22:15 米・12月ADP雇用統計(予想:+15.0万人、11月:+12.7万人)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.5万件)
    ・22:30 米・11月貿易収支(予想:-632億ドル、10月:-782億ドル)
    ・22:30 カナダ・11月貿易収支(予想:+16.0億加ドル、10月:+12.1億加ドル)
    ・23:20 ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ(金融市場関連会議)
    ・23:45 米・12月サービス業PMI改定値(予想:44.4、速報値:44.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、引き続き底堅い

     5日の欧州外国為替市場でドル円は引き続き底堅い動き。22時時点では132.76円と20時時点(132.48円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。目立った材料は伝わっていないが、132.30円台での堅さを確認すると次第に買いが強まり、22時過ぎには一時132.83円付近まで水準を切り上げている。

     ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0599ドルと20時時点(1.0618ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が底堅く推移するなかで1.0599ドル付近まで下押しするなど頭の重さが目立つ。

     ユーロ円は22時時点では140.73円と20時時点(140.68円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が買われた影響から小幅ながら買いが入ったが、ユーロドルの上値が重いため勢いはなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.69円 - 132.90円
    ユーロドル:1.0591ドル - 1.0631ドル
    ユーロ円:139.97円 - 141.09円

  • 2023年01月05日(木)22時05分
    【まもなく】米・12月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)

     日本時間5日午後10時15分に米・12月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・12月ADP雇用統計
    ・予想:+15.0万人
    ・11月:+12.7万人

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)20時22分
    ドル・円は失速、ユーロは底堅く推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は失速し、132円30銭台に値を下げた。米10年債利回りはやや低下し、ドル売りに振れた。一方、ユーロ圏経済の不透明感を背景としたユーロ売りは後退し、ユーロ・ドルは底堅く推移する。ただ、ユーロ・円はドル・円に連れ安している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円32銭から132円90銭、ユーロ・円は140円49銭から141円09銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0627ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     5日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では132.48円と17時時点(132.48円)と比べて横ばいだった。対欧州通貨などでドルが強含んだほか、時間外取引の米10年債利回りが3.72%付近へ持ち直した。伸び悩んでいたドル円は、目先の重しとなっていた昨日高値132.72円を上抜け。上昇に弾みがつき一時132.90円と、昨年末12月30日以来の133円台回復に迫った。

     ユーロ円も上値を広げた。20時時点では140.68円と、17時時点(140.51円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上伸場面でクロス円も円安推移。ユーロ円は一時141.09円まで上昇した。

     ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0618ドルと17時時点(1.0605ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。ドル強含みが重しになる場面もあったが、いったん持ち直した米長期金利が3.69%台へ再び低下したこともあり下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.69円 - 132.90円
    ユーロドル:1.0591ドル - 1.0631ドル
    ユーロ円:139.97円 - 141.09円

  • 2023年01月05日(木)19時41分
    NY為替見通し=神経質な状況のなか米指標の強弱に一喜一憂

     NYタイムは、132円台で底堅く推移するドル円が、上向きの流れを強めることができるか見定める局面となる。年明けに、日銀がハト派姿勢を緩めるとの警戒感から、取引が薄い市場において129円半ばまで突っ込み気味で売り込まれたものの、反動の買い戻しが足もとで進んでいる。

     昨日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、年内の利下げをすべてのFOMCメンバーが否定したことが明らかとなった。これも、年後半の米利下げを織り込み始めていた市場に、修正のドル買い戻しを促す材料となった。

     さらに、大きな貿易赤字につながるほどエネルギー輸入のために活発なドル買い・円売りを行わなければならない日本サイドのドル高・円安要因も継続しそう。日銀の姿勢転換を警戒した円買いは、一気に進みにくい可能性がある。

     神経質な状況のなか、米注目経済指標に一喜一憂しつつ、ドル円は上下することになりそうだ。今夜は12月ADP全米雇用報告の発表が予定されている。ここもと結果の強弱にドル相場が反応しにくくなってきた感もあるが、週末に米雇用統計の発表も控えている。米失業保険関連の数値とともに、数字の振れに注意を払いたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、133.55円前後で上昇を抑えそうな4週移動平均線付近。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、3日高値131.40円

  • 2023年01月05日(木)19時34分
    ドル・円は変わらず、ユーロは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は132円60銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。19時に発表されたユーロ圏生産者物価指数(PPI)は予想よりも鈍化し、景気減速懸念はいったん収束。ユーロはドルや円、ポンド、フランに対しては底堅く、豪ドルに対して小幅に値を上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円42銭から132円90銭、ユーロ・円は140円49銭から141円09銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0627ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)19時02分
    【速報】ユーロ圏・11月生産者物価指数は予想を下回り+27.1%

     日本時間5日午後7時に発表されたユーロ圏・11月生産者物価指数は予想を下回り、前年比+27.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月生産者物価指数:前年比+27.1%(予想:+27.5%、10月:+30.5%←+30.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)18時31分
    【速報】英・12月サービス業PMI改定値は49.9に下方修正

     日本時間5日午後6時30分に発表された英・12月サービス業PMI改定値は予想を下回り、49.9に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・12月サービス業PMI改定値:49.9(予想:50.0、速報値:50.0)
    ・英・12月総合PMI改定値:49.0(予想:49.0、速報値:49.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)18時30分
    ドル・円は上昇一服、欧州株は高安まちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は132円42銭から132円90銭まで値を切り上げる場面もあったが、上昇は一服し132円60銭台で推移する。欧州株式市場で主要指数は高安まちまちとなり、方向感は乏しい。一方、米10年債利回りは動意が薄く、ドル買いは仕掛けづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円42銭から132円90銭、ユーロ・円は140円49銭から141円09銭、ユーロ・ドルは1.0604ドルから1.0627ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)17時40分
    東京為替概況:ドル・円は反発、午後に上昇

     5日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、132円半ばから131円69銭まで値を下げる場面もあった。ただ、米金利の持ち直しによりドルは買いが強まり、朝方に付けた高値を上抜け午後には132円63銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は139円97銭から140円66銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0601ドルから1.0631ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円132円70-80銭、ユーロ・円140円80-90銭
    ・日経平均株価:始値25,825.50円、高値25,947.10円、安値25,750.46円、終値25,820.80円(前日比103.94円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)17時26分
    ハンセン指数取引終了、1.25%高の21052.17(前日比+259.06)

    香港・ハンセン指数は、1.25%高の21052.17(前日比+259.06)で取引を終えた。
    17時23分現在、ドル円は132.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)17時22分
    ドル・円は反発、午後に上昇

     5日の東京市場でドル・円は反発。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、132円半ばから131円69銭まで値を下げる場面もあった。ただ、米金利の持ち直しによりドルは買いが強まり、朝方に付けた高値を上抜け午後には132円63銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は139円97銭から140円66銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0601ドルから1.0631ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円132円70-80銭、ユーロ・円140円80-90銭
    ・日経平均株価:始値25,825.50円、高値25,947.10円、安値25,750.46円、終値25,820.80円(前日比103.94円高)

    【要人発言】
    ・ゴビナート国際通貨基金(IMF)チーフエコノミスト
    「米国のインフレは峠を越えていない」
    「中国経済は近いうちに著しい困難へ」
    ・岸田首相
    「物価上昇に賃上げが追い付かないとスタグフレーションとの警鐘も」

    【経済指標】
    ・日・12月マネタリーベース:前年比-6.1%(予想:-6.0%、11月:-6.4%)
    ・中・12月財新サービス業PMI:48.0(予想:46.8、11月:46.7)
    ・独・11月貿易収支:+108億ユーロ(予想:+75億ユーロ、10月:+68億ユーロ←+69億ユーロ)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム