ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年01月05日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年01月05日(木)17時12分
    ドル円 昨日の高値を上抜けし、132.86円まで強含む

     欧州通貨を中心にドル買いが見られるなか、時間外の米長期金利が再び上げ幅を拡大する動きも支えにドル円は昨日の高値132.73円を上抜けし、132.86円まで強含んだ。ユーロ円は140.94円まで連れ高。

  • 2023年01月05日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。17時時点で132.48円と15時時点(132.48円)とほぼ同水準だった。東京午後に132.63円まで強含んだが、大幅上昇した昨日の高値132.72円を試す動きには持ち込めず、時間外米長期金利の上げ幅縮小の動きも重しに伸び悩んだ。ただ、欧州通貨を中心にドル買いの動きも見られ、売り戻しは132.25円近辺にとどめ、132円半ばで底堅い動き。

     ユーロドルは小幅安。17時時点では1.0605ドルと15時時点(1.0611ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後、欧州通貨を中心にドル買いが散見。ユーロドルは1.0591ドル、ポンドドルは1.2000ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円は買いが一服。17時時点では140.51円と15時時点(140.58円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。140.71円まで高値を更新した後、ドル円同様に買いが一服。ユーロドルの下げも重しに、140円前半に上値を切り下げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.69円 - 132.63円
    ユーロドル:1.0591ドル - 1.0632ドル
    ユーロ円:139.97円 - 140.71円

  • 2023年01月05日(木)16時48分
    ユーロドル、1.0596ドルまで下押し 欧州勢参入でドル買い散見

     ドルはじり高。欧州勢参入に伴って欧州通貨主導でドル買いが散見されると、ユーロドルは1.0596ドル、ポンドドルは1.2015ドルまで下押しした。また、ドル円は小動きながらも132.40円台で底堅い。

  • 2023年01月05日(木)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7585.19
     前日比:+31.10
     変化率:+0.41%

    フランス CAC40
     終値 :6776.43
     前日比:+152.54
     変化率:+2.30%

    ドイツ DAX
     終値 :14490.78
     前日比:+309.11
     変化率:+2.18%

    スペイン IBEX35
     終値 :8559.80
     前日比:+162.40
     変化率:+1.93%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24860.56
     前日比:+424.09
     変化率:+1.74%

    アムステルダム AEX
     終値 :717.51
     前日比:+9.88
     変化率:+1.40%

    ストックホルム OMX
     終値 :2120.35
     前日比:+30.32
     変化率:+1.45%

    スイス SMI
     終値 :11140.27
     前日比:+161.63
     変化率:+1.47%

    ロシア RTS
     終値 :955.96
     前日比:+6.05
     変化率:+0.64%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5540.68
     前日比:+17.19
     変化率:+0.31%

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)16時29分
    上海総合指数1.01%高の3155.216(前日比+31.700)で取引終了

    上海総合指数は、1.01%高の3155.216(前日比+31.700)で取引を終えた。
    16時26分現在、ドル円は132.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)16時07分
    【速報】独・11月貿易収支は+108億ユーロ

     日本時間5日午後4時に発表された独・11月貿易収支は、+108億ユーロとなった。輸出は前月比-0.3%であった(10月:+0.8%←-0.6%)。

    【経済指標】
    ・独・11月貿易収支:+108億ユーロ(予想:+75億ユーロ、10月:+68億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)15時47分
    豪S&P/ASX200指数は7063.63で取引終了

    1月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+4.41、7063.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)15時46分
    豪10年債利回りは下落、3.836%近辺で推移

    1月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.066%の3.836%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)15時45分
    豪ドルTWI=61.5(0.0)

    豪準備銀行公表(1月5日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)15時37分
    ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め継続期待のドル買いで

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日銀による緩和修正の思惑で、円買い圧力が続く見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め継続の見方からドルは根強い買いで下げづらいだろう。

     前日発表された米JOLTS求人件数が予想外に増加したほか、連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨のタカ派的なスタンスを受けドル買い優勢に。ユーロ・ドルは1.0580ドル台に失速し、ドル・円は132円70銭台に上昇。本日アジア市場は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.0630ドル台に浮上し、ドル・円は131円60銭台に一時軟化。ただ、日経平均株価の上げ幅拡大で円売りに振れ、ドルは132円台に戻した。

     この後の海外市場は日米金融政策が意識される。日銀による緩和修正の思惑は引き続き円買い圧力となり、主要通貨を下押しする見通し。他方、市場の7割超は1月31日-2月1日のFOMCで利上げ幅0.25%への縮小を予想しており、金利高が抑制されればドル買いは入りづらい。ただ、明日の雇用統計を前にADP雇用統計は前月を上回り、新規失業保険申請件数は前週から横ばいとみられ、想定に沿った内容なら引き締め継続期待のドル買いは続く。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・12月サービス業PMI改定値(予想:50.0、速報値:50.0)
    ・19:00 ユーロ圏・11月生産者物価指数(前年比予想:+27.5%、10月:+30.8%)
    ・22:15 米・12月ADP雇用統計(予想:+15.0万人、11月:+12.7万人)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.5万件)
    ・22:30 米・11月貿易収支(予想:-632億ドル、10月:-782億ドル)
    ・22:30 カナダ・11月貿易収支(予想:+16.0億加ドル、10月:+12.1億加ドル)
    ・23:20 ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ(金融市場関連会議)
    ・23:45 米・12月サービス業PMI改定値(予想:44.4、速報値:44.4)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では132.48円と12時時点(131.98円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。ゴピナート国際通貨基金(IMF)チーフエコノミストが「米国のインフレは峠を越えていない」と述べ、米連邦準備理事会(FRB)に対して利上げの継続を促したことが伝わった。それまで132円前半で下げ渋っていたところから、日通し高値に並ぶ132.63円まで反発した。

     ユーロ円も強含み。15時時点では140.58円と12時時点(140.14円)と比べて44銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ高となり、一時140.62円前後まで買い戻された。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0611ドルと12時時点(1.0617ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高に影響され、1.0602ドル前後までユーロ安ドル高に傾いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.69円 - 132.63円
    ユーロドル:1.0601ドル - 1.0632ドル
    ユーロ円:139.97円 - 140.66円

  • 2023年01月05日(木)15時05分
    日経平均大引け:前日比103.94円高の25820.80円

    日経平均株価指数は、前日比103.94円高の25820.80円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、132.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)15時01分
    ドル・円は高値圏、ドル買い継続で

     5日午後の東京市場でドル・円は一時132円60銭台と、本日高値付近に値を戻した。米10年債利回りがやや持ち直しており、ドル買いに振れやすい。また、米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めの方針で、ドルへの買いが継続している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円69銭から132円63銭、ユーロ・円は139円97銭から140円66銭、ユーロ・ドルは1.0601ドルから1.0631ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)14時13分
    ドル円 132.45円近辺、IMFが米インフレ高進の可能性を示唆

     国際通貨基金(IMF)のゴピナート・チーフエコノミストが「米国のインフレは峠を越えていない」と発言したこともあり、ドルが再びじり高になっている。ドル円は132.45円近辺で底堅く、ユーロドルは日通し安値1.0601ドルに近い水準推移し、ドル買い・ユーロ売りの勢いが強い。

  • 2023年01月05日(木)13時59分
    NZSX-50指数は11651.29で取引終了

    1月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+63.81、11651.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム