ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年01月04日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年01月04日(水)15時32分
    豪10年債利回りは下落、3.903%近辺で推移

    1月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.100%の3.903%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)15時31分
    豪ドルTWI=61.5(+0.1)

    豪準備銀行公表(1月4日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)15時08分
    ドル・円は動意薄、材料難で様子見

     4日午後の東京市場でドル・円は130円80銭台と、動意の薄い値動き。具体的な手がかりは乏しく、全般的に様子見ムードが広がりやすい。日経平均株価は300円超安だが、一段の下げは回避され、日本株安を嫌気した円買いは抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円58銭から131円45銭、ユーロ・円は138円01銭から138円57銭、ユーロ・ドルは1.0541ドルから1.0578ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比377.64円安の25716.86円

    日経平均株価指数は、前日比377.64円安の25716.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、130.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)13時54分
    NZSX-50指数は11587.48で取引終了

    1月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+114.24、11587.48で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、4.36%近辺で推移

    1月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.36%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)13時52分
    NZドルTWI=71.4

    NZ準備銀行公表(1月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)12時50分
    ユーロ円 137円後半から半ばにかけて買いが並ぶ

     ユーロ円は138円半ばで頭を抑えられ138円前半で上下。高値の上138.60円には損切りが置かれているがサイズは大きくない。下サイドは、137.80円台から137.50円にかけては買いが並ぶ。昨日安値137.39円にかけては買いたい向きが多そうだ。

  • 2023年01月04日(水)12時42分
    ドル・円:ドル・円は軟調、買い一巡後は失速

     4日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、131円45銭まで上昇後は130円50銭台まで値を下げた。日経平均株価は前年終値から300円超下げ、株安を嫌気した円買いに振れた。一方、米10年債利回りの失速で、ユーロ・ドルは1.0560ドル台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円58銭から131円45銭、ユーロ・円は138円01銭から138円57銭、ユーロ・ドルは1.0541ドルから1.0569ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比367.27円安の25727.23円

    日経平均株価指数後場は、前日比367.27円安の25727.23円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月4日12時35分現在、130.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)12時33分
    上海総合指数0.32%高の3126.518(前日比+10.006)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.32%高の3126.518(前日比+10.006)で午前の取引を終えた。
    ドル円は130.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)12時28分
    1月13日に日米首脳会談 自由で開かれたインド太平洋を巡る問題などを協議へ

    報道によると、米ホワイトハウスは1月3日、バイデン大統領が1月13日に岸田首相とホワイトハウスで会談し、北朝鮮やウクライナ、自由で開かれたインド太平洋を巡る問題などを協議すると発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)12時10分
    ドル・円は軟調、買い一巡後は失速

     4日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、131円45銭まで上昇後は130円50銭台まで値を下げた。日経平均株価は前年終値から300円超下げ、株安を嫌気した円買いに振れた。一方、米10年債利回りの失速で、ユーロ・ドルは1.0560ドル台に浮上した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円58銭から131円45銭、ユーロ・円は138円01銭から138円57銭、ユーロ・ドルは1.0541ドルから1.0569ドルで推移。

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「賃金上昇を伴う物価目標を安定的に実現するまで、金融緩和を継続する」

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月04日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     4日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では130.81円とニューヨーク市場の終値(131.02円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。仲値後に131.20円台で上値の重さを確認すると、本邦輸出勢や投機筋のドル売りが観測されたとの声も聞かれるなか、130.58円まで本日レンジの下限を広げた。その後、黒田日銀総裁の発言「賃金上昇を伴う形での物価上昇実現のために金融緩和継続」などが伝わると130.90円台まで下値を切り上げるも、一巡後は再び売り押されている。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0565ドルとニューヨーク市場の終値(1.0547ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。対ドルで堅調なオセアニア通貨の動きに支えられ、1.0570ドルまでじり高となった。
     なお豪ドル/ドルは0.67ドル前半から0.6776ドル、NZドル/ドルも0.6276ドルまで上値を伸ばしている。

     ユーロ円は下値を広げた。10時時点では138.20円とニューヨーク市場の終値(138.19円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。基本的にはドル円に追随する動き。10時過ぎに138.50円台まで買われたが、8時台につけた138.57円には届かず反落。ドル円が日通し安値をつけたタイミングで138.02円までユーロ安・円高が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.58円 - 131.45円
    ユーロドル:1.0541ドル - 1.0570ドル
    ユーロ円:138.02円 - 138.57円

  • 2023年01月04日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比369.84円安の25724.66円

    日経平均株価指数は、前日比369.84円安の25724.66円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、130.75円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム