ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月5日(土)日本時間6時35分48秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年01月06日(金)のFXニュース(8)

  • 2023年01月06日(金)23時48分
    【速報】米株失速、米金利の低下が一段落

    米株失速、米金利の低下が一段落

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)23時43分
    【まもなく】米・11月製造業受注の発表です(日本時間24:00)

     日本時間7日午前0時に米・11月製造業受注が発表されます。

    ・米・11月製造業受注
    ・予想:前月比-1.0%
    ・10月:+1.0%

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)23時42分
    【まもなく】米・12月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間7日午前0時に米・12月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・12月ISM非製造業景況指数
    ・予想:55.0
    ・11月:56.5

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)23時29分
    【NY為替オープニング】米労働市場は正常に近づく、FRBの利上げ長期化観測緩和

    ●ポイント
    ・米・12月雇用統計
    ・米・12月ISM非製造業景況指数(予想:55.0、11月:56.5)
    ・米・11月製造業受注(前月比予想:-1.0%、10月:+1.0%)
    ・米・10月耐久財受注改定値(前月比予想:-2.1%、速報値:-2.1%)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁、レーンECB理事討論会参加(世界経済)
    ・クック米FRB理事討論会参加(インフレ関連)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加(経済と金融政策見通し)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(パンデミックからの教訓)

     6日のニューヨーク外為市場では米12月雇用統計が労働市場が正常な状態に戻りつつあることを示唆しているとの見方に、金利ピーク観測が強まった。

    連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化観測も緩和。米12月雇用統計で失業率は3.5%と、予想外に11月3.7%から低下。非農業部門雇用者数は+22.3万人と、伸びは11月+26.3万人から鈍化し20年12月以降2年ぶり低水準となった。予想は上回った。過去2カ月間で2.8万人下方修正された。米12月平均時給は前月比+0.3%と、伸びは予想を下回った。前年比では4.6%と、予想外に11月+4.8%から鈍化し昨年8月来で最低の伸びとなり、FRBが特に警戒していた賃金インフレの緩和が見られ、FRBも積極的な利上げを継続する必要性は低下したとの見方が強まった。2年債も買われ、利回りは低下。ドル買いも後退した。

    本年の景気後退懸念が根強い中、本日は、さらに全米のサービス業活動動向を見極める上で12月ISM非製造業景況指数に注目。経済の7割を消費が占めるため同指数の注目度は高い。また、本日はボスティック米アトランタ連銀総裁、クック米FRB理事、バーキン米リッチモンド連銀総裁、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁が講演や討論会参加を予定しており、金融政策や経済、インフレに関する発言に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の136円48銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0313ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円134円39銭、ユーロ・ドル1.0500ドル、ユーロ・円141円77銭、ポンド1.1860ドル、ドル・スイスは0.9396フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)23時08分
    【市場反応】米12月雇用統計、2年ぶりの低い雇用の伸び、賃金も予想外の鈍化でドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米12月雇用統計で失業率は3.5%と、予想外に11月3.7%から低下した。非農業部門雇用者数は+22.3万人と、伸びは11月+26.3万人から鈍化し20年12月以降2年ぶり低水準となった。予想は上回った。過去2カ月間で2.8万人下方修正された。米12月平均時給は前月比+0.3%と、伸びは予想を下回った。前年比では4.6%と、予想外に11月+4.8%から鈍化し昨年8月来で最低の伸び。不完全雇用率は6.5%と、6.7%から低下。労働参加率は62.3%と、11月から予想以上に上昇した。

    失業率は低下したが、賃金の伸び鈍化で米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化観測が緩和した。2年債利回りは4.49%から4.3871%へ低下。

    ドル売りが優勢となり、ドル・円は134円77銭の高値から133円24銭まで下落。
    ユーロ・ドルは1.0484ドルから1.0545ドルへ急伸。ポンド・ドルは1.1860ドルから1.1922ドルへ急伸した。
    【経済指標】
    ・米・12月失業率:3.5%(予想:3.7%、11月:3.7%)
    ・米・12月非農業部門雇用者数:22.3万人(予想:+20.0万人、11月:+26.3万人)
    ・米・12月平均時給:前年比4.6%(予想:+5.0%、11月:+4.8%←+5.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)23時01分
    【速報】米株先物急伸、ダウ先物300ドル高、2年債利回りは低下、米雇用統計受け賃金インフレ懸念後退

    米株先物急伸、ダウ先物300ドル高、2年債利回りは低下、米雇用統計受け賃金インフレ懸念後退

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)22時39分
    【速報】ドル・円133.80円、ドル反落、賃金が予想以上に鈍化

    ドル・円133.80円、ドル反落、賃金が予想以上に鈍化

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)22時36分
    ドル円、一時下押し 米雇用統計後に

     ドル円は一時下押し。12月米雇用統計は非農業部門雇用者数が22.3万人増と市場予想の20.0万人増を上回り、失業率も3.5%と予想(3.7%)より強い結果となった。一方、平均時給は前月比・前年比ともに予想を下回った。
     指標発表直後は米長期金利の低下とドル売りで反応。米10年債利回りは一時3.6935%まで低下したほか、ドル円は133.71円まで下押し。ただ、その後は買い戻しが入っており、22時34分時点では米10年債利回りは3.72%台、ドル円は134.04円付近で推移している。

  • 2023年01月06日(金)22時34分
    【速報】カナダ・12月失業率は予想を下回り5.0%

     日本時間6日午後10時30分に発表されたカナダ・12月失業率は予想を下回り5.0%%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・12月失業率:5.0%(予想:5.2%、11月:5.1%)
    ・カナダ・12月雇用者数増減:10.4万人(予想:+0.65万人、11月:+1.01万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)22時32分
    【速報】米・12月失業率は予想を下回り3.5%

     日本時間6日午後10時30分に発表された米・12月失業率は予想を下回り3.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月失業率:3.5%(予想:3.7%、11月:3.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)22時30分
    【速報】米・12月非農業部門雇用者数は予想を上回り22.3万人

     日本時間6日午後10時30分に発表された米・12月非農業部門雇用者数は予想を上回り22.3万人となった。
    【経済指標】
    ・米・12月非農業部門雇用者数:22.3万人(予想:+20.0万人、11月:+26.3万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)22時15分
    【まもなく】米・12月失業率の発表です(日本時間22:30)

     日本時間6日午後10時30分に米・12月失業率が発表されます。

    ・米・12月失業率
    ・予想:3.7%
    ・11月:3.7%

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)22時15分
    【まもなく】米・12月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間6日午後10時30分に米・12月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・12月非農業部門雇用者数
    ・予想:+20.0万人
    ・11月:+26.3万人

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1/6
    ・22:30 米・12月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、11月:+26.3万人)
    ・22:30 米・12月失業率(予想:3.7%、11月:3.7%)
    ・22:30 米・12月平均時給(予想:+5.0%、11月:+5.1%)
    ・22:30 カナダ・12月失業率(予想:5.2%、11月:5.1%)
    ・24:00 米・12月ISM非製造業景況指数(予想:55.0、11月:56.5)
    ・24:00 米・11月製造業受注(前月比予想:-1.0%、10月:+1.0%)
    ・24:00 米・10月耐久財受注改定値(前月比予想:-2.1%、速報値:-2.1%)
    ・01:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁、レーンECB理事討論会参加(世界経済)
    ・01:15 クック米FRB理事討論会参加(インフレ関連)
    ・02:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・03:00 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加(経済と金融政策見通し)
    ・05:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(パンデミックからの教訓)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調

     6日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では134.66円と20時時点(134.35円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。12月米雇用統計への期待感が高まるなか、全般ドル高が進み一時134.77円と本日高値を更新した。なお、米10年債利回りは3.73%前後で小動き。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0495ドルと20時時点(1.0507ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の発表を前にドル買いが強まると、一時1.0484ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円は22時時点では141.34円と20時時点(141.19円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上値は重かったが、ドル円が上昇した影響のほうを強く受けたため、141円台前半で底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.28円 - 134.77円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0537ドル
    ユーロ円:140.23円 - 141.45円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム