高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年01月06日(金)のFXニュース(8)
-
2023年01月06日(金)23時48分
【速報】米株失速、米金利の低下が一段落
米株失速、米金利の低下が一段落
Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)23時43分
【まもなく】米・11月製造業受注の発表です(日本時間24:00)
日本時間7日午前0時に米・11月製造業受注が発表されます。
・米・11月製造業受注
・予想:前月比-1.0%
・10月:+1.0%Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)23時42分
【まもなく】米・12月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間7日午前0時に米・12月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・12月ISM非製造業景況指数
・予想:55.0
・11月:56.5Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)23時29分
【NY為替オープニング】米労働市場は正常に近づく、FRBの利上げ長期化観測緩和
●ポイント
・米・12月雇用統計
・米・12月ISM非製造業景況指数(予想:55.0、11月:56.5)
・米・11月製造業受注(前月比予想:-1.0%、10月:+1.0%)
・米・10月耐久財受注改定値(前月比予想:-2.1%、速報値:-2.1%)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁、レーンECB理事討論会参加(世界経済)
・クック米FRB理事討論会参加(インフレ関連)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
・ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加(経済と金融政策見通し)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(パンデミックからの教訓)6日のニューヨーク外為市場では米12月雇用統計が労働市場が正常な状態に戻りつつあることを示唆しているとの見方に、金利ピーク観測が強まった。
連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化観測も緩和。米12月雇用統計で失業率は3.5%と、予想外に11月3.7%から低下。非農業部門雇用者数は+22.3万人と、伸びは11月+26.3万人から鈍化し20年12月以降2年ぶり低水準となった。予想は上回った。過去2カ月間で2.8万人下方修正された。米12月平均時給は前月比+0.3%と、伸びは予想を下回った。前年比では4.6%と、予想外に11月+4.8%から鈍化し昨年8月来で最低の伸びとなり、FRBが特に警戒していた賃金インフレの緩和が見られ、FRBも積極的な利上げを継続する必要性は低下したとの見方が強まった。2年債も買われ、利回りは低下。ドル買いも後退した。
本年の景気後退懸念が根強い中、本日は、さらに全米のサービス業活動動向を見極める上で12月ISM非製造業景況指数に注目。経済の7割を消費が占めるため同指数の注目度は高い。また、本日はボスティック米アトランタ連銀総裁、クック米FRB理事、バーキン米リッチモンド連銀総裁、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁が講演や討論会参加を予定しており、金融政策や経済、インフレに関する発言に注目が集まる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の136円48銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0313ドルを上回っている限り上昇基調。ドル・円134円39銭、ユーロ・ドル1.0500ドル、ユーロ・円141円77銭、ポンド1.1860ドル、ドル・スイスは0.9396フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)23時08分
【市場反応】米12月雇用統計、2年ぶりの低い雇用の伸び、賃金も予想外の鈍化でドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
米12月雇用統計で失業率は3.5%と、予想外に11月3.7%から低下した。非農業部門雇用者数は+22.3万人と、伸びは11月+26.3万人から鈍化し20年12月以降2年ぶり低水準となった。予想は上回った。過去2カ月間で2.8万人下方修正された。米12月平均時給は前月比+0.3%と、伸びは予想を下回った。前年比では4.6%と、予想外に11月+4.8%から鈍化し昨年8月来で最低の伸び。不完全雇用率は6.5%と、6.7%から低下。労働参加率は62.3%と、11月から予想以上に上昇した。
失業率は低下したが、賃金の伸び鈍化で米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化観測が緩和した。2年債利回りは4.49%から4.3871%へ低下。
ドル売りが優勢となり、ドル・円は134円77銭の高値から133円24銭まで下落。
ユーロ・ドルは1.0484ドルから1.0545ドルへ急伸。ポンド・ドルは1.1860ドルから1.1922ドルへ急伸した。
【経済指標】
・米・12月失業率:3.5%(予想:3.7%、11月:3.7%)
・米・12月非農業部門雇用者数:22.3万人(予想:+20.0万人、11月:+26.3万人)
・米・12月平均時給:前年比4.6%(予想:+5.0%、11月:+4.8%←+5.1%)Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)23時01分
【速報】米株先物急伸、ダウ先物300ドル高、2年債利回りは低下、米雇用統計受け賃金インフレ懸念後退
米株先物急伸、ダウ先物300ドル高、2年債利回りは低下、米雇用統計受け賃金インフレ懸念後退
Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)22時39分
【速報】ドル・円133.80円、ドル反落、賃金が予想以上に鈍化
ドル・円133.80円、ドル反落、賃金が予想以上に鈍化
Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)22時36分
ドル円、一時下押し 米雇用統計後に
ドル円は一時下押し。12月米雇用統計は非農業部門雇用者数が22.3万人増と市場予想の20.0万人増を上回り、失業率も3.5%と予想(3.7%)より強い結果となった。一方、平均時給は前月比・前年比ともに予想を下回った。
指標発表直後は米長期金利の低下とドル売りで反応。米10年債利回りは一時3.6935%まで低下したほか、ドル円は133.71円まで下押し。ただ、その後は買い戻しが入っており、22時34分時点では米10年債利回りは3.72%台、ドル円は134.04円付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月06日(金)22時34分
【速報】カナダ・12月失業率は予想を下回り5.0%
日本時間6日午後10時30分に発表されたカナダ・12月失業率は予想を下回り5.0%%となった。
【経済指標】
・カナダ・12月失業率:5.0%(予想:5.2%、11月:5.1%)
・カナダ・12月雇用者数増減:10.4万人(予想:+0.65万人、11月:+1.01万人)
)Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)22時32分
【速報】米・12月失業率は予想を下回り3.5%
日本時間6日午後10時30分に発表された米・12月失業率は予想を下回り3.5%となった。
【経済指標】
・米・12月失業率:3.5%(予想:3.7%、11月:3.7%)Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)22時30分
【速報】米・12月非農業部門雇用者数は予想を上回り22.3万人
日本時間6日午後10時30分に発表された米・12月非農業部門雇用者数は予想を上回り22.3万人となった。
【経済指標】
・米・12月非農業部門雇用者数:22.3万人(予想:+20.0万人、11月:+26.3万人)Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)22時15分
【まもなく】米・12月失業率の発表です(日本時間22:30)
日本時間6日午後10時30分に米・12月失業率が発表されます。
・米・12月失業率
・予想:3.7%
・11月:3.7%Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)22時15分
【まもなく】米・12月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)
日本時間6日午後10時30分に米・12月非農業部門雇用者数が発表されます。
・米・12月非農業部門雇用者数
・予想:+20.0万人
・11月:+26.3万人Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1/6
・22:30 米・12月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、11月:+26.3万人)
・22:30 米・12月失業率(予想:3.7%、11月:3.7%)
・22:30 米・12月平均時給(予想:+5.0%、11月:+5.1%)
・22:30 カナダ・12月失業率(予想:5.2%、11月:5.1%)
・24:00 米・12月ISM非製造業景況指数(予想:55.0、11月:56.5)
・24:00 米・11月製造業受注(前月比予想:-1.0%、10月:+1.0%)
・24:00 米・10月耐久財受注改定値(前月比予想:-2.1%、速報値:-2.1%)
・01:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁、レーンECB理事討論会参加(世界経済)
・01:15 クック米FRB理事討論会参加(インフレ関連)
・02:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
・03:00 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加(経済と金融政策見通し)
・05:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(パンデミックからの教訓)Powered by フィスコ -
2023年01月06日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調
6日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では134.66円と20時時点(134.35円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。12月米雇用統計への期待感が高まるなか、全般ドル高が進み一時134.77円と本日高値を更新した。なお、米10年債利回りは3.73%前後で小動き。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0495ドルと20時時点(1.0507ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の発表を前にドル買いが強まると、一時1.0484ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円は22時時点では141.34円と20時時点(141.19円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上値は重かったが、ドル円が上昇した影響のほうを強く受けたため、141円台前半で底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.28円 - 134.77円
ユーロドル:1.0483ドル - 1.0537ドル
ユーロ円:140.23円 - 141.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年01月06日(金)18:30公開【2023年大予測】日銀ショックで米ドル/円はどう動く!?年後半は日銀の引き締め限界で上昇? 米利下げで下落?FXのプロ4名が2…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年01月06日(金)17:22公開米ドル/円は134.50円をブレイクすれば、年初の下落が「ダマシ」となって本格的な再上昇につながる可能性!円高の限界が確認され、…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2023年01月06日(金)15:04公開市場の期待に反してまったく腰折れを示さない労働市場、ドル円134円台まで駆け上がり雇用統計へ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年01月06日(金)09:45公開強い米雇用指標→利上げ長期化→米ドル高+米株安!短期的な動きは米雇用統計次第、テーマすぐ変わる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年01月06日(金)07:35公開1月6日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)