ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年01月06日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年01月06日(金)00時37分
    【速報】ドル・円134円台、ドル買い加速、米利上げ長期化観測

    ドル・円134円台、ドル買い加速、米利上げ長期化観測

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)00時20分
    【速報】米株下げ幅縮小、露大統領が露のXマスに向け1/6-7短期停戦命令との報受け

    米株下げ幅縮小、露大統領が露のXマスに向け1/6-7短期停戦命令との報受け

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)00時16分
    【速報】露プーチン大統領 1/6-7のウクライナ停戦命令

    露プーチン大統領 1/6-7のウクライナ停戦命令

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)00時08分
    【速報】ドル・円133.89円、ドル続伸、米長期金利上昇

    ドル・円133.89円、ドル続伸、米長期金利上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月06日(金)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では133.74円と22時時点(132.76円)と比べて98銭程度のドル高水準だった。12月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が23.5万人増と予想の15.0万人増を上回ったことが分かると全般ドル買いが先行。11月米貿易収支や前週分の米新規失業保険申請件数、12月米サービス部門PMI改定値が予想より強い結果となったこともドル買いを促し、一時133.85円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.0539ドルと22時時点(1.0599ドル)と比べて0.0060ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標が相次ぐと、米長期金利の上昇とともにドル買いが活発化した。24時前に一時1.0536ドルと日通し安値を更新した。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時105.01まで上昇した。

     ユーロ円は強含み。24時時点では140.96円と22時時点(140.73円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出た半面、ドル円の上昇につれた買いが入ったため、一時141.36円と本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.69円 - 133.85円
    ユーロドル:1.0536ドル - 1.0631ドル
    ユーロ円:139.97円 - 141.36円

  • 2023年01月06日(金)00時07分
    【NY為替オープニング】市場FRBのピーク金利5%台再び織り込みドル買い、労働市場強く

    ●ポイント
    ・米・12月ADP雇用統計:+23.5万人(予想:+15.0万人、11月:+18.2万人←+12.7万人)
    ・米・11月貿易収支:—615億ドル(予想:-630億ドル、10月:-778億ドル←-782億ドル)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:20.4万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件←22.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:169.4万人(予想:172.8万人、前回:171.8万人←171.0万人)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁「インフレは高過ぎ」(金融市場関連会議)
    ・米・12月サービス業PMI改定値:44.7(予想:44.4、速報値:44.4)
    ・米・12月総合PMI改定値:45.0(速報値:44.6)

     5日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化観測にドル買いが優勢となった。

    民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の12月分は+23.5万人と、11月+18.2万人から予想以上に伸びが拡大。先週分新規失業保険申請件数は前週比-1.9万件減の20.4万件と予想外に22.3万件から減少し昨年9月来で最低となった。米失業保険継続受給者数は169.4万人と、前回171.8万人から増加予想に反し減少。労働市場の強さが確認された。

    4日に発表された11月JOLT求人件数も1045.8万件と予想を上回ったほか、10月分も上方修正された。また、2カ月連続で総失業者数を440万超上回る状況となった。1人の失業者に対し1.74の求人があることになり、この水準はコロナ前の1.2の水準に戻していない。ウォールストリートジャーナル紙のFedウォッチャーによるとFRBはこの水準を1前後で均衡させたいようだ、と指摘。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した12月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨でもFRBのメンバーが労働市場が均衡したら失業率が上昇すると指摘している。

    米商務省が同時に発表した11月貿易収支は—615億ドルとなった。赤字幅は10月778億ドルから予想以上に縮小し、10-12月期の国内総生産(GDP)の成長にプラス寄与する。

    強い雇用関連指標は米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化計画を正当化。米2年債利回りも4.38%から4.47%まで上昇した。

    消費者物価指数(CPI)の伸びが鈍化傾向を示し、さらに、本年の景気後退懸念に短期金融市場はFRBの利上げ継続が間違いであるとの見方からFRBの予想にもかかわらずピーク金利が5%に満たないと見てドル売りを強めた。しかし、最新の雇用関連指標が依然強く予想を上回り、減速の兆候が見られず、FRBの利上げ継続計画が正当化するとの観測が再燃。市場も再びピーク金利5%を織り込んだ。このため、ドルの買戻しが加速した。

    ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁もインフレがピークに達したと言及するのは時期尚早で本年の金利が5.4%に達するとの予想を示した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の136円42銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0316ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円132円73銭、ユーロ・ドル1.0600ドル、ユーロ・円140円80銭、ポンド1.1990ドル、ドル・スイスは0.9280フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム