ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年01月24日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年01月24日(火)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     24日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では130.58円とニューヨーク市場の終値(130.67円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に130.60円前後での静かな動きとなっている。日銀による共通担保資金供給オペを受けて改めて日銀の金融緩和継続への姿勢が意識されるなか、本日も円債金利の動向に注目したい。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では141.94円とニューヨーク市場の終値(142.06円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME225先物は27155円と大阪取引所比で275円高で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.0869ドルとニューヨーク市場の終値(1.0872ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.57円 - 130.67円
    ユーロドル:1.0870ドル - 1.0874ドル
    ユーロ円:141.94円 - 142.06円

  • 2023年01月24日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、共通担保オペ実施を受けた円債金利低下で底堅い展開か

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、日銀が5年物の「共通担保資金供給オペ」を実施し円債金利が低下したことで130.89円まで上昇した。ユーロドルは、欧州市場の高値1.0927ドルから、米長期金利の上昇に伴うドル買で1.0846ドル付近まで下押しした。ユーロ円は米国株高につれた円売り・ユーロ買いで142.09円まで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、昨日の共通担保資金供給オペ実施を受けた日本国債10年物利回りの低下で底堅い展開が予想される。

     昨日は、日本銀行が18日の日銀金融政策決定会合後に予告していた5年物の共通担保資金供給オペを通告し、オファー額1兆円に対して応札額は3兆1290億円、落札額が1兆円だったことで、日本国債10年物利回りの低下と円安の要因となった。
     ドル円は、東京市場の安値129.04円から海外市場の高値130.89円まで上昇しており、18日の共通担保オペ公表後の128円台から131.58円までの上昇と同様のショートカバーが再現された。
     「共通担保資金供給オペ」は、日銀が「指し値オペ」で国債を購入する直接的手段ではなく、金融機関に資金を供給して国債を購入させる間接的手段であり、担保に限界があるため、新体制までの時間稼ぎに過ぎないのではないか、との懐疑的な見方があるものの、昨日は強力なツールになりうる可能性を高めている。今後は、2月10日頃に国会に提示される日銀の正副総裁人事を待ちながら、イールドカーブコントロール(YCC)を巡る攻防戦、ドル円の130円を巡る攻防戦が繰り広げられることになる。

     YCCを巡る攻防戦を、黒田日銀総裁が城主であるYCC城攻めに例えてみると、落城はYCCの撤廃となる。
     昨年12月20日に許容変動幅が±0.5%へ拡大されたことで、外堀が埋められた。
     今年1月18日に許容変動幅が±0.75%へ拡大されたならば、内堀が埋められることになった。しかし、「共通担保資金供給オペ」により、内堀は死守され、城外に向けて、国債購入という援軍を要請し、23日には1兆円のオファーに3兆円超の援軍が駆け付けたことで、ドル円の130円という外堀の手前まで攻撃軍が撤退した構図となっている。
     黒田城主の任期はもうすぐ終わり、次期城主は、YCC城の防衛を放棄する可能性がある中で、国債の購入という要請を受ける金融機関は、今後も現れるのだろうか。YCC城が落城した場合、要請に従って援軍を派遣した金融機関も痛手を被ることになるのだが。

     ドル円のテクニカル分析では、昨年10月21日の高値151.95円を頭とするヘッド・アンド・ショルダーを形成中であり、ネック・ライン(130.41円)を巡る攻防戦が続いている。投機筋主導で、FEDピボット(FRBの利下げ転換)とBOJピボット(日銀の利上げ転換)による日米10年債利回り格差の縮小観測を材料にしたネック・ラインの下抜けが試みられているが、これまでの所、チャート崩しには失敗している。

  • 2023年01月24日(火)07時39分
    NY市場動向(取引終了):ダウ254.07ドル高(速報)、原油先物0.03ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33629.56 +254.07   +0.76% 33782.88 33316.25   22   8
    *ナスダック   11364.41 +223.98   +2.01% 11405.50 11144.03 2172 1230
    *S&P500      4019.81  +47.20   +1.19%  4039.31  3971.64  394  108
    *SOX指数     2934.83 +140.14   +5.01%
    *225先物       27150 大証比 +270   +1.00%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     130.67   +1.07   +0.83%   130.89   129.04
    *ユーロ・ドル   1.0871 +0.0015   +0.14%   1.0927   1.0841
    *ユーロ・円    142.05   +1.37   +0.97%   142.08   140.47
    *ドル指数     102.05   +0.04   +0.04%   102.28   101.59

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.23   +0.06      4.24    4.16
    *10年債利回り    3.52   +0.04      3.54    3.46
    *30年債利回り    3.69   +0.04      3.71    3.64
    *日米金利差     3.13   -0.35

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      81.67   +0.03   +0.04%   82.64   81.05
    *金先物       1949.1   +4.2   +0.22%   1953.3   1929.2
    *銅先物       425.7   +0.6   +0.13%   430.3   422.6
    *CRB商品指数   280.25   +1.79   +0.64%   280.25   278.46

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7784.67  +14.08   +0.18%  7811.17  7768.47   69   29
    *独DAX     15102.95  +69.39   +0.46% 15145.90 15022.83   28   12
    *仏CAC40     7032.02  +36.03   +0.52%  7044.51  6988.51   32   7

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)07時38分
    世界各国通貨に対する円:対0.83%安、対ユーロ0.97%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           130.67円   +1.07円    +0.83%   129.60円
    *ユーロ・円         142.04円   +1.36円    +0.97%   140.68円
    *ポンド・円         161.71円   +1.05円    +0.65%   160.67円
    *スイス・円         141.73円   +1.03円    +0.73%   140.70円
    *豪ドル・円          91.84円   +1.55円    +1.72%   90.28円
    *NZドル・円         84.82円   +1.26円    +1.51%   83.56円
    *カナダ・円          97.76円   +0.89円    +0.92%   96.87円
    *南アランド・円        7.59円   +0.02円    +0.31%    7.57円
    *メキシコペソ・円       6.95円   +0.08円    +1.15%    6.87円
    *トルコリラ・円        6.95円   +0.06円    +0.94%    6.88円
    *韓国ウォン・円       10.63円   +0.15円    +1.40%   10.49円
    *台湾ドル・円         4.28円   +0.02円    +0.41%    4.26円
    *シンガポールドル・円   99.10円   +0.89円    +0.90%   98.21円
    *香港ドル・円         16.68円   +0.13円    +0.80%   16.55円
    *ロシアルーブル・円     1.89円   +0.02円    +0.99%    1.88円
    *ブラジルレアル・円     25.12円   +0.25円    +1.02%   24.87円
    *タイバーツ・円        3.99円   +0.03円    +0.82%    3.96円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -0.34%   151.95円   113.67円   131.12円
    *ユーロ・円           +1.16%   148.40円   124.40円   140.41円
    *ポンド・円           +2.05%   172.13円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           -0.03%   151.49円   123.56円   141.77円
    *豪ドル・円           +2.76%   98.60円   80.37円   89.37円
    *NZドル・円         +1.87%   88.17円   75.24円   83.26円
    *カナダ・円           +1.03%   110.64円   89.24円   96.76円
    *南アランド・円        -1.50%    8.81円    7.34円    7.70円
    *メキシコペソ・円       +3.35%    7.58円    5.38円    6.72円
    *トルコリラ・円        -0.76%    8.85円    6.76円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +2.15%   10.78円    9.32円   10.41円
    *台湾ドル・円         -0.22%    4.72円    4.06円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +1.31%   106.28円   84.19円   97.82円
    *香港ドル・円         -0.71%   19.36円   14.60円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     +7.18%    2.67円    0.68円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +1.27%   29.25円   20.65円   24.80円
    *タイバーツ・円        +5.18%    3.99円    3.44円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)07時14分
    円建てCME先物は23日の225先物比235円高の27115円で推移

    円建てCME先物は23日の225先物比235円高の27115円で推移している。為替市場では、ドル・円は130円60銭台、ユーロ・円は142円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)07時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、続伸

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は130.67円と前営業日NY終値(129.60円)と比べて1円07銭程度のドル高水準だった。日銀が初めて5年物の「共通担保資金供給オペ(公開市場操作)」を実施すると、円債金利が低下し円を売る動きが終日優勢となった。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いも出て、前週末の高値130.61円を上抜けると一時130.89円まで上値を伸ばした。
     NY午後に入ると、米長期金利の上昇が一服した影響でドル円も伸び悩んだが、下押しは130.44円付近にとどまった。

     ユーロドルは小幅ながら3日続伸。終値は1.0872ドルと前営業日NY終値(1.0856ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。欧州市場では一時1.0927ドルと昨年4月以来約9カ月ぶりの高値を付けたものの、NY時間に入ると利食い売りなどが優勢となった。米長期金利の上昇に伴うドル買いも優勢となり、23時30分前には1.0846ドル付近まで下押しした。ただ、週明け早朝取引で付けた日通し安値1.0841ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。
     なお、ブイチッチ・クロアチア中銀総裁はこの日、「0.50%の利上げガイダンスは引き続き合理的」と述べたほか、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「欧州のインフレは高すぎる」「金利はなお大幅に引き上げる必要がある」と述べ、大幅利上げ継続の必要性を改めて強調した。

     ユーロ円は続伸。終値は142.06円と前営業日NY終値(140.68円)と比べて1円38銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇や米国株高につれた円売り・ユーロ買いが優勢となった。取引終了間際には一時142.08円と日本時間夕刻に付けた日通し高値に面合わせした。

    本日の参考レンジ
    ドル円:129.04円 - 130.89円
    ユーロドル:1.0841ドル - 1.0927ドル
    ユーロ円:140.47円 - 142.08円

  • 2023年01月24日(火)06時47分
    大証ナイト終値27150円、通常取引終値比270円高

    大証ナイト終値27150円、通常取引終値比270円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    09:30 製造業PMI(1月)  48.9
    09:30 サービス業PMI(1月)  51.1
    09:30 総合PMI(1月)  49.7
    10:00 営業毎旬報告(1月20日現在、日本銀行)
    14:00 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行)
    14:30 全国百貨店売上高(12月)  4.5%
    14:30 東京地区百貨店売上高(12月)  7.8%


    <海外>
    17:30 独・製造業PMI(1月) 48.3 47.1
    17:30 独・サービス業PMI(1月) 49.8 49.2
    17:30 独・総合PMI(1月) 49.5 49.0
    18:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(1月) 48.5 47.8
    18:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(1月) 50.0 49.8
    18:00 欧・ユーロ圏総合PMI(1月) 49.6 49.3
    18:30 英・製造業PMI(1月)  45.3
    18:30 英・サービス業PMI(1月)  49.9
    18:30 英・総合PMI(1月)  49.0
    21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(1月) 0.50% 0.52%
    23:45 米・製造業PMI(1月) 46.5 46.2
    23:45 米・サービス業PMI(1月) 46.0 44.7
    23:45 米・総合PMI(1月)  45.0

      アルゼンチン・ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)首脳会議


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)06時05分
    1月23日のNY為替・原油概況


     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、130円12銭から130円89銭まで上昇し引けた。

    ゲオルギエバ IMF専務理事が世界経済が数か月前に警戒されていたほど悪化しないとの見方を示し、リスク回避の円買いが後退。米長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.0880ドルから1.0846ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は141円52銭から142円01銭まで上昇。日欧金利差拡大観測に伴うユーロ買い・円売りが強まった。

    ポンド・ドルは、1.2334ドルまで下落後、1.2389ドルまで反発。同国のエネルギー不足、ストライキなどが成長を抑制するとの見方が強まった。

    ドル・スイスは、0.9205フランから0.9241フランまで上昇した。

    23日のNY原油先物は続伸。中国の経済活動再開による需要増加期待が引き続き買い材料となった。


    [経済指標]
    ・米・12月景気先行指数:前月比-1.0%(予想:-0.7%、11月:-1.1%←-1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)05時10分
    ECB:2月理事会以降で0.50ポイントの利上げを行うことについて議論の余地

    欧州中央銀行(ECB)の理事会メンバーは、政策金利見通しについて統一見解を持っていないことが判明しており、2月の理事会以降で0.50ポイントの利上げを行うことについて議論の余地があるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)04時28分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ325ドル高、原油先物0.37ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33700.37 +324.88 +0.97% 33782.88 33316.25 28 2
    *ナスダック  11369.97 +229.54 +2.06% 11405.50 11144.03 2149 1056
    *S&P500     4035.43 +62.82   +1.58% 4039.31  3971.64  448  54
    *SOX指数     2929.53 +134.84   +4.82%  
    *225先物    27170 大証比+290    +1.08%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     130.62 +1.02  
    *ユーロ・ドル  1.0865 +0.0009 
    *ユーロ・円   141.91 +1.23  
    *ドル指数     102.06  +0.05  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.23 +0.06
    *10年債利回り  3.53 +0.05
    *30年債利回り  3.70 +0.05  
    *日米金利差   3.14 +0.05 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.01 +0.37   +0.86%       82.64    81.05
    *金先物      1940.50 -4.40  -0.45%     1953.30 1929.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)04時19分
    [通貨オプション]OP買い再開

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円上昇に伴うオプション買いが再開した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した一方で、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物12.26 %⇒12.67%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.56 %⇒12.67%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.94 %⇒12.01%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.85%⇒10.88%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.02%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.33%⇒+1.31%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.31 %⇒+1.29%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.13%⇒+1.13%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇一服。4時時点では130.65円と2時時点(130.70円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が400ドル超高まで上昇するなど堅調な米株を眺め、資源国通貨や欧州通貨が対ドルでじり高となった。その影響も受けてドル円も一時130.60円割れまで上値を切り下げた。ただクロス円が底堅いこともあり、下押し幅も限られた。

     ユーロ円は底堅い。4時時点では141.96円と2時時点(141.98円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。米株高を背景とした強さが続き、再び142円台を回復する場面があった。また、ポンド円が161.81円まで日通し高値を更新している。

     ユーロドルは小高い。4時時点では1.0866ドルと2時時点(1.0861ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。値動きは鈍いものの、4時前に1.0873ドル付近まで値を上げた。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は講演で「欧州のインフレは高すぎる」と述べ、「金利は依然として大幅に引き上げる必要がある」とこれまでの主張を繰り返したことが伝わった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.04円 - 130.89円
    ユーロドル:1.0841ドル - 1.0927ドル
    ユーロ円:140.47円 - 142.08円

  • 2023年01月24日(火)03時56分
    【速報】米株続伸、ダウ一時400ドル高

    米株続伸、ダウ一時400ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月24日(火)03時28分
    NY外為:ポンド軟調、英国電力不足に直面、家庭の電力使用減を要請

    英国で電力・ガス供給網を運営する公益事業会社ナショナルグリッドは家庭の電力使用を控えるよう要請した。同国寒波で風力発電が不十分となっていることが原因となっている模様。

    ポンド・ドルは1.2324ドルまで下落し19日来の安値を更新。ユーロ・ポンドは欧欧州市場で0.8815ポンドまで上昇後、ポンド売りは一段落し、0.8780ポンドで推移。ポンド円は円売りが継続し、161円60銭で高止まりとなった。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム