ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年03月28日(火)のFXニュース(7)

  • 2023年03月28日(火)23時56分
    【速報】ドル・円131円00銭挟む展開、ドル買い一服、米3月ダラス連銀サービス活動指数が悪化

    ドル・円131円00銭挟む展開、ドル買い一服、米3月ダラス連銀サービス活動指数が悪化

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)23時53分
    米・3月ダラス連銀サービス活動指数

    【経済指標】
    ・米・3月ダラス連銀サービス活動指数:-18.0(2月-9.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)23時47分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ73ドル高、原油先物0.56ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32504.62 +72.54 0.22% 32551.01  32384.24   21  9
    *ナスダック   11711.50 -57.34 -0.49% 11752.76 11681.28 1453 1352
    *S&P500     3976.03 -1.50  -0.04% 3976.47   3964.55  345  153
    *SOX指数    3040.12  -43.45 -1.41%  
    *225先物    27260  大証比-30 -0.11%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     131.15 -0.42  
    *ユーロ・ドル  1.0823 +0.0025 
    *ユーロ・円   141.95 -0.12  
    *ドル指数     102.66 -0.20  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.04 +0.04
    *10年債利回り  3.57 +0.04
    *30年債利回り  3.78 +0.02  
    *日米金利差   3.21 +0.00 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.37  +0.56  +0.77%  73.52   72.19
    *金先物      1980.40 +8.90  +0.45% 1986.30 1967.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)23時32分
    【市場反応】米3月消費者信頼感指数は予想外に上昇、ドル買い再開

    [欧米市場の為替相場動向]

    米コンファレンスボードが発表した3月消費者信頼感指数は104.2と、2月103.4から低下予想に反し上昇した。また、2月分も103.4と102.9から上方修正された。

    米3月リッチモンド連銀製造業指数は-5と、3カ月連続でマイナスとなった。しかし、2月-16から予想以上に改善した。

    米国債相場は反落。10年債利回りは3.52%から3.56%まで上昇した。ドル買いも再燃し、ドル・円は朝方の安値130円41銭から131円12銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0847ドルの高値から1.0819ドルまで反落した。
    ポンド・ドルは1.233ドルから1.23ドルへ反落。
    【経済指標】
    ・米・3月リッチモンド連銀製造業指数:-5(予想:-10、2月:-16)
    ・米・3月消費者信頼感指数:104.2(予想:101.0、2月:103.4←102.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)23時19分
    スコット共和党上院議員 「SVB、シグネチャー銀のCEOは証言する必要がある」と主張

    スコット共和党上院議員 「SVB、シグネチャー銀のCEOは証言する必要がある」と主張

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)23時06分
    ドル円、下値堅い 米経済指標は予想上回る

     ドル円は下値が堅い。21時30分過ぎに一時130.41円まで売られたものの、前日の安値130.41円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。3月米消費者信頼感指数や3月米リッチモンド連銀製造業景気指数が予想を上回ったことも相場の下支え要因となり、23時過ぎには131.07円付近まで値を戻した。

  • 2023年03月28日(火)23時04分
    【NY為替オープニング】米3月消費者信頼感指数や5年債入札に注目


    ◎ポイント
    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.55%(予想:+2.60%、12月:+4.62%←+4.65%)
    ・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:-0.3%、12月:-0.1%)
    ・米・3月消費者信頼感指数(予想:101.0、2月:102.9)
    ・米・3月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-9、2月:-16)
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)証言(上院銀行委員会)
    ・米財務省・5年債入札
    ・英中銀、ベイリー総裁「世界の市場が銀行を試している」
     
     28日のニューヨーク外為市場では金融混乱で米国経済が景気後退入りするとの見方が強まっている中、米3月消費者信頼感指数や米財務省が予定している5年債入札の結果を受けた米国債相場動向をにらむ展開となる。地銀のファーストシチズンが同業で破綻したシリコンバレー銀のローン、預金など買収で連邦預金保険公社(FDIC)と合意したため金融不安が緩和したが、経営難が懸念されている同業のファースト・リパブリック・バンクなど同セクター動向を睨む。

    米3月消費者信頼感指数は2月から低下が予想されており、予想通りとなると市場の景気後退懸念を強めることになる。

    金融混乱で米金融のゴールドマン・サックスのチーフエコノミストは米国経済の景気後退予想確率を従来の25%から35%へ引上げた。米国債市場では長短金利差の逆転も依然、景気後退入りを示唆。2年債と10年債の逆イールドは3月8日以降、改善基調にあるが、3カ月物と、10年債の逆イールドは少なくとも1973年来で最大の水準で推移している。連邦準備制度理事会(FRB)は年内の利下げを予想していないが、短期金融市場ではすでに7月までの利下げも織り込み始めドル売りに拍車をかけた。

    3月連邦公開市場委員会(FOMC)までFRBの利上げはあと1回で停止すると見ていた債券ファンド、ダブルライン・キャピタルのガンドラック最高経営責任者(CEO)はインタビューでFRBの利上げが終了したかどうかは5分5分と現在は見ているとの考えを示した。2年債利回りが再び上昇しない限り、FRBは5月の利上げを見送るだろうと指摘。5月2日、3日に開催されるFOMCまでに発表される指標次第と言及した。信用市場では債務不履行(デフォルト)リスクが上昇することになり、今後、2,3カ月のうちに景気後退入りすると警告した。FRBは景気後退にかなり劇的に対処する必要が出てくることになるだろうと悲観的な見通しを示した。

    不透明感は依然高く、金融資産市場では引き続きリスク軽減する取引が当面優勢になると考えられる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準137円40銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0337ドル。

    ・ドル・円130円80銭、ユーロ・ドル1.0830ドル、ユーロ・円141円80銭、ポンド・ドル1.2320ドル、ドル・スイス0.9180フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)23時03分
    【速報】ドル・円131円台に上昇、ドル買い、米3月消費者信頼感指数が2月から予想外に上昇

    ドル・円131円台に上昇、ドル買い、米3月消費者信頼感指数が2月から予想外に上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)23時02分
    【速報】米・3月消費者信頼感指数は予想を上回り104.2


     日本時間28日午後11時に発表された米・3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り104.2となった。

    【経済指標】
    ・米・3月消費者信頼感指数:104.2(予想:101.0、2月:102.9)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)23時00分
    【速報】米・3月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回りー5


     日本時間28日午後11時に発表された米・3月リッチモンド連銀製造業指数は予想を、上回りー5となった。

    【経済指標】
    ・米・3月リッチモンド連銀製造業指数:ー5(予想:-6、2月:-16)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)22時45分
    【まもなく】米・3月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間28日午後11時に米・3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・3月消費者信頼感指数
    ・予想:101.0
    ・2月:102.9

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)22時27分
    【市場反応】米1月FHFA住宅価格指数、予想外の3カ月ぶりプラスでドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国連邦住宅金融庁(FHFA)が発表した1月FHFA住宅価格指数は前月比+0.2%と予想外に3カ月ぶりのプラスとなった。昨年9月来で最大の伸び。

    米1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+2.55%と、伸びは12月+4.62%から予想以上に鈍化し2019年11月来で最小となった。

    FHFA住宅価格の伸びの予想外の拡大でドル売りが後退。ドル・円は130円41銭の安値から130円80銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0847ドルの高値から1.0835ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.55%(予想:+2.60%、12月:+4.62%←+4.65%)
    ・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:-0.3%、12月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り一服

     28日の欧州外国為替市場でドル円は売り一服。22時時点では130.66円と20時時点(130.95円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。米2・10年債利回りが低下に転じる動きを見せると売りが優勢となり、アジア時間に付けた安値130.51円を下抜けて130.41円まで下げ足を速めた。もっとも、同水準である昨日安値で下げ止まると、米金利低下一服とともに130.80円付近まで切り返した。

     ユーロドルは小幅高。22時時点では1.0839ドルと20時時点(1.0822ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。米・中長期金利の低下に伴ってドル安が進むと、一時1.0847ドルまで本日高値を伸ばした。もっとも、金利低下が一服すると1.0830ドル台まで伸び悩んだ。

     ユーロ円は22時時点では141.62円と20時時点(141.73円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落した場面で141.40円台まで下げたが、下値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.41円 - 131.60円
    ユーロドル:1.0796ドル - 1.0847ドル
    ユーロ円:141.05円 - 142.15円

  • 2023年03月28日(火)22時04分
    【速報】ドル・円130.80円、ドル売り後退、米1月FHFA住宅価格指数は予想外のプラス

    ドル・円130.80円、ドル売り後退、米1月FHFA住宅価格指数は予想外のプラス

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)22時03分
    【速報】米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+2.55%


     日本時間28日午後10時に発表された米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を下回り、前年比+2.55%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.55%(予想:+2.60%、12月:+4.62%←+4.65%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム