ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年03月28日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年03月28日(火)18時08分
    欧州株高、米金利上昇でドル買い先行

    [欧米市場の為替相場動向]

     28日のロンドン外為市場のドル・円は、131円29銭まで上昇後、131円09銭まで下落している。バー米FRB副議長(銀行監督担当)の上院証言を控え、欧州株が全面高となり、米10年債利回りは3.56%台まで上昇し、ドル買いが先行している。

     ユーロ・ドルは、1.0824ドルから1.0813ドルまで下落。ユーロ・円は、141円78銭から142円04銭でもみ合っている。

     ポンド・ドルは、1.2314ドルから1.2293ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.9163フランから0.9171フランで小動きになっている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)17時56分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に131円台再浮上

     28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ休止観測が広がるなか、早朝の131円56銭を付けた後はドル売りへ振れた。また、米2年債利回りの先安観からドル売りが続き、午後は130円49銭まで下落。その後は131円台に再浮上した。

    ・ユーロ・円は142円09銭から141円04銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0795ドルから1.0824ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円131円10-20銭、ユーロ・円141円90-00銭
    ・日経平均株価:始値27,573.82円、高値27,603.45円、安値27,432.76円、終値27,518.25円(前日比41.38円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)17時52分
    ユーロ円、株価失速で141.70円台まで伸び悩み ドイツ銀行株はマイナス圏へ

     クロス円は伸び悩み。欧州勢参入後に全般円売りが進んだものの、時間外のダウ先物が上げ幅を縮めたほか、2%高前後でスタートしたドイツ銀行株がマイナス圏に沈んだことなどを嫌気して欧州株も軒並み上げ幅を縮めるなか、次第に上値が重くなっている。ユーロ円は142.15円を高値に141.70円台、豪ドル円は87.79円から87.40円台、NZドル円は81.82円から81.50円台まで伸び悩んでいる。

  • 2023年03月28日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.11%高の19784.65(前日比+216.96)

    香港・ハンセン指数は、1.11%高の19784.65(前日比+216.96)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は131.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)17時15分
    ドル・円は下げ渋り、夕方に131円台再浮上

     28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ休止観測が広がるなか、早朝の131円56銭を付けた後はドル売りへ振れた。また、米2年債利回りの先安観からドル売りが続き、午後は130円49銭まで下落。その後は131円台に再浮上した。

    ・ユーロ・円は142円09銭から141円04銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0795ドルから1.0824ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円131円10-20銭、ユーロ・円141円90-00銭
    ・日経平均株価:始値27,573.82円、高値27,603.45円、安値27,432.76円、終値27,518.25円(前日比41.38円高)

    【要人発言】
    ・ジェファーソン米連邦準備制度理事会(FRB)理事
    「インフレ率は下がり始めている」
    「これまでの引き締めの効果を完全に把握しようとしているところ」
    ・リャン米財務省国内金融担当次官
    「金融機関のストレス、2008年の世界的な金融危機と状況は大きく異なる」

    【経済指標】
    ・豪・2月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.2%、1月:+1.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、買い優勢

     28日午後の東京外国為替市場でユーロ円は買い優勢。17時時点では141.91円と15時時点(141.29円)と比べて62銭程度のユーロ高水準だった。欧州株が連日で上昇スタートとなったほか、時間外の米株価指数先物も強い地合いを維持したことでリスクオンの円売り・ユーロ買いが進んだ。一時142.15円と本日高値を付けたほか、豪ドル円は87.79円、NZドル円は81.82円まで上値を伸ばした。

     ドル円は買い戻し。17時時点では131.15円と15時時点(130.70円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。時間外の米・中長期金利が一転上昇したほか、株高に伴う円売りも重なって131.20円台まで持ち直した。

     ユーロドルは強含み。17時時点では1.0820ドルと15時時点(1.0810ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。全般リスクオンムードが広がるなか、一時1.0834ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.51円 - 131.60円
    ユーロドル:1.0796ドル - 1.0834ドル
    ユーロ円:141.05円 - 142.15円

  • 2023年03月28日(火)16時46分
    クロス円 堅調推移、強含む欧米株価指数が支えに

     強含む欧州株や時間外の米株先物を眺め、クロス円は全般に堅調推移。リスクに敏感なオセアニア通貨は、豪ドルが87.77円、NZドルは81.81円まで対円で日通し高値を更新している。またユーロ円も142.08円前後、ポンド円は161.70円付近と本日高値圏まで持ち直した。
     ドル円も円売り優勢となり、16時44分時点では131.20円前後での推移。

  • 2023年03月28日(火)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7503.41
     前日比:+31.64
     変化率:+0.42%

    フランス CAC40
     終値 :7128.95
     前日比:+50.68
     変化率:+0.72%

    ドイツ DAX
     終値 :15226.95
     前日比:+99.27
     変化率:+0.66%

    スペイン IBEX35
     終値 :9001.30
     前日比:+95.20
     変化率:+1.07%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26390.86
     前日比:+184.19
     変化率:+0.70%

    アムステルダム AEX
     終値 :739.73
     前日比:+3.82
     変化率:+0.52%

    ストックホルム OMX
     終値 :2122.15
     前日比:+10.38
     変化率:+0.49%

    スイス SMI
     終値 :10842.13
     前日比:+55.91
     変化率:+0.52%

    ロシア RTS
     終値 :1004.84
     前日比:+2.90
     変化率:+0.29%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4965.01
     前日比:-32.79
     変化率:-0.66%

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)16時30分
    ユーロドル、1.0828ドルまで上昇 ドイツ銀行株は2%前後高でスタート

     ユーロドルは底堅い。ドイツ銀行株は2%高前後でスタートするなど、本日も欧州株は買い先行で始まっていることから一時1.0828ドルまで値を上げている。独長期金利が上昇していることも支え。目先は24日高値の1.0839ドルがレジスタンスとして意識されるか。

  • 2023年03月28日(火)16時10分
    上海総合指数0.19%安の3245.376(前日比-6.021)で取引終了

    上海総合指数は、0.19%安の3245.376(前日比-6.021)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は130.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)15時39分
    ドル・円は下げ渋りか、米利上げ休止に思惑も過度な警戒は後退

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の見解で利上げ休止に思惑が広がり、ドル売り地合いが続く見通し。ただ、過度な金融システム不安は和らぎ、リスク回避の円買いは縮小しそうだ。

     前週末はドイツ銀行株急落で欧州銀の経営不安からユーロ売りが優勢となったが、週明け27日の取引は過度な懸念は後退し、ユーロの買戻しが目立った。ユーロ・ドルは1.08ドルまで持ち直し、ドル・円はリスク回避的な円買いの後退で131円80銭付近に浮上。本日アジア市場は米2年債利回りの低下が材料視され、ドル売り優勢の展開に。ドル・円は131円半ばから130円前半に軟化し、クロス円はドル・円に連れ安した。

     この後の海外市場は米金融政策方針が注視される。ジェファーソンFRB理事は講演で、利上げ継続や銀行経営問題についてのコメントを避けた。また、これまでの引き締めの効果を精査中としながらも、インフレ率に関しては伸びの鈍化を指摘。バーFRB副議長の議会での発言内容も慎重とみられ、利上げ休止の見方が強まりそうだ。一方で金融当局の対応で欧米金融システム不安の緩和が期待され、円買いが縮小すればドル支えるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:00 米・1月FHFA住宅価格指数(前月比予想:-0.3%、12月:-0.1%)
    ・22:00 米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+2.50%、12月:+4.65%)
    ・23:00 米・3月消費者信頼感指数(予想:101.0、2月:102.9)
    ・23:00 米・3月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-9、2月:-16)
    ・23:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)証言(上院銀行委員会)
    ・02:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は7034.10で取引終了

    3月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+72.12、7034.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)15時35分
    豪10年債利回りは上昇、3.299%近辺で推移

    3月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.105%の3.299%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)15時35分
    豪ドルTWI=60.2(+0.3)

    豪準備銀行公表(3月28日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)15時35分
    ドル円、131円台回復 米金利の低下幅縮小やダウ先上昇支え

     ドル円は下げ幅を縮小。東京市場は軟調地合いが続いていたが、欧州時間に入って時間外の米・中長期金利が低下幅を縮めたことが買い戻し材料となった。時間外のダウ先物が上昇し、クロス円も全般強含んでいることも追い風に131円台を回復し、131.05円付近まで持ち直した。
     なお、豪ドル円は87.65円、NZドル円は81.63円とそれぞれ本日高値を更新している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム