ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月9日(水)日本時間14時2分29秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年03月28日(火)のFXニュース(4)

  • 2023年03月28日(火)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。15時時点では130.70円と12時時点(130.67円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。午前中からのドル売りの流れを受けて、一時130.51円までわずかに下値を広げたものの、130.50円のドル買いオーダーで下げ渋り、130円後半で上値の重い動き。

     ユーロドルはこう着相場が継続。15時時点では1.0810ドルと12時時点(1.0814ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.0800ドルの本日のNYカットオプションのマグネット効果で底堅いも、1.0810ドル付近でもみ合い方向感に欠ける動きが続いている。

     ユーロ円は上値が重い。15時時点では141.29円と12時時点(141.30円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れ安となり、一時141.05円まで下値を広げた。ポンド円も160.74円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.51円 - 131.60円
    ユーロドル:1.0796ドル - 1.0819ドル
    ユーロ円:141.05円 - 142.11円

  • 2023年03月28日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比41.38円高の27518.25円

    日経平均株価指数は、前日比41.38円高の27518.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、130.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)15時01分
    ドル・円は変わらず、材料難で様子見

     28日午後の東京市場でドル・円は130円60銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。具体的な材料が乏しいなか、様子見ムードで動きづらい。米10年債利回りと米2年債利回りの動意が薄いためドルへの売り買いは小幅にとどまっており、レンジ相場が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円55銭から131円56銭、ユーロ・円は141円17銭から142円09銭、ユーロ・ドルは1.0795ドルから1.0819ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)14時19分
    ドル円 130.51円までじり安、130.40-50円にはドル買いオーダー

     ドル円は、130.51円まで下値を広げている。130.40-50円にはドル買いオーダーが控えている。ユーロ円も141.05円まで連れ安に推移している。

  • 2023年03月28日(火)13時55分
    NZSX-50指数は11771.27で取引終了

    3月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+158.41、11771.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.08%近辺で推移

    3月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.08%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)13時53分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(3月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)13時10分
    ドル円 上値重い、130.53円まで安値更新

     時間外の米中長期金利の低下は一服するも戻りが鈍い、ドル円の重い動きが継続。130.53円まで下押し、昨日の安値130.41円が視野に入っている。また、ユーロドルは1.0810ドル台でのもみ合いが続いているほか、ユーロ円は安値の141.18円近辺に押し戻されている。

  • 2023年03月28日(火)12時44分
    ユーロドル、1.0800ドルのNYカットオプションのマグネット効果で値動き限定か

     ユーロドルは、1.0800ドルの大きめの31日のNYカットオプションのマグネット効果で値動きが抑制される可能性に要警戒か。上値には、1.0820ドルに売りオーダー、1.0840ドル超えにはストップロスが控えている。下値には、1.0780ドルにOP29日NYカット、1.0775ドルにOP28日NYカット、1.0770ドルを割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2023年03月28日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比5.25円安の27471.62円

    日経平均株価指数後場は、前日比5.25円安の27471.62円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月28日12時34分現在、130.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)12時34分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の低下でドル売り

     28日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、131円56銭から130円57銭まで値を下げた。米利上げ休止の思惑が広がるなか米2年債利回りが低下し、ドル売り優勢となった。主要通貨は対ドルで強含んだが、クロス円はドル・円に連れ安した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円57銭から131円56銭、ユーロ・円は141円17銭から142円09銭、ユーロ・ドルは1.0795ドルから1.0819ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)12時32分
    上海総合指数0.05%高の3252.970(前日比+1.573)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の3252.970(前日比+1.573)で午前の取引を終えた。
    ドル円は130.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)12時16分
    ドル・円は軟調、米金利の低下でドル売り

     28日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、131円56銭から130円57銭まで値を下げた。米利上げ休止の思惑が広がるなか米2年債利回りが低下し、ドル売り優勢となった。主要通貨は対ドルで強含んだが、クロス円はドル・円に連れ安した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は130円57銭から131円56銭、ユーロ・円は141円17銭から142円09銭、ユーロ・ドルは1.0795ドルから1.0819ドル。

    【要人発言】
    ・ジェファーソン米連邦準備制度理事会(FRB)理事
    「インフレ率は下がり始めている」
    「これまでの引き締めの効果を完全に把握しようとしているところ」
    ・リャン米財務省国内金融担当次官
    「金融機関のストレス、2008年の世界的な金融危機と状況は大きく異なる」

    【経済指標】
    ・豪・2月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.2%、1月:+1.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年03月28日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 売り一服

     28日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では130.67円とニューヨーク市場の終値(131.57円)と比べて90銭程度のドル安水準だった。時間外の米中長期金利の低下幅拡大の動きに伴い一時130.57円まで弱含んだ。その後は米金利の低下が一段落し、ドル円も下げ渋るも、130円後半で戻りが鈍い。

     ユーロ円は下げ渋る。12時時点では141.30円とニューヨーク市場の終値(142.07円)と比べて77銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ141.18円まで下押し売りが一服するも、141円前半で戻りは限定的。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0814ドルとニューヨーク市場の終値(1.0798ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米中長期金利の低下がドルの重しとなり底堅い動きも、1.0819ドルを頭に1.08ドル前半でこう着し、方向感は限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.57円 - 131.60円
    ユーロドル:1.0796ドル - 1.0819ドル
    ユーロ円:141.18円 - 142.11円

  • 2023年03月28日(火)11時36分
    日経平均前場引け:前日比20.58円高の27497.45円

    日経平均株価指数は、前日比20.58円高の27497.45円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、130.73円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム