ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年04月03日(月)のFXニュース(2)

  • 2023年04月03日(月)14時52分
    NZSX-50指数は11838.79で取引終了

    4月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-45.71、11838.79で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)14時51分
    NZドル10年債利回りは下落、4.11%近辺で推移

    4月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.11%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)14時51分
    NZドルTWI=71.0

    NZ準備銀行公表(4月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)14時19分
    ドル円 133.59円まで上昇、先週末高値に並ぶ

     ドル円は133.59円まで上昇し先週末高値に並んだ。欧州通貨を中心に、東京午前からドルが底堅い動きを見せていたが、対円でも買い遅れを取り戻すようにじり高になっている。なお、米10年債利回りは3.51%近辺で小幅な値動きにとどまっている。

  • 2023年04月03日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=134.00円 OP5日NYカット大きめ

    136.00円 売り小さめ、OP5・7日NYカット
    135.50円 超えるとストップロス買い小さめ
    135.00円 売り小さめ、OP6日NYカット
    134.40円 売り小さめ
    134.00円 売り小さめ、OP5日NYカット大きめ
    133.60円 超えるとストップロス買い小さめ

    133.47円 4/3 14:03現在(高値133.55円 - 安値132.82円)

    133.00円 OP4日NYカット/OP5日NYカット大きめ
    132.30円 買い小さめ
    132.00円 買い小さめ、OP3日NYカット
    131.50円 買い小さめ
    131.00円 買い小さめ、OP5日NYカット大きめ
    130.60円 買い
    130.00円 買い小さめ、OP4・6日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年04月03日(月)12時52分
    ユーロ円 143.50円の買い支えに、戻り試す展開へ持ち込めるか注目

     ユーロ円は、143.70円割れにあったストップロスの売りを試す動きとなったようで、143.63円まで下振れ、その後も戻りが鈍い。さえない推移だが、143.50円に置かれた買いオーダーが支えとなるか注視したい。下げ渋れば、現時点で上昇を抑えそうな売りオーダーが乏しい144円台で戻りを試す展開も期待できる。

  • 2023年04月03日(月)12時36分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利にらみドル買い

     3日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、133円41銭から132円82銭まで下落後は133円前半に戻した。米10年債利回りと米2年債利回りは下げづらく、ドル買いは継続。一方、日経平均株価の堅調地合いで円売りが観測され、主要通貨を支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円82銭から133円44銭、ユーロ・円は143円63銭から144円50銭。ユーロ・ドルは1.0791ドルから1.0846ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)12時34分
    上海総合指数0.52%高の3289.805(前日比+16.945)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.52%高の3289.805(前日比+16.945)で午前の取引を終えた。
    ドル円は133.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比170.78円高の28212.26円

    日経平均株価指数後場は、前週末比170.78円高の28212.26円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月3日12時31分現在、133.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)12時24分
    ドル円 目先は大きめなポジション含むOP観測水準133円付近が底堅いか

     早朝に133円半ばへ上振れ後、132円後半へ押し返されるやや荒っぽい動きとなった。その後は、大きめなポジションを含むオプション(OP)設定が観測される133.00円を回復。目先は同節目付近から大きく下振れずに、底堅さを維持することになるか。

  • 2023年04月03日(月)12時17分
    ドル・円は底堅い、米金利にらみドル買い

     3日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、133円41銭から132円82銭まで下落後は133円前半に戻した。米10年債利回りと米2年債利回りは下げづらく、ドル買いは継続。一方、日経平均株価の堅調地合いで円売りが観測され、主要通貨を支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円82銭から133円44銭、ユーロ・円は143円63銭から144円50銭。ユーロ・ドルは1.0791ドルから1.0846ドル。

    【経済指標】
    ・日・3月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+1(予想:+3、12月:+7)
    ・日・3月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:+20(予想:+20、12月:+19)
    ・日・3月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+3.2%(予想:+14.4%、12月:+19.2%)
    ・中・3月財新製造業PMI:50.0(予想:51.4、2月:51.6)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下押し一巡

     3日の東京外国為替市場でドル円は下押しが一巡。12時時点では133.26円とニューヨーク市場の終値(132.86円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。日銀短観の2023年度想定為替レートが131.72円となったことから、ドル売り・円買いが出やすい状態で132.82円まで下落。しかし、時間外取引の米10年債利回りが前週末引けの水準を上回る3.51%付近で推移し、同2年債利回りは4.1%台を回復するなど、米金利の動向をにらみ昼過ぎには133.30円付近まで戻した。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.0794ドルとニューヨーク市場の終値(1.0839ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ安水準だった。米金利水準の戻りが重しとなり、9時付近につけた1.0799ドルを割り込み、1.0792ドルまで下値を探った。

     ユーロ円はさえない。12時時点では143.84円とニューヨーク市場の終値(144.09円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落局面で143.63円まで円高・ユーロ安推移。ドル円が持ち直しても、ユーロドルの重い推移が影響して戻すことができなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.82円 - 133.55円
    ユーロドル:1.0792ドル - 1.0849ドル
    ユーロ円:143.63円 - 144.86円

  • 2023年04月03日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比108.41円高の28149.89円

    日経平均株価指数は、前週末比108.41円高の28149.89円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、133.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)10時51分
    ハンセン指数スタート0.10%安の20379.50(前日比-20.61)

    香港・ハンセン指数は、0.10%安の20379.50(前日比-20.61)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比141.89円高の28183.37円。
    東京外国為替市場、ドル・円は133.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)10時47分
    中国・3月財新製造業PMI:50.0で市場予想を下回る

    3日発表の中国・3月財新製造業PMIは、50.0で市場予想の51.4を下回った。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム