ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年04月03日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年04月03日(月)21時47分
    【速報】ドル・円133.08円でドルじり高、ブラードSTルイス連銀総裁の発言受け

    ドル・円133.08円でドルじり高、ブラードSTルイス連銀総裁の発言受け

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月3日(月)
    ・22:45 米・3月製造業PMI改定値(速報値:49.3)
    ・23:00 米・3月ISM製造業景況指数(予想:47.5、1月:47.7)
    ・23:00 米・2月建設支出(前月比予想:0.0%、12月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)20時40分
    ドル円、失速 米10年債利回りの上昇幅縮小を受け

     ドル円は失速。米10年債利回りが3.48%台まで上昇幅を縮小したことをながめ、132.80円台まで上値を切り下げた。また、ユーロ円もつれて144.40円台まで弱含んでいる。

  • 2023年04月03日(月)20時07分
    ドル・円はもみ合い、ドルと円に売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は133円30銭付近と、方向感の乏しい値動き。米10年債利回りと米2年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで堅調地合いに振れた。一方、原油高を背景に資源国通貨は対円で強含み、クロス円をけん引している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円19銭から133円65銭、ユーロ・円は144円54銭から144円94銭。ユーロ・ドルは1.0829ドルから1.0871ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上値を切り下げる

     3日の欧州外国為替市場でドル円は上値を切り下げる動き。20時時点では133.26円と17時時点(133.53円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。時間外の米長期金利の上昇が一段落するなか、対ドルでの欧州通貨の買い戻しや資源国通貨の上昇も重しに、ドル円は15時30分ごろにつけた133.76円を頭に133.18円近辺まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは買いが継続。20時時点では1.0870ドルと17時時点(1.0838ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後に強まった欧州通貨の買い戻しの流れが継続し、ユーロドルは1.0872ドル、ポンドドルは1.2367ドルまで上昇した。資源国通貨は原油高を支えとした堅調地合いを維持し、ドル/加ドルは1.3467加ドルまで加ドル高が進み、豪ドル/ドルは0.6727ドルまで高値を更新した。

     ユーロ円は底堅い。20時時点では144.85円と17時時点(144.73円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。資源国通貨の対円での上昇も支えとなるなか、ユーロドルの上昇につられ、144.94円まで強含んだ。加ドル円は99.06円、豪ドル円は89.68円まで一段高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:132.82円 - 133.76円
    ユーロドル:1.0788ドル - 1.0872ドル
    ユーロ円:143.63円 - 144.94円

  • 2023年04月03日(月)19時32分
    ドル・円は軟調、資源国通貨の上昇で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、133円60銭台から133円20銭付近に値を下げた。原油相場の強含みで資源国通貨への買いが強まっており、ドルは下落基調に。一方、豪ドルやカナダドルは対円で高値圏を維持し、クロス円は底堅く推移する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円19銭から133円65銭、ユーロ・円は144円54銭から144円85銭。ユーロ・ドルは1.0829ドルから1.0859ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)19時10分
    NY為替見通し=原油先物を睨みながらの動き、指標は3月ISM製造業景気指数

     本日のニューヨーク為替市場では、週明けオセアニア市場から続く原油先物相場を睨みながらの動きが引き継がれるか。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の7カ国は2日、5月から年末までの追加減産を表明。7カ国にはサウジアラビアやイラク、アラブ首長国連邦(UAE)などが含まれる。先週末には減産据え置きとの見方が広がっていただけに、サプライズ発表を受けて時間外のNY原油先物は上向きに大きな窓を開けて始まった。8%高まで急騰後に買いは一服するも、下値は堅いままだ。

     エネルギー高を背景としたインフレ懸念の強まりから、時間外の米・中長期債利回りは上昇し、ドル全般の支えに。ただし、産油・資源国通貨の強さがドル相場にも波及するようだとドル買い一辺倒にもなりづらいか。右往左往する相場に対しては、慎重なポジション管理が求められるだろう。

     なお米国の経済指標では、3月サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数が注目。予想は47.5と前回から若干の下振れ、5カ月連続で拡大・縮小の境目となる50を下回る見込み。もし2020年5月以来の低水準を記録した1月分47.4さえも割り込むようなら、景気減速への懸念が高まってしまうかもしれない。ただし同指数の新規受注は持ち直しが期待されているため、ヘッドラインに一喜一憂せず、丁寧に指標内容を見極める必要がありそうだ。

    想定レンジ上限
    ・ドル円は3月レンジの半値133.78円を超えると、同月レンジの下値から61.8%戻し134.75円が意識される。カナダドル円は3月8日高値100.18円。

    想定レンジ下限
    ・ドル円は本日安値132.82円から先週末安値132.59円。カナダドル円は先週末安値97.95円。

  • 2023年04月03日(月)18時31分
    ドル・円は上げ渋り、資源国通貨は続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上げ渋り、133円60銭台に浮上後は伸び悩む。米10年債利回りと米2年債利回りはやや失速し、ドル買いは入りづらい。一方、産油国による予想外の減産を受け原油相場が強含んでおり、資源国通貨は買いが続いているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円40銭から133円65銭、ユーロ・円は144円54銭から144円85銭。ユーロ・ドルは1.0829ドルから1.0853ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)18時08分
    ユーロドル 一時1.0850ドル台、買い戻しの流れ続く

     欧州序盤から見られた欧州通貨の買い戻しは継続され、ユーロドルは1.0854ドルまで日通し高値を更新し、ポンドドルも1.2338ドル付近まで反発した。ユーロ円も一時144.80円台まで持ち直し、ポンド円が164円半ばでしっかり。
     なお、時間外の米10年債利回りは3.53%台で高止まりし、ダウ先物は100ドル超高で推移している。

  • 2023年04月03日(月)17時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7685.02
     前日比:+53.28
     変化率:+0.70%

    フランス CAC40
     終値 :7352.50
     前日比:+30.11
     変化率:+0.41%

    ドイツ DAX
     終値 :15632.35
     前日比:+3.51
     変化率:+0.02%

    スペイン IBEX35
     終値 :9214.90
     前日比:-17.60
     変化率:-0.19%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27225.50
     前日比:+111.55
     変化率:+0.41%

    アムステルダム AEX
     終値 :758.38
     前日比:+2.20
     変化率:+0.29%

    ストックホルム OMX
     終値 :2212.27
     前日比:-11.47
     変化率:-0.52%

    スイス SMI
     終値 :11096.56
     前日比:-9.68
     変化率:-0.09%

    ロシア RTS
     終値 :999.47
     前日比:+2.71
     変化率:+0.27%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4747.99
     前日比:-64.94
     変化率:-1.35%

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)17時35分
    東京為替概況:ドル・円は反発、新規の買いも支援

     3日の東京市場でドル・円は反発。新年度入りで日銀による政策修正の思惑から円買いが先行し、一時132円82銭まで下落。ただ、産油国の減産決定で原油相場が強含み、ドルは決済通貨として買い再開。新規の買いも入り、133円75銭まで切り返した。

    ・ユーロ・円は143円63銭から144円77銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0846ドルから1.0788ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円133円50-60銭、ユーロ・円144円60-70銭
    ・日経平均株価:始値28,203.35円、高値28,258.91円、安値28,120.71円、終値28,188.15円(前日比146.67円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)17時31分
    【速報】英・3月製造業PMI改定値は47.9に下方修正


     日本時間3日午後5時30分に発表された英・3月製造業PMI改定値は予想を下回り、47.9に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・3月製造業PMI改定値:47.9(予想:48.0、速報値:48.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.04%高の20409.18(前日比+9.07)

    香港・ハンセン指数は、0.04%高の20409.18(前日比+9.07)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は133.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)17時16分
    ・豪ドル・円:強含み、リスク回避の円買いは縮小

    3日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。88円56銭から89円46銭で推移し、直近では89円40銭台で推移。NZドル・円は下げ渋り。82円65銭まで下げた後、83円59銭まで買われており、直近では83円20銭近辺で推移。ユーロ・円は下げ渋り。143円63銭まで下げたが、144円86銭まで戻しており、直近では144円60銭台で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月03日(月)17時16分
    ドル・円は反発、新規の買いも支援

     3日の東京市場でドル・円は反発。新年度入りで日銀による政策修正の思惑から円買いが先行し、一時132円82銭まで下落。ただ、産油国の減産決定で原油相場が強含み、ドルは決済通貨として買い再開。新規の買いも入り、133円75銭まで切り返した。

    ・ユーロ・円は143円63銭から144円77銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0846ドルから1.0788ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円133円50-60銭、ユーロ・円144円60-70銭
    ・日経平均株価:始値28,203.35円、高値28,258.91円、安値28,120.71円、終値28,188.15円(前日比146.67円高)

    【要人発言】
    ・特になし

    【経済指標】
    ・日・3月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+1(予想:+3、12月:+7)
    ・日・3月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:+20(予想:+20、12月:+19)
    ・日・3月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+3.2%(予想:+14.4%、12月:+19.2%)
    ・中・3月財新製造業PMI:50.0(予想:51.4、2月:51.6)
    ・スイス・3月消費者物価指数:前年比+2.9%(予想:+3.2%、2月:+3.4%)
    ・独・3月製造業PMI改定値:44.7(予想:44.4、速報値:44.4)
    ・ユーロ圏・3月製造業PMI改定値:47.3(予想:47.1、速報値:47.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム