ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年04月06日(木)のFXニュース(2)

  • 2023年04月06日(木)06時45分
    ユーロ円オーダー=142.70-90円 買い小さめ

    146.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    145.90円 超えるとストップロス買い
    145.70円 超えるとストップロス買い小さめ
    145.50円 売り
    145.10円 売りやや小さめ
    144.90円 超えるとストップロス買いやや小さめ
    144.80円 超えるとストップロス買い
    144.50円 売り・ストップロス買い いずれもやや小さめ

    143.10円 4/6 06:10現在(高値144.45円 - 安値142.68円)

    142.70-90円 買い小さめ
    142.40円 買いやや小さめ
    142.20円 買い小さめ
    142.00円 買い厚め

  • 2023年04月06日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    11:00 東京オフィス空室率(3月)  6.15


    <海外>
    10:30 豪・貿易収支(2月) 117.19億豪ドル 116.88億豪ドル
    10:45 中・財新サービス業PMI(3月) 55.0 55.0
    10:45 中・財新総合PMI(3月)  54.2
    13:30 印・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 6.75% 6.50%
    13:30 印・RBI現金準備率 4.50% 4.50%
    14:45 スイス・失業率(3月) 2.0% 2.1%
    15:00 独・鉱工業生産指数(2月) -0.4% 3.5%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  19.8万件
    21:30 加・失業率(3月)  5.0%

      米・セントルイス連銀総裁が講演
      台湾・蔡英文総統が中米訪問時帰路にロサンゼルスに立ち寄り(7日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月06日(木)06時39分
    大証ナイト終値27680円、通常取引終値比140円安

    大証ナイト終値27680円、通常取引終値比140円安

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月06日(木)06時38分
    ユーロオーダー=1.0970-80ドル 売り・ストップロス買い混在

    1.1200ドル 売り小さめ
    1.1150ドル OP12日NYカット
    1.1100ドル 売り小さめ
    1.1050ドル 売り小さめ、OP10日NYカット大きめ
    1.1025ドル OP11日NYカット
    1.1020ドル 売り
    1.1000ドル 売り、OP10日NYカット
    1.0990ドル 売りやや小さめ・ストップロス買いやや小さめ
    1.0985ドル OP5日NYカット
    1.0970-80ドル 売り・ストップロス買い混在
    1.0909ドル OP12日NYカット

    1.0900ドル 4/6 06:10現在(高値1.0970ドル - 安値1.0891ドル)

    1.0900ドル OP10日NYカット
    1.0880ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.0850ドル 買い小さめ
    1.0820ドル OP10日NYカット
    1.0810ドル OP10日NYカット
    1.0805ドル OP11日NYカット
    1.0800ドル OP11日NYカット
    1.0780ドル 買いやや小さめ
    1.0760ドル OP11日NYカット大きめ
    1.0750ドル OP11日NYカット
    1.0740ドル 買い
    1.0700ドル 買い
    1.0660ドル OP11日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年04月06日(木)06時30分
    ドル円オーダー=131.00円 OP6・10日NYカット

    135.00円 売り小さめ、OP6・12日NYカット
    134.30円 売り小さめ
    134.00円 売り小さめ
    133.80-90円 ストップロス買い小さめ
    133.50円 売り小さめ
    133.20-30円 ストップロス買い小さめ
    133.15円 OP11日NYカット
    133.00円 売り小さめ、OP6・11日NYカット
    132.70円 売り小さめ
    132.50円 売り小さめ
    132.20円 売り
    132.00円 売りやや小さめ、OP7日NYカット
    131.90円 超えるとストップロス買い小さめ
    131.80円 超えるとストップロス買い小さめ
    131.50円 売り小さめ

    131.30円 4/6 06:10現在(高値131.84円 - 安値130.64円)

    131.00円 OP6・10日NYカット
    130.40-60円 買い小さめ
    130.00円 買い、OP6・11日NYカット
    129.50-60円 買い小さめ
    129.00円 買い小さめ、OP6日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年04月06日(木)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続落

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続落。終値は131.32円と前営業日NY終値(131.71円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。前日の2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数に続き、この日発表の3月ADP全米雇用報告が予想を下回ると、米景気の先行きに対する懸念が高まりドル売りが先行した。3月米ISM非製造業指数が51.2と予想の54.5を下回ったことが伝わると、米金利の低下とともに円買い・ドル売りが活発化し、23時過ぎに一時130.64円と日通し安値を更新した。
     ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。一時は3.2627%前後と昨年9月12日以来約7カ月ぶりの低水準を記録した米10年債利回りが3.31%台まで低下幅を縮めたことが相場を下支えした。引けにかけては131.41円付近まで下値を切り上げた。
     なお、メスター米クリーブランド連銀総裁は「金利はもう少し上昇してから維持すると見込む」としながらも、「5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを実施する必要があるかどうかを判断するのは時期尚早」との認識を示した。

     ユーロドルは3営業日ぶりに反落。終値は1.0904ドルと前営業日NY終値(1.0953ドル)と比べて0.0049ドル程度のユーロ安水準だった。低調な米経済指標が相次いだことで米景気の先行き懸念が高まると、ユーロ買い・ドル売りが先行。23時過ぎに一時1.0967ドル付近まで値を上げた。
     ただ、アジア時間に付けた日通し高値1.0970ドルがレジスタンスとして意識されると失速した。欧州時間発表の独・仏・ユーロ圏の3月サービス部門PMI改定値が予想を下回ったことも引き続き意識されて、3時前には1.0891ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は続落。終値は143.12円と前営業日NY終値(144.26円)と比べて1円14銭程度のユーロ安水準。米景気減速への懸念が増す中、リスク回避の円買いが優勢になると一時142.68円と日通し安値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は162.78円、豪ドル円は87.64円、NZドル円は82.53円、カナダドル円は97.10円、スイスフラン円は144.46円、南アフリカランド円は7.25円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:130.64円 - 131.84円
    ユーロドル:1.0891ドル - 1.0970ドル
    ユーロ円:142.68円 - 144.45円

  • 2023年04月06日(木)05時05分
    4月5日のNY為替・原油概況


     5日のニューヨーク外為市場でドル・円は、131円51銭まで上昇後、130円64銭まで下落し、引けた。

    米3月ADP雇用統計や3月ISM非製造業景況指数が予想を下回ったほか、3月
    サービス業PMI改定値も予想外に下方修正されたため金利低下に伴うドル売りに拍車がかかった。同時に、メスター米クリーブランド連銀総裁がもう少し金利を引き上げる必要があると言及、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ軌道が維持される可能性が示唆されたためドルの買戻しが強まった。

    ユーロ・ドルは、1.0966ドルまで上昇後、1.0891ドルまで反落し、引けた。

    ユーロ・円は143円80銭から142円68銭まで下落した。

    ポンド・ドルは、1.2505ドルまで上昇後、1.2433ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9008フランまで下落後、0.9076フランまで上昇した。

     5日のNY原油先物は反落。低調な経済指標を受けて需要鈍化懸念が売り材料になったほか、ドル高で割高感が広がった。


    【経済指標】

    ・米・3月ADP雇用統計:+14.5万人(予想:+21.0万人、2月:+26.1万人←+24.2万人)
    ・米・2月貿易収支:-705億ドル(予想:-688億ドル、1月:-687億ドル←-683億ドル)
    ・米・3月ISM非製造業景況指数:51.2(予想:54.4、2月:55.1)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:52.6(予想:53.8、速報値:53.8)
    ・米・3月総合PMI改定値:52.3(予想:53.3,速報値:53.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月06日(木)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、売り一服

     5日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは売り一服。4時時点では1.0909ドルと2時時点(1.0896ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。3時前には一時1.0891ドルまで下落したものの、NY後半に入っていることもあって一段安ともならず1.09ドル台を回復している。

     ドル円は小動き。4時時点では131.10円と2時時点(131.18円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米国株や米債券相場に目立った動きはなく、ドル円は131円台前半でこう着した。

     ユーロ円は4時時点では142.93円と2時時点(142.86円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.64円 - 131.84円
    ユーロドル:1.0891ドル - 1.0970ドル
    ユーロ円:142.68円 - 144.45円

  • 2023年04月06日(木)03時58分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ78ドル高、原油先物0.1ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33480.12 +77.74  +0.23% 33543.64 33376.27  16 14
    *ナスダック  11990.450 -135.88  -1.12%   12086.75 11931.84   922 2224
    *S&P500     4085.61 -14.99   -0.37%     4099.69   4072.56   208  294
    *SOX指数     3081.46 -61.04 -1.94%  
    *225先物    27640  大証比-180 -0.65%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     131.09 -0.62  
    *ユーロ・ドル  1.0903 -0.0050 
    *ユーロ・円   142.85 -1.41  
    *ドル指数     101.90  +0.31  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.78 -0.07
    *10年債利回り  3.28 -0.06
    *30年債利回り  3.56 -0.04  
    *日米金利差   2.80 -0.11 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.62 -0.09   -0.11%          81.24     79.72
    *金先物      2038.40 +0.20  +0.01%       2049.20   2026.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月06日(木)03時45分
    欧州主要株式指数、まちまち  


     5日の欧州主要株式指数はまちまち。世界経済の見通しが不透明で売り買いが交錯した。

    フランスの総合オンサイトサービスソリューション会社のソデクソは上半期の強い決算が好感され11%上昇。スペインの電力会社、イベルドローラは収益を抑制していた同社保有のメキシコ資産売却を発表し上昇した。ドイツの通信、ドイツテレコムは米国Tモバイル株の過半数保有に達したと発表し、上昇。ドイツの防衛ラインメタルやオランダの半導体ASMLは下落した。

    ドイツDAX指数は-0 .53%、フランスCAC40指数は-0.39%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.59%、スペインIBEX35指数は+0.78%、イギリスFTSE100指
    数+0.37%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月06日(木)03時30分
    [通貨オプション]R/R、円コールスプレッド拡大


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。レンジ相場の思惑が後退し、オプション買戻しが加速した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった
    ■変動率

    ・1カ月物12.70%⇒13.12%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.65%⇒11.91%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.15%⇒11.29 %(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.46%⇒10.60%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水
    準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.96%⇒+2.06%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.78%⇒+1.86%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.61%⇒+1.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.31%⇒+1.36%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月06日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・5日 株安・金利低下・円高・ユーロ安

    (5日終値:6日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=131.09円(5日15時時点比▲0.44円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=142.81円(▲1.23円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0900ドル(▲0.0057ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7662.94(前営業日比△28.42)
    ドイツ株式指数(DAX):15520.17(▲83.30)
    10年物英国債利回り:3.428%(▲0.006%)
    10年物独国債利回り:2.182%(▲0.067%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>    <前回発表値>
    2月独製造業新規受注
    前月比                4.8%      0.5%・改
    前年比               ▲5.7%     ▲12.0%・改
    2月仏鉱工業生産
    前月比                1.2%     ▲1.4%・改
    3月仏サービス部門PMI改定値     53.9       55.5
    3月独サービス部門PMI改定値      53.7       53.9
    3月ユーロ圏サービス部門PMI改定値   55.0       55.6
    3月英サービス部門PMI改定値      52.9       52.8

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は頭が重かった。米長期金利の指標である米10年債利回りが3.37%台まで上昇すると円売り・ドル買いが先行。19時30分過ぎに一時131.78円付近まで値を上げた。ただ、アジア時間に付けた日通し高値131.84円を上抜けることは出来なかった。
     NY市場に入ると、3月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が14.5万人増と予想の20.0万人増を下回り、3月米ISM非製造業指数が51.2と予想の54.5を下回ったことが伝わり、米金利の低下とともに円買い・ドル売りが活発化した。23時過ぎに一時130.64円と日通し安値を更新した。
     もっとも、一時は3.2627%前後と昨年9月12日以来約7カ月ぶりの低水準を記録した米10年債利回りが3.31%台まで低下幅を縮めるとドル円にも買い戻しが入り、131円台前半まで下げ渋った。

    ・ユーロドルはさえない。低調な米経済指標が相次いだことで米景気の先行き懸念が高まると、ユーロ買い・ドル売りが先行。23時過ぎに一時1.0967ドル付近まで値を上げた。
     ただ、アジア時間に付けた日通し高値1.0970ドルがレジスタンスとして意識されると失速した。ドイツやフランスなど欧州の主要株価指数が下落し、投資家が運用リスクを取りにくい雰囲気が広がるとユーロ売り・ドル買いが優勢となり、3時前に1.0891ドルと日通し安値を更新した。独・仏・ユーロ圏の3月サービス部門PMI改定値が予想を下回ったことも相場の重し。

    ・ユーロ円は軟調だった。欧州の3月サービス部門PMI改定値が予想を下回ったことで全般ユーロ売りが進行。米景気減速への懸念も投資家心理の悪化につながり、リスク・オフの円買いも入った。24時過ぎに一時142.68円と日通し安値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は162.78円、豪ドル円は87.64円、NZドル円は82.53円、カナダドル円は97.10円、スイスフラン円は144.46円、南アフリカランド円は7.25円まで値を下げた。

    ・ロンドン株式相場は反発。米景気減速への懸念が投資家心理の重荷となったものの、ディフェンシブセクターへの買いが相場を下支えした。アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株が値上がりしたほか、ナショナルグリッドやSSEなど公共事業株が上げた。半面、セグロやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株は売られた。

    ・フランクフルト株式相場は反落。米景気減速への懸念が投資家心理の悪化につながり、株売りを促した。3月独サービス部門PMI改定値が予想を下回ったことも相場の重し。個別ではラインメタル(7.12%安)やダイムラー・トラック・ホールディング(5.47%安)、コンチネンタル(5.15%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。米債高につれた。

  • 2023年04月06日(木)02時49分
    NY外為:ドル指数は反発、FRB利上げ軌道継続との見方


    NY外為市場でドル指数は反発した。ドル指数は朝方発表された低調なADP雇用統計やISM非製造業景況指数を受けた景気減速懸念に金利低下に伴い101.42まで下落。しかし、クリーブランド連銀のメスター総裁がまだ金利が高くなるべきとの考えを示すなど、米連邦準備制度理事会(FRB)は追加利上げの軌道を継続するとの見方が強まり、101.99まで反発した。

    ドル・円は130円64銭の安値から131円20銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0967ドルから1.0893ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.2505ドルまで上昇後、1.2433ドルまで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月06日(木)02時40分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ53ドル高、原油先物0.12ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33455.47 +53.09  +0.16% 33543.64 33376.27  16 14
    *ナスダック  11964.70 -161.63  -1.33%   12086.75 11931.84   913 2182
    *S&P500     4078.65 -21.95   -0.54%     4099.69   4072.56   212  287
    *SOX指数     3063.45 -79.05 -2.52%  
    *225先物    27620  大証比-200 -0.72%  

     
    【 為替 】            
    *ドル・円     131.24 -0.47  
    *ユーロ・ドル  1.0895 -0.0058 
    *ユーロ・円   142.91 -1.35  
    *ドル指数     101.98  +0.39  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   3.75 -0.08
    *10年債利回り  3.29 -0.05
    *30年債利回り  3.56 -0.04  
    *日米金利差   2.81 -0.10 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.59 -0.12   -0.15%          81.24     79.72
    *金先物      2037.10 -1.10  -0.05%       2049.20   2026.10 

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月06日(木)02時31分
    【速報】ウェスタンアライアンス株下げ止まる、Q1の預金額、Q4から11%減にとどまる

    ウェスタンアライアンス株下げ止まる、Q1の預金額、Q4から11%減にとどまる

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム