ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年04月07日(金)のFXニュース(5)

  • 2023年04月07日(金)18時29分
    来週のユーロ「上げ渋りか、ドル・円の相場動向が手掛かり材料に」

    [ユーロ]
    「底堅い値動きか、ECB大幅利上げ観測で1.10ドル台が視野に」
     来週のユーロ・ドルは底堅い値動きか。米国経済の先行き不透明感が広がるなか、弱い経済指標により米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締めを期待したドル買いは後退しそうだ。一方、欧州中央銀行(ECB)当局者は0.50ポイントの利上げ継続に前向きで、ユーロ買いの地合いが続くだろう。
    ・予想レンジ:1.0800ドル-1.1050ドル


    「上げ渋りか、ドル・円の相場動向が手掛かり材料に」
     来週のユーロ・円は上げ渋りか。ユーロ圏の経済指標に堅調な内容が目立ち、回復期待のユーロ買いに振れやすい。欧州中銀(ECB)当局者から0.50ポイントの追加利上げに前向きな見解が相次ぎ、ユーロ高を支援。ただ、フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟で地政学リスクが意識されれば買いを抑制。また、ドル・円は上げ渋ると予想され、ユーロの重石となろう。
    ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
    ・11日:2月小売売上高(1月:前月比+0.3%)
    ・13日:2月鉱工業生産(1月:前月比+0.7%)
    ・予想レンジ:142円00銭-146円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)18時23分
    来週のドル・円「伸び悩みか、米減速懸念で利上げ休止の思惑も」

    [ドル・円]
    来週のドル・円は伸び悩みか。米国経済に先行き不透明感が広がり始め、連邦準備
    制度理事会(FRB)による金融引き締め方針の後退を見込んだドル売りが見込まれる。5
    月の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け、利上げ休止の観測も根強いだろう。直近発表
    の米雇用関連統計では、当局が重視するJOLTS求人件数は予想外に減少。3月ISM景況感指数で雇用の伸びが鈍化するなど、労働市場の収縮が警戒されている。FRBはこれまで、強い雇用情勢を背景に引き締め政策を進めてきたが、その土台が揺らぐ。

     FRB当局者のなかでもタカ派寄りとして知られるクリーブランド連銀メスター総裁
    は、直近の講演で「金利はもう少し上昇してから維持すると見込む」と述べた。その
    一方で、5月2-3日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で利上げを決定するかどう
    か「まだ言及できない」と慎重な姿勢を示している。欧米金融システムへの過度な懸
    念は和らぎ、FRBはインフレ抑止に前向きなスタンスを示している。ただ、4月12日に
    公表されるFOMC議事要旨では利上げ休止が議論されたとみられ、議事要旨で明らかに
    なれば米金利安・ドル安に振れやすい。

     なお、FEDウォッチによると、5月2-3日開催の次回FOMCでは政策金利据え置きの予想と0.25%利上げの予想はほぼ拮抗。来週発表の消費者物価指数(CPI)はコア指数も含め伸びが鈍化、小売売上高はマイナスと予想され、利上げ休止の観測が高まればドル売りが強まる可能性がある。

    【米・3月消費者物価コア指数(CPI)】(12日発表予定)
    12日発表の3月消費者物価コア指数(CPI)は前年比+5.6%と予想されている。コアCPIは2月実績を上回る可能性があるが、市場予想を下回った場合、利上げ継続への期待は後退し、ドル売り要因となる。

    【米・3月小売売上高】(14日発表予定)
    14日21時半発表の米3月小売売上高は前月比-0.4%と、さえない数字となる可能性がある。マイナスが続き消費の弱さが目立つため、市場予想と一致した場合、景気回復の遅れを嫌気したドル売り要因となりそうだ。
    ・予想レンジ:129円50銭-133円50銭

    ・4月10日-14日週に発表される主要経済指標の見通しについては、以下の通り。

    ○(日) 2月経常収支 10日(月)午前8時50分発表予定
    ・予想は、+25146億円
     1月の第一次所得収支の黒字幅は2兆円を超えたが、貿易赤字の急増によって経常収
    支は過去最大の赤字を記録。2月については、第一次所得収支の黒字額は高水準を維持し、貿易赤字幅は大幅に縮小することから、経常収支は大幅な黒字となる見込み。

    ○(中)3月消費者物価指数 11日(火)午前10時30分発表予定
    ・予想は、前年比+1.0%
     参考となる2月実績は前年比+1.0%にとどまった。春節連休後の需要減退が要因。2月については食品価格の上昇率は鈍化していること、需要の大幅増加は確認されていないことから、低い伸びにとどまる見込み。

    ○(米)3月消費者物価コア指数 12日(水)午後9時30分発表予定
    ・予想は、前年比+5.6%
     参考となる2月実績は前年比+5.5%。サービス価格や住居費は高い上昇率を維持し
    ている。3月については、住居費の上昇率は高止まりが予想されているが、財の物価上昇率は鈍化が見込まれており、コアインフレ率は2月実績と同水準となる可能性がある。

    ○(米)3月小売売上高 14日(金)午後9時30分発表予定
    ・予想は、前月比-0.4%
     参考となる2月実績は前月比-0.4%。自動車・同部品の売上高が主に減少。3月については、自動車・同部品の売上増は期待できないこと、フードサービスの売上高は横ばいとなる可能性があることから、引き続き前月比マイナスとなる可能性がある。

    ○その他の主な経済指標の発表予定
    ・11日(火):(欧)ユーロ圏2月小売売上高
    ・12日(水):(日)2月コア機械受注、(加)カナダ中銀政策金利発表
    ・13日(木):(中)3月貿易収支、(豪)3月失業率、(米)3月生産者物価コア指数
    ・14日(金):(米)3月鉱工業生産、(米)4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)18時13分
    ドル・円は131円台後半で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場は、英国が「聖金曜日」で休日のため休場。欧州市場のドル・円は、131円77銭から131円90銭で推移している。ドイツ、米国も休場で、米国の3月雇用統計の発表を控えていることもあり、全体的に小動きになっている。

     ユーロ・ドルは、1.0913ドルから1.0918ドルで推移。ユーロ・円は、143円82銭から143円95銭で推移している。

     ポンド・ドルは、1.2429ドルから1.2441ドルで推移。ドル・スイスフランは、0.9037フランから0.9046フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)18時12分
    東京為替概況:ドル・円は底堅い値動きを維持

     7日の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなった。午前中に131円57銭まで下落したが、131円台半ば近辺で顧客筋などのドル買い注文が残されており、午後の取引で131円95銭まで戻した。米雇用統計への期待もあったようだ。ただ、本日の欧米市場は休場となるため、リスク選好的なドル買い・円売りは132円手前で一服した。

     日中における取引レンジは、ドル・円は131円57銭から131円95銭。ユーロ・ドルは1.0912ドルから1.0924ドル、ユーロ・円は143円63銭から144円02銭。

    ・16時25分時点:ドル・円131円80-90銭、ユーロ・円143円85-95銭
    ・日経平均株価:始値27,554.37円、高値27,591.15円、安値27,456.25円、終値27,518.31円(前日比45.68円高)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7741.56
     前日比:+78.62
     変化率:+1.03%

    フランス CAC40
     終値 :7324.75
     前日比:+8.45
     変化率:+0.12%

    ドイツ DAX
     終値 :15597.89
     前日比:+77.72
     変化率:+0.50%

    スペイン IBEX35
     終値 :9312.30
     前日比:+57.70
     変化率:+0.62%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27213.86
     前日比:+346.47
     変化率:+1.29%

    アムステルダム AEX
     終値 :759.84
     前日比:+4.08
     変化率:+0.54%

    ストックホルム OMX
     終値 :2184.73
     前日比:+9.79
     変化率:+0.45%

    スイス SMI
     終値 :11230.07
     前日比:+114.67
     変化率:+1.03%

    ロシア RTS
     終値 :958.35
     前日比:-8.76
     変化率:-0.91%

    イスタンブール・XU100
     終値 :4915.93
     前日比:+3.12
     変化率:+0.06%

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)17時03分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では131.88円と15時時点(131.78円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。東京時間午後からの流れを引き継いで、15時30分過ぎには131.95円まで本日高値を更新。手掛かり材料難とあって積極的に上値を試す展開にはなっていないものの、底堅い動きが続いている。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0915ドルと15時時点(1.0917ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.0912ドルまでわずかに本日のレンジを下方向に広げたが、依然として狭い範囲内で方向感を欠いている。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では143.93円と15時時点(143.83円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に底堅く推移し、一時144.02円と日通し高値をつけた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:131.57円 - 131.95円
    ユーロドル:1.0912ドル - 1.0924ドル
    ユーロ円:143.63円- 144.02円

  • 2023年04月07日(金)16時40分
    豪S&P/ASX200指数は7218.98で取引終了

    4月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-18.23、7218.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)16時40分
    ドル・円は底堅い値動きを維持

    7日の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなった。午前中に131円57銭まで下落したが、131円台半ば近辺で顧客筋などのドル買い注文が残されており、午後の取引で131円95銭まで戻した。米雇用統計への期待もあったようだ。ただ、本日の欧米市場は休場となるため、リスク選好的なドル買い・円売りは132円手前で一服した。日中における取引レンジは、ドル・円は131円57銭から131円95銭。ユーロ・ドルは1.0912ドルから1.0924ドル、ユーロ・円は143円63銭から144円02銭。

    ・16時25分時点:ドル・円131円80-90銭、ユーロ・円143円85-95銭
    ・日経平均株価:始値27,554.37円、高値27,591.15円、安値27,456.25円、終値27,518
    .31円(前日比45.68円高)

    【要人発言】
    ・松野官房長官
    「植田和男氏の日銀総裁への任命を閣議決定、9日付けで発令」

    【経済指標】
    ・日・2月現金給与総額:前年比+1.1%(予想:+1.1%)
    ・日・2月家計支出:前年比+1.6%(予想:+4.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)16時39分
    豪10年債利回りは変わらず、3.185%近辺で推移

    4月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.185%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)16時38分
    豪ドルTWI=60.2(-0.3)

    豪準備銀行公表(4月6日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)16時34分
    ドル円、買い一服 131.82円付近で推移

     ドル円は買いが一服。東京午後からの買い戻しの流れに沿って15時30分過ぎに131.95円まで本日高値を更新したが、節目の132.00円手前では再び上値が重くなった。16時32分時点では131.82円付近で推移している。

  • 2023年04月07日(金)16時14分
    上海総合指数0.45%高の3327.646(前日比+15.018)で取引終了

    上海総合指数は、0.45%高の3327.646(前日比+15.018)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は131.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)15時32分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)15時32分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2023年04月07日(金)15時31分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム