
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2023年04月11日(火)のFXニュース(1)
-
2023年04月11日(火)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ48ドル安、原油先物0.82ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33437.39 -47.90 -0.14% 33511.69 33343.43 15 15
*ナスダック 11967.68 -120.28 -1.00% 12018.62 11924.20 1483 1592
*S&P500 4089.02 -16.00 -0.39% 4090.46 4072.55 214 285
*SOX指数 3086.78 +15.02 +0.49%
*225先物 27760 大証比+90 +0.33%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 133.74 +1.58 +1.20% 133.87 132.00
*ユーロ・ドル 1.0840 -0.0065 -0.60% 1.0917 1.0823
*ユーロ・円 144.98 +0.89 +0.62% 145.10 144.06
*ドル指数 102.75 +0.66 +0.65% 102.81 101.99【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.01 +0.03
*10年債利回り 3.42 +0.03
*30年債利回り 3.62 +0.01
*日米金利差 2.95 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.88 -0.82 -1.02% 81.22 79.71
*金先物 2003.50 -22.90 -1.13% 2021.50 1996.50Powered by フィスコ -
2023年04月11日(火)00時42分
NY外為:ドル続伸、NY連銀の短期インフレ期待が上昇、追加利上げ観測
NY連銀の3月調査で、1年のインフレ期待が4.7%と、2月の4.2%から0.5%上昇した。ガソリン価格の下落に連れ、インフレ期待が低下しつつあったが昨年10月以降初めて上昇。3年も2.8%と2月2.7%から上昇した。5年は2.5%と2月2.6%から低下した。連邦準備制度理事会(FRB)は金融政策決定において、インフレ期待動向に注意を払っている。先週の雇用統計の比較的強い結果に加えインフレ期待の上昇で、追加利上げ観測を受けたドル買いが強まった。ドル・円は133円から133円87銭まで上昇しほぼ1カ月ぶり高値を更新。ユーロ・ドルは1.09ドルから1.0831ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2420ドルから1.2345ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2023年04月11日(火)00時10分
【速報】ドル・円133.87円、ドル続伸、NY連銀3月の1年インフレ期待上昇
ドル・円133.87円、ドル続伸、NY連銀3月の1年インフレ期待上昇
Powered by フィスコ -
2023年04月11日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では133.83円と22時時点(133.32円)と比べて51銭程度のドル高水準だった。前週末発表の3月米雇用統計が米労働市場の底堅さを示す内容だったことから、米連邦準備理事会(FRB)が5月に追加利上げを実施するとの観測が広がり、全般ドル買いが進行。植田和男日銀総裁が就任記者会見で、現行の大規模金融緩和策について「継続することが適当」と述べたことも相場の支援材料となり、24時前に一時133.87円と3月15日以来の高値を付けた。
ユーロドルは軟調。24時時点では1.0838ドルと22時時点(1.0848ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。前週末の米雇用統計の結果を受けてFRBが5月に追加利上げを行うとの見方が高まる中、連休明けのNY勢がドル買いで参入。前週末の安値1.0877ドルを下抜けて一時1.0831ドルまで値を下げた。
ユーロ円は堅調。24時時点では145.05円と22時時点(144.63円)と比べて42銭程度のユーロ高水準。植田日銀総裁が大規模な金融緩和策を継続する方針を表明したことを受けて、全般円売りが広がった。24時過ぎに一時145.10円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.83円 - 133.87円
ユーロドル:1.0831ドル - 1.0917ドル
ユーロ円:143.81円 - 145.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年04月11日(火)00時04分
NY連銀 3月の1年インフレ期待:4.7%(2月4.2%)
NY連銀
3月の1年インフレ期待:4.7%(2月4.2%)Powered by フィスコ -
2023年04月11日(火)00時00分
NY市場動向(午前10時台):ダウ44ドル安、原油先物0.27ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33441.38 -43.91 -0.13% 33511.69 33343.43 15 15
*ナスダック 11944.92 -143.04 -1.18% 11977.93 11924.20 1476 1480
*S&P500 4082.01 -23.01 -0.56% 4085.20 4072.55 238 261
*SOX指数 3072.54 +0.78 +0.03%
*225先物 27720 大証比+50 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 133.76 +1.60 +1.21% 133.76 132.00
*ユーロ・ドル 1.0834 -0.0071 -0.65% 1.0917 1.0823
*ユーロ・円 144.91 +0.82 +0.57% 144.97 144.06
*ドル指数 102.71 +0.62 +0.61% 102.79 101.99【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.00 +0.02
*10年債利回り 3.42 +0.03
*30年債利回り 3.63 +0.02
*日米金利差 2.95 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.97 +0.27 +0.33% 81.22 79.71
*金先物 1998.90 -27.50 -1.36% 2021.50 1996.50Powered by フィスコ
2023年04月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年04月11日(火)15:15公開日銀新総裁に身構えた円相場ノーサプライズで反落、ドル円133円台まで上伸し米インフレ指標待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年04月11日(火)13:38公開志摩力男の真骨頂!損小利大で負けないFXトレード実践!なぜ相場に乗れなくても、2023年1~3月の米ドル/円メルマガトレード実績…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2023年04月11日(火)11:02公開豪ドル/米ドルは売り! 21週移動平均線の0.68ドルがレジスタンスとなれば、まずは0.65ドルへ下落の可能性。米ドル/円は米C…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2023年04月11日(火)10:01公開植田総裁→YCCやマイナス金利「当面は継続」と発言!4月会合は現状維持。米CPI、PPIや米企業決算に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年04月11日(火)06:42公開4月11日(火)■『世界的なイースター休暇明けでの影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切り返しが続く可能性が高い!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)