ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月8日(火)日本時間17時29分35秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年05月25日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年05月25日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.38%近辺で推移

    5月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.38%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)14時52分
    NZドルTWI=70.6

    NZ準備銀行公表(5月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)14時21分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=150.00円の売りオーダーつける

    152.40-50円 売り小さめ
    152.00円 売り小さめ
    151.50円 売りやや小さめ
    151.00円 売り小さめ
    150.60円 売りやや小さめ
    150.10円 売り・超えるとストップロス買い

    149.82円 5/25 14:03現在(高値150.04円 - 安値149.30円)

    149.60円 買い小さめ
    148.80円 割り込むとストップロス売り
    148.60円 買い
    148.00円 買い小さめ
    147.60円 買い

  • 2023年05月25日(木)13時33分
    ドル円、もみ合い 一時139.70円まで上昇

     ドル円は高値圏でのもみ合い。12時すぎに139.70円まで上昇し、その後も本日高値圏で底堅く推移した。また、時間外の米2年債利回りも4.40%台で高止まり。
     13時32分時点でドル円は139.65円付近、米2年債利回りは4.4067%前後で推移している。

  • 2023年05月25日(木)12時47分
    ドル円 本日NYカット139.50円OPが相場の引き下げ効果を示す可能性も

     ドル円は139円台で高値を更新する動きとなった。ここからは大きめなポジションを含むオプション(OP)設定が観測される140.00円付近の動きが注目か。同節目の売りもしっかりしてきた。

     ただ、ここまでOP付近の動意停滞場面を挟みつつ上値を伸ばしてきた。上向きの流れを明確に否定する材料が出るまで、OP設定水準で強く押し返されると断言しにくい。

     一方、上抜けた139.50円の本日NYカットOPはドル・コール(買い権利)で、詳細な売買の内容次第ではあるものの、カットオフのNYタイム10時(日本時間23時)に向け、同水準付近への相場押し下げ効果を示す可能性もあるため注意したい。

  • 2023年05月25日(木)12時36分
    ドル・円:ドル・円は反発、米格下げ観測もドル買い

     25日午前の東京市場でドル・円は反発。格付け会社による米国格下げの可能性に関する指摘を受け、朝方の取引で一時138円86銭まで急落。ただ、米長期金利の上昇でドル買いが優勢となり、昨年11月以来半年ぶり高値圏となる139円65銭に切り返した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円86銭から139円65銭、ユーロ・円は149円30銭から150円03銭、ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0756ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比192.23円高の30874.91円

    日経平均株価指数後場は、前日比192.23円高の30874.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月25日12時32分現在、139.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)12時31分
    上海総合指数0.66%安の3183.745(前日比-21.005)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.66%安の3183.745(前日比-21.005)で午前の取引を終えた。
    ドル円は139.7円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)12時25分
    ドル・円は反発、米格下げ観測もドル買い

     25日午前の東京市場でドル・円は反発。格付け会社による米国格下げの可能性に関する指摘を受け、朝方の取引で一時138円86銭まで急落。ただ、米長期金利の上昇でドル買いが優勢となり、昨年11月以来半年ぶり高値圏となる139円65銭に切り返した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円86銭から139円65銭、ユーロ・円は149円30銭から150円03銭、ユーロ・ドルは1.0740ドルから1.0756ドル。

    【要人発言】
    ・フィッチ
    「米債務問題、Xデー前の解決をなお予想もリスクは高まる」
    「米国のAAA格付けに引き下げの可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値を伸ばす

     25日の東京外国為替市場でドル円は上値を伸ばした。12時時点では139.59円とニューヨーク市場の終値(139.47円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。高止まりする米・中長期金利を支えに仲値後もドル買いは引かず。昨日の高値139.48円を超えると139.66円まで上げ足を強め、昨年11月30日以来の高値を再び更新した。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では149.94円とニューヨーク市場の終値(149.93円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。三桁高で前引けした日経平均など眺めてリスクオンの円売りが持ち込まれ、一時150.04円まで上昇。ただ23日高値150.06円の手前で買いの勢いはやや鈍った。

     ユーロドルは戻り鈍い。12時時点では1.0741ドルとニューヨーク市場の終値(1.0750ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米金利高を背景としたドル高地合いが継続し、1.0740ドルまでユーロ安ドル高に傾いた。ポンドドルも1.2342ドルまで下値を広げた。
     また、NZドル/ドルが年初来安値に並ぶ0.6085ドルまで売られる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.83円 - 139.66円
    ユーロドル:1.0740ドル - 1.0757ドル
    ユーロ円:149.30円 - 150.04円

  • 2023年05月25日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比165.39円高の30848.07円

    日経平均株価指数は、前日比165.39円高の30848.07円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、139.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)11時22分
    米下院共和党指導部:議会は5月25日からメモリアルデーに合わせた休会入りも、採決のために議員を呼び戻す方針

    米パンチボール・ニュースによると、下院共和党指導部は、メモリアルデーに合わせて予定されている1週間の休暇のため5月25日から休会に入るが、採決のため必要となれば議員を呼び戻す方針を示した。なお、マッカーシー下院議長は増税を盛り込むいかなる合意にも応じない姿勢を変えていない。裁量的支出についてもバイデン大統領が提案した据え置きではなく、削減を要求している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)10時51分
    ハンセン指数スタート0.97%安の18930.23(前日比-185.70)

    香港・ハンセン指数は、0.97%安の18930.23(前日比-185.70)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比102.84円高の30785.52円。
    東京外国為替市場、ドル・円は139.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月25日(木)10時12分
    ドル円、しっかり 139.53円まで昨年11月以来の高値更新

     ドル円はしっかり。仲値後も買い戻しの流れが続き、昨日高値の139.48円を上抜けて一時139.53円と昨年11月30日以来の高値を更新した。また、ユーロ円もつれて149.96円まで上値を伸ばしている。

  • 2023年05月25日(木)10時07分
    ドル・円:ドル下げ渋り、139円以下には短期筋のドル買い興味残る

     25日午前の東京市場でドル・円は139円30銭近辺で推移。米利上げ確率の上昇を意識したドル買いは一巡し、139円47銭から138円83銭まで値を下げたが、139円以下には短期筋のドル買い興味が残されており、139円39銭まで戻した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円83銭から139円47銭。ユーロ・ドルは、1.0742ドルから1.0757ドルで推移、ユーロ・円は、149円95銭から149円30銭まで弱含み。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム