ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年05月26日(金)のFXニュース(1)

  • 2023年05月26日(金)03時08分
    【速報】ダウ一時プラスに回復、55ドル高

    ダウ一時プラスに回復、55ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)02時48分
    NY外為:ドル・円139.96円のドル年初来高値付近で推移、米7年債入札好調も


    米財務省は350億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.827%と、テイルはマイナス0.8ベーシスポイント(BP)だった。過去6回入札平均はプラス0.9BP。応札倍率は2.61倍と、過去6回入札平均の2.46倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は72.3%と過去6回入札平均の66.6%を上回った。

    米国債相場は強い入札結果を受けても追加利上げを織り込む売りが継続し、続落。米10年債利回りは3.72%まで低下した。ドル買いも継続し、ドル・円は139円96銭まで上昇し年初来ドル高値を更新後も高値付近で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)02時28分
    【速報】ドル・円139.96円まで年初来ドル高・円安更新、日米金利差拡大観測

    ドル・円139.96円まで年初来ドル高・円安更新、日米金利差拡大観測

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 一段高

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一段高。2時時点では139.93円と24時時点(139.77円)と比べて16銭程度のドル高水準。緩やかながら上値を試す動きが継続。米長期金利の上げ幅再拡大の動きも支えに139.96円まで上値を伸ばし、昨年11月23日以来の140円大台復帰に迫っている。
     市場は米債務上限問題をめぐる協議に注目が集まっているが、一部報道によると米財務省は債務上限突破に備えて緊急計画を準備しているもよう。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0712ドルと24時時点(1.0728ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準。ユーロクロスでのユーロ買いも支えに22時30分過ぎにつけた1.0707ドルを安値に下げ渋るも、全般ドル高の流れが続くなか1.07ドル前半で上値の重い動きが続いている。

     ユーロ円は小動き。2時時点で149.90円と24時時点(149.95円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇とユーロドルの重い動きに挟まれ値動きは鈍いものの、高値圏の150円手前で底堅い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.83円 - 139.96円
    ユーロドル:1.0707ドル - 1.0757ドル
    ユーロ円:149.30円 - 150.04円

  • 2023年05月26日(金)01時52分
    欧州主要株式指数、続落


     
     25日の欧州主要株式指数は続落。ドイツ経済が予想外にリセッション入りしたことや米国の債務上限交渉が膠着状態で、米国のデフォルト懸念が投資家心理悪化につながった。

    オランダの半導体メーカー、ASMLは米国のエヌビディアの人口知能関連の需要増がけん引した強い決算を受け期待感から上昇。
    英国の衣料品メーカー、Asosは4.1%下落した。

    ドイツDAX指数は-0 31%、フランスCAC40指数は-0.33%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.44%、スペインIBEX35指数は- 0.52%、イギリスFTSE100指
    数-0.74%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ157ドル安、原油先物2.14 ドル安


    【 米国株式 】        前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32643.17 -156.75 -0.48% 32854.26 32586.56  6   24
    *ナスダック 12674.74 +190.58 +1.53% 12711.54 12604.89 761 2268
    *S&P500   4132.58 +17.34 +0.42%   4156.71   4129.73  14  357
    *SOX指数   3306.96 +182.87 +5.85%  
    *225先物    30930  大証比+100 +0.32%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     139.87 +0.40  
    *ユーロ・ドル  1.0719 -0.0031 
    *ユーロ・円   149.93 +0.00  
    *ドル指数     104.22 +0.33  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.46 +0.08
    *10年債利回り  3.78 +0.04
    *30年債利回り  3.98 -0.01  
    *日米金利差   3.36 +0.03 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71 26 -2.14   -4.14%         74.37     70.98
    *金先物      1964.30 -18.80  -0.95%       1983.90   1957.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)00時59分
    ドル円 139.89円まで上昇、昨年11/30高値に並ぶ

     ドル円は上値を試す動きが継続。139.89円まで強含み、昨年11月30日の高値に面合わせした。米長期金利の上昇も支えにドル高の流れが続くなか、ユーロドルは1.0707ドルを安値に1.0720ドル台で戻りが鈍く、ポンドドルは1.2319ドル、豪ドル/ドルは0.6501ドルまで安値を更新している。

  • 2023年05月26日(金)00時48分
    NY外為:ドル年初来ドル高値・円安値付近でもみ合い、ボストン連銀総裁は利上げ停止できる水準との見解示す

     NY外為市場でドルは高止まりとなった。追加利上げを織り込むドル買いが継続。ドル・円は139円20銭から139円86銭まで上昇し年初来高値付近でもみ合いとなった。ユーロ・ドルは1.0718ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2377ドルから1.2320ドルまで下落し4/3来の安値を更新した。

    朝方発表された国内総生産(GDP)改定値や雇用関連指標が予想以上に強く、短期金融市場は7月までの25BP利上げを織り込んだ。コリンズ米ボストン連銀総裁は「FRBは利上げ停止できる水準、または近い可能性」との見解。

    米10年債利回りは3.78%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)00時27分
    ドル円、底堅い 一時139.84円まで上げる

     ドル円は底堅い動き。良好な米経済指標が相次いだことで米長期金利の上昇とともにドル買いが入ると、0時30分前に一時139.84円と昨年11月30日以来約半年ぶりの高値を更新した。

  • 2023年05月26日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高止まり

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高止まり。24時時点では139.77円と22時時点(139.72円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。良好な米経済指標が相次いだことで米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。22時過ぎには一時139.83円と昨年11月30日以来約半年ぶりの高値を更新した。ただ、同日高値139.89円が目先レジスタンスとして意識されると上昇はひとまず一服している。
     なお、コリンズ米ボストン連銀総裁は「FRBは利上げを一時停止できる時期、もしくはそれに近い段階にある可能性」「利上げの一時停止により、これまでの行動を評価する余地が生まれる」などと述べたと伝わった。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0728ドルと22時時点(1.0718ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇とともにドル買いが優勢になると、一時1.0707ドルと3月21日以来約2カ月ぶりの安値を付けた。ただ、節目の1.0700ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。

     ユーロ円はじり高。24時時点では149.95円と22時時点(149.76円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇やユーロドルの下げ渋りにつれた買いが入り一時149.99円付近まで値を上げた。

     南アフリカランドは軟調。南ア準備銀行(SARB)はこの日、政策金利を現行の7.75%から8.25%に引き上げることを決めたと発表。市場予想通りの結果となった。ただ、声明で「ランドは一段安になる公算が大きい」との見解が示されるとランド売りが優勢に。対ドルでは一時19.7640ランドと史上最安値を付けた。対円では7.07円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.83円 - 139.83円
    ユーロドル:1.0707ドル - 1.0757ドル
    ユーロ円:149.30円 - 150.04円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム