
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年05月25日(木)のFXニュース(2)
-
2023年05月25日(木)05時33分
ドル円 139.44円まで上昇、米長期金利上昇で買い再燃
米10年債利回りが再び上昇基調を強め、3.74%台まで上げ幅を拡大し、上昇が一服していたドル円も買いが再燃し、139.44円まで高値を更新した。
また、ユーロドルは1.0750ドル近辺で上値の重い動きが続いているほか、ユーロ円は149.90円近辺に切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月25日(木)05時05分
5月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、138円35銭から139円39銭へ上昇し、引けた。米債務不履行を警戒した債券売りや連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ確率上昇を受けた債券売りが先行し、金利が上昇。ドル買いに拍車がかかった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日会合分)で、将来の追加利上げを巡り高官の見解が分かれたことが明らかになったためドル買いが一段落した。
ユーロ・ドルは、1.0801ドルまで上昇後、1.0750ドルまで反落し、引けた。
ユーロ・円は149円06銭から149円93銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.2414ドルへ上昇後、1.2358ドルまで下落した。英インフレ率の予想以上の上昇で追加利上げを織り込むポンド買いが強まったのち、FRBの追加利上げを織り込むドル買いに押された。
ドル・スイスは、0.9017フランから0.9067フランまで上昇。
24日のNY原油先物は続伸。米週次統計で原油在庫が予想外に本年最大の減少に転じたため供給不足懸念に買われた。
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2023年05月25日(木)04時43分
マイクロソフト、中国のハッカーが米国のインフラを攻撃したと警告
マイクロソフト、中国のハッカーが米国のインフラを攻撃したと警告
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)04時05分
NY外為:ドル買い一服、6月FOMCでの追加利上げ支持分かれる=FOMC議事要旨
NY外為市場でドル買いが一段落した。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日会合分)で、政策が経済に反映するには時間を要することを理由に、今後の追加利上げを巡り高官の見解が分かれたことが明らかになった。ただ、インフレリスクは依然上方で、利下げの可能性は少ないとの見方。ドル・円は139円39銭から139円00銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0748ドルの安値から1.0763ドルへ反発した。
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日会合分)
「インフレは容認できないほど高かった」
「政策が経済に反映するには時間を要することを理由に、追加利上げを巡り高官の見解が分かれる」
「データ次第の政策を強調、利下げの可能性は少ない」
「インフレの進展が遅く、数人のメンバーは追加利上げの必要性を主張」
「多くのメンバーは選択肢を保つ必要性を主張」
「ほぼ全高官はインフレ見通しで上方を予想」
「金融状況は3月初旬に比べ改善」
「労働市場は一部で緩和も強い」
「賃金の伸びは高過ぎ」
「Q1の消費は強い、今後鈍化を予想」
「商業不動産は銀行のリスクに」
「下半期に緩やかなリセッションを予想」Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上昇一服
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。4時時点では139.13円と2時時点(139.30円)と比べて17銭程度のドル安水準。米長期金利の上げ幅縮小の動きを眺めながら、ドル円の上昇も一段落し139円近辺に売り戻された。
5月2-3日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表されたが、反応は限定的。同議事要旨では、今後の金融政策はデータ次第と強調され、追加利上げをめぐっては意見が分かれるも、利下げの可能性は低いとの見解が示された。ユーロドルは小動き。4時時点では1.0751ドルと2時時点(1.0756ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。安値圏の1.07ドル半ばで戻りの鈍い動き。米長期金利の上昇が一服するも、米債務問題への懸念でリスクオフのドル買い圧力が残され、全般ドルの底堅い動きが続いている。
ユーロ円は伸び悩む。4時時点では149.58円と2時時点(149.84円)と比べて26銭程度のユーロ安水準。ドル円同様に上昇が一服し、149.93円を頭に伸び悩み149円半ばに上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.23円 - 139.39円
ユーロドル:1.0748ドル - 1.0801ドル
ユーロ円:148.84円 - 149.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月25日(木)03時52分
NY市場動向(午後2時台):ダウ287ドル安、原油先物1.43 ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32768.29 -287.22 -0.87% 33031.75 32752.44 4 26
*ナスダック 12445.82 -114.43 -0.91% 12512.17 12415.85 868 2285
*S&P500 4111.87 -33.71 -0.81% 4132.96 4103.98 73 430
*SOX指数 3102.94 -74.50 -2.34%
*225先物 30480 大証比-130 -0.42%
【 為替 】
*ドル・円 139.05 +0.46
*ユーロ・ドル 1.0763 +0.0007
*ユーロ・円 149.66 +0.39
*ドル指数 103.79 +0.30【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.32 +0.00
*10年債利回り 3.70 +0.01
*30年債利回り 3.95 +0.00
*日米金利差 3.29 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74 34 +1.43 +1.96% 74.73 73.13
*金先物 1983.90 -8.90 -0.45% 2006.20 1976.80Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でのオプション買いは一服したが、中長期物ではオプション買いが継続した。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。円先高観に伴う円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物10.86%⇒10.84%(08年/24=31.044%)
・3カ月物10.39%⇒10.39%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.39%⇒10.40%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.08%⇒10.12%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.53%⇒+1.55%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.58%⇒+1.60%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.55%⇒+1.60%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.41%⇒+1.47%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時25分
欧州主要株式指数、続落
24日の欧州主要株式指数は続落。英国のインフレ率が予想を上回り追加利上げ観測が強まった一方で、ドイツの企業景況観指数が悪化し景気減速懸念も重しとなった。英国の百貨店マークス・アンド・スペンサーはコスト削減が奏功し収益増や見通しも好感されたほか、復配計画が好感され13%高。フランスの高級ブランド、モエへネシー・ルイヴィトン(LVMH)、グッチなどを運営するケリング、カルティエ運営するリシュモンは中国の回復低迷や米国の弱い消費への懸念にそれぞれ下落した。また、英国の建設会社ベルウェイは金利先高観に売り上げ減の懸念が広がり下落。スウェーデンのコンピューター会社、エンブレーサーは大口の
提携契約が撤回されたことを明らかにし見通しを引き下げたことが嫌気され最大45%下落した。ドイツDAX指数は-1 92%、フランスCAC40指数は-1.70%、イタ
リアFTSE MIB指数-2.39%、スペインIBEX35指数は- 1.12%、イギリスFTSE100指
数-1.75%。Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時23分
【速報】ドル・円139.10円、ドル買い一服、FRB高官の6月FOMCでの追加利上げの見方分かれる=FOMC議事録
ドル・円139.10円、ドル買い一服、FRB高官の6月FOMCでの追加利上げの見方分かれる=FOMC議事録
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時12分
【FOMC議事録】「賃金の伸びは高過ぎ」
【FOMC議事録】「賃金の伸びは高過ぎ」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時10分
【FOMC議事録】「商業不動産は銀行のリスクに」
【FOMC議事録】「商業不動産は銀行のリスクに」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時09分
【FOMC議事録】「金融状況は3月初旬に比べ改善」
【FOMC議事録】「金融状況は3月初旬に比べ改善」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時07分
【FOMC議事録】「ほぼ全高官はインフレ見通しで上方を予想」
【FOMC議事録】「ほぼ全高官はインフレ見通しで上方を予想」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時05分
【FOMC議事録】「多くのメンバー選択肢を保つ必要性を主張」
【FOMC議事録】「多くのメンバー選択肢を保つ必要性を主張」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時04分
【FOMC議事録】「インフレの進展が遅く、数人のメンバーは追加利上げの必要性を主張」
【FOMC議事録】「インフレの進展が遅く、数人のメンバーは追加利上げの必要性を主張」
Powered by フィスコ
2023年05月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月25日(木)18:31公開米債務上限問題はシナリオの決まっている「プロレス」なのか?金融市場が混乱して、リスクオフマーケットになればチャンスか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2023年05月25日(木)18:30公開米ドル/円は日経平均との相関性が顕著に! 円安懸念や円買い介入への期待がないのはなぜ? 日経平均が3万4000円に向けて上昇する…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2023年05月25日(木)15:16公開米政府資金の枯渇期限が迫り短期債ついに7%超え、ドル相場を押し上げドル円は139円台に上昇
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月25日(木)11:25公開「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレー…
ザイスポFX! -
2023年05月25日(木)10:23公開ドル円139円台へ!6月7月は日銀サプライズに警戒!日経平均+ドル円が堅調。日銀はYCC撤廃の好機か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)