
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年05月25日(木)のFXニュース(2)
-
2023年05月25日(木)05時33分
ドル円 139.44円まで上昇、米長期金利上昇で買い再燃
米10年債利回りが再び上昇基調を強め、3.74%台まで上げ幅を拡大し、上昇が一服していたドル円も買いが再燃し、139.44円まで高値を更新した。
また、ユーロドルは1.0750ドル近辺で上値の重い動きが続いているほか、ユーロ円は149.90円近辺に切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月25日(木)05時05分
5月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、138円35銭から139円39銭へ上昇し、引けた。米債務不履行を警戒した債券売りや連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ確率上昇を受けた債券売りが先行し、金利が上昇。ドル買いに拍車がかかった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日会合分)で、将来の追加利上げを巡り高官の見解が分かれたことが明らかになったためドル買いが一段落した。
ユーロ・ドルは、1.0801ドルまで上昇後、1.0750ドルまで反落し、引けた。
ユーロ・円は149円06銭から149円93銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.2414ドルへ上昇後、1.2358ドルまで下落した。英インフレ率の予想以上の上昇で追加利上げを織り込むポンド買いが強まったのち、FRBの追加利上げを織り込むドル買いに押された。
ドル・スイスは、0.9017フランから0.9067フランまで上昇。
24日のNY原油先物は続伸。米週次統計で原油在庫が予想外に本年最大の減少に転じたため供給不足懸念に買われた。
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2023年05月25日(木)04時43分
マイクロソフト、中国のハッカーが米国のインフラを攻撃したと警告
マイクロソフト、中国のハッカーが米国のインフラを攻撃したと警告
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)04時05分
NY外為:ドル買い一服、6月FOMCでの追加利上げ支持分かれる=FOMC議事要旨
NY外為市場でドル買いが一段落した。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日会合分)で、政策が経済に反映するには時間を要することを理由に、今後の追加利上げを巡り高官の見解が分かれたことが明らかになった。ただ、インフレリスクは依然上方で、利下げの可能性は少ないとの見方。ドル・円は139円39銭から139円00銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0748ドルの安値から1.0763ドルへ反発した。
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日会合分)
「インフレは容認できないほど高かった」
「政策が経済に反映するには時間を要することを理由に、追加利上げを巡り高官の見解が分かれる」
「データ次第の政策を強調、利下げの可能性は少ない」
「インフレの進展が遅く、数人のメンバーは追加利上げの必要性を主張」
「多くのメンバーは選択肢を保つ必要性を主張」
「ほぼ全高官はインフレ見通しで上方を予想」
「金融状況は3月初旬に比べ改善」
「労働市場は一部で緩和も強い」
「賃金の伸びは高過ぎ」
「Q1の消費は強い、今後鈍化を予想」
「商業不動産は銀行のリスクに」
「下半期に緩やかなリセッションを予想」Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上昇一服
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。4時時点では139.13円と2時時点(139.30円)と比べて17銭程度のドル安水準。米長期金利の上げ幅縮小の動きを眺めながら、ドル円の上昇も一段落し139円近辺に売り戻された。
5月2-3日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表されたが、反応は限定的。同議事要旨では、今後の金融政策はデータ次第と強調され、追加利上げをめぐっては意見が分かれるも、利下げの可能性は低いとの見解が示された。ユーロドルは小動き。4時時点では1.0751ドルと2時時点(1.0756ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。安値圏の1.07ドル半ばで戻りの鈍い動き。米長期金利の上昇が一服するも、米債務問題への懸念でリスクオフのドル買い圧力が残され、全般ドルの底堅い動きが続いている。
ユーロ円は伸び悩む。4時時点では149.58円と2時時点(149.84円)と比べて26銭程度のユーロ安水準。ドル円同様に上昇が一服し、149.93円を頭に伸び悩み149円半ばに上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.23円 - 139.39円
ユーロドル:1.0748ドル - 1.0801ドル
ユーロ円:148.84円 - 149.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月25日(木)03時52分
NY市場動向(午後2時台):ダウ287ドル安、原油先物1.43 ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32768.29 -287.22 -0.87% 33031.75 32752.44 4 26
*ナスダック 12445.82 -114.43 -0.91% 12512.17 12415.85 868 2285
*S&P500 4111.87 -33.71 -0.81% 4132.96 4103.98 73 430
*SOX指数 3102.94 -74.50 -2.34%
*225先物 30480 大証比-130 -0.42%
【 為替 】
*ドル・円 139.05 +0.46
*ユーロ・ドル 1.0763 +0.0007
*ユーロ・円 149.66 +0.39
*ドル指数 103.79 +0.30【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.32 +0.00
*10年債利回り 3.70 +0.01
*30年債利回り 3.95 +0.00
*日米金利差 3.29 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74 34 +1.43 +1.96% 74.73 73.13
*金先物 1983.90 -8.90 -0.45% 2006.20 1976.80Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でのオプション買いは一服したが、中長期物ではオプション買いが継続した。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。円先高観に伴う円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物10.86%⇒10.84%(08年/24=31.044%)
・3カ月物10.39%⇒10.39%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.39%⇒10.40%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.08%⇒10.12%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.53%⇒+1.55%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.58%⇒+1.60%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.55%⇒+1.60%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.41%⇒+1.47%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時25分
欧州主要株式指数、続落
24日の欧州主要株式指数は続落。英国のインフレ率が予想を上回り追加利上げ観測が強まった一方で、ドイツの企業景況観指数が悪化し景気減速懸念も重しとなった。英国の百貨店マークス・アンド・スペンサーはコスト削減が奏功し収益増や見通しも好感されたほか、復配計画が好感され13%高。フランスの高級ブランド、モエへネシー・ルイヴィトン(LVMH)、グッチなどを運営するケリング、カルティエ運営するリシュモンは中国の回復低迷や米国の弱い消費への懸念にそれぞれ下落した。また、英国の建設会社ベルウェイは金利先高観に売り上げ減の懸念が広がり下落。スウェーデンのコンピューター会社、エンブレーサーは大口の
提携契約が撤回されたことを明らかにし見通しを引き下げたことが嫌気され最大45%下落した。ドイツDAX指数は-1 92%、フランスCAC40指数は-1.70%、イタ
リアFTSE MIB指数-2.39%、スペインIBEX35指数は- 1.12%、イギリスFTSE100指
数-1.75%。Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時23分
【速報】ドル・円139.10円、ドル買い一服、FRB高官の6月FOMCでの追加利上げの見方分かれる=FOMC議事録
ドル・円139.10円、ドル買い一服、FRB高官の6月FOMCでの追加利上げの見方分かれる=FOMC議事録
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時12分
【FOMC議事録】「賃金の伸びは高過ぎ」
【FOMC議事録】「賃金の伸びは高過ぎ」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時10分
【FOMC議事録】「商業不動産は銀行のリスクに」
【FOMC議事録】「商業不動産は銀行のリスクに」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時09分
【FOMC議事録】「金融状況は3月初旬に比べ改善」
【FOMC議事録】「金融状況は3月初旬に比べ改善」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時07分
【FOMC議事録】「ほぼ全高官はインフレ見通しで上方を予想」
【FOMC議事録】「ほぼ全高官はインフレ見通しで上方を予想」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時05分
【FOMC議事録】「多くのメンバー選択肢を保つ必要性を主張」
【FOMC議事録】「多くのメンバー選択肢を保つ必要性を主張」
Powered by フィスコ -
2023年05月25日(木)03時04分
【FOMC議事録】「インフレの進展が遅く、数人のメンバーは追加利上げの必要性を主張」
【FOMC議事録】「インフレの進展が遅く、数人のメンバーは追加利上げの必要性を主張」
Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)