
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年05月24日(水)のFXニュース(1)
-
2023年05月24日(水)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・23日 株安・金利上昇・ユーロ安
(23日終値:24日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=138.53円(23日15時時点比▲0.05円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=149.31円(▲0.46円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0778ドル(▲0.0029ドル)
FTSE100種総合株価指数:7762.95(前営業日比▲8.04)
ドイツ株式指数(DAX):16152.86(▲71.13)
10年物英国債利回り:4.158%(△0.094%)
10年物独国債利回り:2.469%(△0.010%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
5月仏製造業PMI速報値 46.1 45.6
5月仏サービス部門PMI速報値 52.8 54.6
5月独製造業PMI速報値 42.9 44.5
5月独サービス部門PMI速報値 57.8 56.0
5月ユーロ圏製造業PMI速報値 44.6 45.8
5月ユーロ圏サービス部門PMI速報値 55.9 56.2
3月ユーロ圏経常収支(季調済)312億ユーロの黒字 245億ユーロの黒字・改
5月英製造業PMI速報値 46.9 47.8
5月英サービス部門PMI速報値 55.1 55.9※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルはさえない。5月ユーロ圏製造業PMI速報値が予想を下回ったことでユーロ売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが一時3.7572%前後と3月10日以来の高水準を更新すると全般ドル買いが優勢となり、一時1.0760ドルと19日の安値に面合わせした。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が「インフレ率が高止まりした場合、追加利上げが必要となる可能性」と述べたこともドル買いを促した。
なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「ECBの金利は十分に制限的な水準に達する見通し」「ECBは金利を必要な限り制限的な水準で維持する」などと述べたが、相場の反応は限られた。・ドル円は底堅い。ナイト・セッションの日経平均先物が300円下げたことでリスク・オフの円買い・ドル売りが先行。17時30分前に一時138.24円と日通し安値を更新した。ただ、米10年債利回りが上昇すると一転買い戻しが優勢に。米連邦準備理事会(FRB)高官のタカ派的な発言を受けて全般ドル買いが強まると、一時138.91円と昨年11月30日以来約半年ぶりの高値を更新した。
もっとも、節目の139.00円に接近した場面では戻り売りなどが出たため伸び悩んだ。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことも相場の重しとなり、138.29円付近まで下押しする場面があった。・ユーロ円は軟調。5月ユーロ圏製造業PMIが予想を下回り、3年ぶりの低水準となったことを受けてユーロ売りが出たほか、欧州株相場の下落を背景にリスク回避の円買いが入り、21時前に一時149.11円と日通し安値を更新した。その後の戻りも149.56円付近にとどまった。
・ロンドン株式相場は4日ぶりに反落。日本や中国などアジア株相場の下落を受けて売りが先行。米債務上限問題への警戒感から時間外のダウ先物が下落したことも相場の重しとなった。リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株が売られたほか、アストラゼネカなど医薬品株が軟調に推移した。
・フランクフルト株式相場は続落。日本や中国などアジア株相場の下落を受けて売りが先行。米債務上限問題への警戒感から時間外のダウ先物が下落したことも相場の重し。5月独製造業PMI速報値が予想を下回ったことも投資家心理の悪化につながった。個別ではラインメタル(3.57%安)やザランド(2.43%安)、MTUエアロ・エンジンズ(2.39%安)などの下げが目立った。
・欧州債券相場は下落。ECBの利上げ継続観測を背景に独国債に売りが出た。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月24日(水)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ83ドル安、原油先物1.32 ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33203.68 -82.90 -0.25% 33310.17 33113.20 13 17
*ナスダック 12620.24 -100.54 -0.79% 12709.74 12605.30 1663 1469
*S&P500 4165.52 -27.11 -0.65% 4185.68 4157.73 167 332
*SOX指数 3196.09 -18.95 -0.59%
*225先物 30780 大証比-70 -0.23%
【 為替 】
*ドル・円 138.56 -0.04
*ユーロ・ドル 1.0778 -0.0035
*ユーロ・円 149.35 -0.52
*ドル指数 103.47 +0.27【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.36 +0.04
*10年債利回り 3.71 +0.00
*30年債利回り 3.96 -0.01
*日米金利差 3.31 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73 37 +1.32 +1.83% 73.76 71.71
*金先物 1995.20 -0.50 -0.03% 1995.30 1974.20Powered by フィスコ -
2023年05月24日(水)02時55分
【速報】米債務上限交渉者「まだかなりの隔たりがある」
米債務上限交渉者「まだかなりの隔たりがある」
Powered by フィスコ -
2023年05月24日(水)02時33分
NY外為:ドル買い一服、米2年債入札は好調
米財務省は420億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.3%。テイルはマイナス1.6ベーシスポイント(BP)。過去6回入札平均はマイナス0.1BPだった。応札倍率は2.9倍と、過去6回入札平均の2.67倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は68.2%と過去6回入札平均の60%を上回った。好調な入札結果を受け米国債相場は反発。米10年債利回りは朝方3.75%から3.72%まで低下した。ドルの上昇も一服。ドル・円は138円65銭でもみ合った。
Powered by フィスコ -
2023年05月24日(水)02時08分
【速報】ドル・円138.70円、米2年債入札は好調
ドル・円138.70円、米2年債入札は好調
Powered by フィスコ -
2023年05月24日(水)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では138.64円と24時時点(138.53円)と比べて11銭程度のドル高水準。22時前につけた年初来高値138.91円を頭に伸び悩むも、売り戻しは138.29円近辺にとどめ、138.80円台に切り返すなど下値の堅い動き。上値追いの流れは変わっていない。米債務上限問題はなかなか合意できず協議が続いているが、市場は解決を楽観視している。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0767ドルと24時時点(1.0778ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準。全般ドルの底堅い動きが続くなか、19日につけた直近の安値1.0760ドルに面合わせした。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は、ECBは必要な限り金利を制限的な水準で維持すると述べた。
ユーロ円は小動き。2時時点で149.27円と24時時点(149.32円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの動きに挟まれ、149円前半で振幅し、値動きは限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.24円 - 138.91円
ユーロドル:1.0760ドル - 1.0821ドル
ユーロ円:149.11円 - 150.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月24日(水)01時49分
欧州主要株式指数、下落
23日の欧州主要株式指数は下落。英、ドイツの冴えない経済指標を受けて景気後退懸念も再燃した。スイスの金融ジュリアスベアは四半期決算の結果が予想を下回り8.15%安。
英国のスーパーマーケットチェーンのオカドは英国FTSE指数から除外される見通しとなったため下落。また、フランスの高級ブランド、エルメスやLVMHモエ・へネシー・ルイヴィトンなどは米国の需要鈍化を警戒し下落した。ドイツDAX指数は-0 44%、フランスCAC40指数は-1.33%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.50%、スペインIBEX35指数は- 0.41%、イギリスFTSE100指
数-0.10%。Powered by フィスコ -
2023年05月24日(水)01時32分
NY市場動向(午後0時台):ダウ4ドル高、原油先物1.32 ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33290.85 +4.27 +0.01% 33310.17 33113.20 18 12
*ナスダック 12683.79 -36.99 -0.29% 12709.74 12652.19 1916 1138
*S&P500 4184.85 -7.78 -0.19% 4185.68 4172.98 212 286
*SOX指数 3201.78 -13.26 -0.41%
*225先物 30860 大証比+10 +0.03%
【 為替 】
*ドル・円 138.77 +0.17
*ユーロ・ドル 1.0762 -0.0051
*ユーロ・円 149.35 -0.52
*ドル指数 103.54 +0.34【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.39 +0.07
*10年債利回り 3.74 +0.03
*30年債利回り 3.98 +0.01
*日米金利差 3.34 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73 37 +1.32 +1.83% 73.76 71.71
*金先物 1988.90 -6.80 -0.34% 1994.20 1974.20Powered by フィスコ -
2023年05月24日(水)00時44分
NY外為:ドル底堅い、FRBの利上げ継続織り込む、早くて7月の利下げ観測大きく後退
NY外為市場でドルは底堅い展開となった。ドル・円は朝方138円91銭まで上昇し、年初来円安・ドル高を更新したのち、強弱まちまちの経済指標を受け138円30銭付近まで反落。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続の思惑も強く138円67銭まで再び上昇。ユーロ・ドルは1.0763ドルまで下落後、1.0796ドルへ反発するがその後、再び1.0773ドルへ反落した。
短期金融市場では7月の利下げも織り込んでいたが利上げを織り込み始めた。2年債利回りは4.4%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年05月24日(水)00時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月24日(水)
・01:10 ウォラー米FRB理事討論会参加(経済見通し)
・02:00 米財務省・5年債入札
・02:45 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁開会あいさつ(ECB設立25周年会合)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月2-3日会合分)Powered by フィスコ -
2023年05月24日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では138.53円と22時時点(138.85円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が「インフレ率が高止まりした場合、追加利上げが必要となる可能性」と述べたことを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。22時前に一時138.91円と年初来高値を更新した。
ただ、節目の139.00円に接近した場面では戻り売りなどが出たため伸び悩んだ。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことも相場の重しとなり、138.29円付近まで下押しした。
なお、5月の米購買担当者景気指数(PMI)速報値は製造業が予想を下回った一方、サービス部門が予想を上回った。また、5月米リッチモンド連銀製造業景気指数は予想より弱い内容となった半面、4月米新築住宅販売件数は予想より強い内容となるなど強弱入り混じる結果となった。ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0778ドルと22時時点(1.0764ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)高官のタカ派的な発言を受けて、22時過ぎに一時1.0763ドルと日通し安値を付けたものの、19日の安値1.0760ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが進んだ。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では149.32円と22時時点(149.46円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.24円 - 138.91円
ユーロドル:1.0763ドル - 1.0821ドル
ユーロ円:149.11円 - 150.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年05月24日(水)00時04分
NY市場動向(午前10時台):ダウ21ドル安、原油先物1.17 ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33265.78 -20.78 -0.06% 33305.92 33113.20 15 15
*ナスダック 12698.74 -22.04 -0.17% 12707.74 12652.19 1891 1025
*S&P500 4182.37 -10.26 -0.24% 4185.66 4172.98 209 291
*SOX指数 3205.55 -9.49 -0.30%
*225先物 30750 大証比-100 -0.32%
【 為替 】
*ドル・円 138.56 -0.04
*ユーロ・ドル 1.0782 -0.0031
*ユーロ・円 149.40 -0.47
*ドル指数 103.41 +0.21【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.38 +0.06
*10年債利回り 3.73 +0.02
*30年債利回り 3.97 +0.00
*日米金利差 3.33 +0.01Powered by フィスコ
2023年05月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年05月24日(水)16:15公開過去のFXチャートを元に未来の値動きを自動で予想!「ぴたんこテクニカル」や「みらいチャート」とは?FX初心者も気軽にテクニカル分…
FX情報局 -
2023年05月24日(水)15:29公開強いサービス部門景況感にタカ派色なFED要人発言、ドル相場の堅調さはキープだがそろそろ株高にも警戒感
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年05月24日(水)10:04公開ドル円138円台で安定、差益を狙えるチャンス少ない。米債務上限協議に進展なし。Xデー過ぎても合意なし?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年05月24日(水)07:12公開5月24日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『イエレン財務長官の発言』、そして『FOMC議事録の公表(5月2日・…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)09時52分公開
ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候? -
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)