ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年05月26日(金)のFXニュース(2)

  • 2023年05月26日(金)07時34分
    NY市場動向(取引終了):ダウ35.27ドル安(速報)、原油先物2.44ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32764.65  -35.27   -0.11% 32870.43 32586.56   13   17
    *ナスダック   12698.09 +213.93   +1.71% 12736.92 12604.89  909 2414
    *S&P500      4151.28  +36.04   +0.88%  4165.74  4129.73  205  294
    *SOX指数     3336.72 +212.63   +6.81%
    *225先物       31070 大証比 +240   +0.78%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     140.09   +0.62   +0.44%   140.23   138.83
    *ユーロ・ドル   1.0723 -0.0027   -0.25%   1.0757   1.0707
    *ユーロ・円    150.22   +0.29   +0.19%   150.32   149.30
    *ドル指数     104.25   +0.36   +0.35%   104.31   103.84

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.53   +0.15      4.53    4.36
    *10年債利回り    3.82   +0.08      3.83    3.73
    *30年債利回り    3.99   +0.00      4.00    3.95
    *日米金利差     3.39   -0.35

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.90   -2.44   -3.28%   74.37   70.98
    *金先物       1959.3   -23.8   -1.20%   1983.9   1957.6
    *銅先物       359.3   +3.2   +0.87%   361.8   354.6
    *CRB商品指数   258.49   -4.21   -1.60%   262.70   258.49

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7570.87  -56.23   -0.74%  7629.08  7569.17   35   63
    *独DAX     15793.80  -48.33   -0.31% 15872.60 15726.50   15   25
    *仏CAC40     7229.27  -24.19   -0.33%  7261.05  7197.40   14   25

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)07時03分
    円建てCME先物は25日の225先物比230円高の31060円で推移

    円建てCME先物は25日の225先物比230円高の31060円で推移している。為替市場では、ドル・円は140円00銭台、ユーロ・円は150円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 東京CPI(5月) 3.4% 3.5%
    08:50 企業向けサービス価格指数(4月) 1.4% 1.6%


    <海外>
    10:30 豪・小売売上高(4月) 0.4% 0.4%
    15:00 英・小売売上高指数(4月)  -0.9%
    20:00 ブ・FGV建設コスト(5月)  0.23%
    21:30 米・耐久財受注(4月) -1.0% 3.2%
    21:30 米・卸売在庫(4月)  0%
    21:30 米・個人所得(4月) 0.4% 0.3%
    21:30 米・個人消費支出(4月) 0.4% 0%
    21:30 米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(4月) 4.5% 4.6%
    23:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数(5月) 57.7 57.7

      香港・株式市場は祝日のため休場


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)06時22分
    大証ナイト終値31070円、通常取引終値比240円高

    大証ナイト終値31070円、通常取引終値比240円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、続伸

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は140.06円と前営業日NY終値(139.47円)と比べて59銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.72%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行し、21時30分前に139.19円付近まで下押しした。ただ、その後発表された1−3月期米国内総生産(GDP)改定値や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると一転円売り・ドル買いが優勢に。米10年債利回りが3.8251%前後と3月10日以来の高水準を付けたことも相場の支援材料となり、一時140.23円と昨年11月23日以来約半年ぶりの高値を更新した。
     なお、金利スワップ市場では7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)までの2会合で0.25%の追加利上げが実施されることを完全に織り込んだ。

     ユーロドルは3日続落。終値は1.0725ドルと前営業日NY終値(1.0750ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。市場予想を下回る独経済指標の発表が続き、ユーロ圏景気の先行き不透明感を警戒したユーロ売り・ドル買いが出た。FRBの金融引き締め長期化観測を背景に全般ドル買いが進むと、一時1.0707ドルと3月21日以来約2カ月ぶりの安値を付けた。その後の戻りも1.0733ドル付近にとどまった。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.31と3月17日以来の高水準を付けた。

     ユーロ円は続伸。終値は150.20円と前営業日NY終値(149.93円)と比べて27銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出た半面、ドル円の上昇につれた買いが入り一時150.32円と日通し高値を更新した。

     南アフリカランドは下落した。南ア準備銀行(SARB)はこの日、政策金利を現行の7.75%から8.25%に引き上げることを決めたと発表。市場予想通りの結果となった。ただ、声明で「ランドは一段安になる公算が大きい」との見解が示されるとランド売りが優勢に。対ドルでは一時19.8468ランドと史上最安値を付けた。対円では7.06円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:138.83円 - 140.23円
    ユーロドル:1.0707ドル - 1.0757ドル
    ユーロ円:149.30円 - 150.32円

  • 2023年05月26日(金)05時05分
    5月25日のNY為替・原油概況


     25日のニューヨーク外為市場でドル・円は、139円20銭から139円98銭へ上昇し、引けた。

    米先週分新規失業保険申請件数が引き続き低水準で推移し労働市場が引き続き強い証拠となったほか、米1-3月期GDP改定値、個人消費、価格指数、コアPCE改定値が軒並み予想外に上方修正されたため短期金融市場では7月までの25ベーシスポイントの追加利上げを完全に織り込んだ。金利上昇に伴うドル買いに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.0740ドルから1.0707ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は149円37銭から150円16銭まで上昇。日欧金利差拡大観測に伴うユーロ買い、円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは、1.2377ドルから1.2308ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9038フランまで下落後、0.9073フランまで上昇。

     25日のNY原油先物は反落。ロシアのノバク副首相が石油輸出国機構(OPEC)プラスで減産を支持しない姿勢を示したため供給不足懸念を受けた買いが後退した。

    【経済指標】
    ・米・4月シカゴ連銀全米活動指数:0.07(予想:-0.20、3月:-0.37←-0.19)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:24.5万件、前回:22.5万件←24.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:179.4万人(予想:180.0万人、前回:179.9万人)
    ・米・1-3月期GDP改定値:前期比年率+1.3%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)
    ・米・1-3月期個人消費改定値:前期比年率+3.8%(予想:+3.7%、速報値:+3.7%)
    ・米・1-3月期GDP価格指数改定値:前期比+4.2%(予想:+4.0%、速報値:+4.0%)
    ・米・1-3月期GDPコアPCE改定値:前期比+5.0%(予想:+4.9%、速報値:+4.9%)
    ・米・5月カンザスシティ連銀製造業活動:-1(予想-9、4月-10)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)04時36分
    ドル円は一段高、140.19円まで強含む

     昨年11月23日以来の140円台乗せを果たしたドル円は上値を試す動きが継続し、140.19円まで強含んだ。また、ユーロドルは150.27円まで連れ高。

  • 2023年05月26日(金)04時24分
    【速報】ドル・円心理的節目140円突破、日米金利差拡大観測

    ドル・円心理的節目140円突破、日米金利差拡大観測

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)04時09分
    ドル円、140円台乗せ 一時140.01円まで上げる

     ドル円は底堅い動き。良好な米経済指標が相次いだことで米長期金利の上昇とともにドル買いが入ると、4時過ぎに一時140.01円と昨年11月23日以来約半年ぶりの高値を更新した。

  • 2023年05月26日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。4時時点では139.98円と2時時点(139.93円)と比べて5銭程度のドル高水準。米10年債利回りが3.81%台まで一段と上げ幅を拡大する動きも支えに、ドル円は139.99円まで高値を更新した。日米金利差拡大を背景としたドル高・円安の流れが続いている。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0721ドルと2時時点(1.0712ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。下げ渋るも、ドル高の流れが続くなか1.0720ドルを挟んで上値の重い動きが続いている。

     ユーロ円はじり高。4時時点では150.08円と2時時点(149.90円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ユーロドルが下げ渋るなか、ドル円の上昇も支えに150.16円まで3日以来の高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.83円 - 139.99円
    ユーロドル:1.0707ドル - 1.0757ドル
    ユーロ円:149.30円 - 150.16円

  • 2023年05月26日(金)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、相場のレンジ抜け織り込む


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。レンジ相場抜けを織り込むオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。

    ■変動率

    ・1カ月物10.78%⇒10.80%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.39%⇒10.55 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.40%⇒10.53 %(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.12%⇒10.23%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.58%⇒+1.57%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.62%⇒+1.64%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.60%⇒+1.60%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.47%⇒+1.49%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)03時33分
    NY外為:円売り加速、ドル・円心理的節目140円試す、ユーロ・円150円台、


    NY外為市場で円売りに拍車がかかった。ドル・円は139円98銭まで上昇し、心理的節目140円試す展開となった。140円手前ではバリア―オプションの防衛売りなどに攻防が続いた。日米金利差拡大観測に伴うドル買い・円売りが加速。

    ユーロ・円は150円16銭まで上昇し5月3日来の高値を更新した。日欧金利差拡大観測にユーロ買いが強まった。またポンド円は172円78銭まで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ58ドル高、原油先物2.78 ドル安


    【 米国株式 】        前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32858.36 +58.44 +0.18% 32860.90 32586.56  10   20
    *ナスダック 12728.26 +244.10 +1.96% 12728.91 12604.89 846 2256
    *S&P500   4152.15 +36.91 +0.90%   4155.71   4129.73  211  291
    *SOX指数   3333.59 +209.50 +6.71%  
    *225先物    31060  大証比+230 +0.75%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     139.93 +0.46  
    *ユーロ・ドル  1.0729 -0.0021 
    *ユーロ・円   150.13 +0.20  
    *ドル指数     104.19 +0.30  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.47 +0.09
    *10年債利回り  3.80 +0.06
    *30年債利回り  3.99 0.00  
    *日米金利差   3.37 +0.04 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71 56 -2.78   -3.73%         74.37     70.98
    *金先物      1963.60 -19.50  -0.98%       1983.90   1957.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)03時16分
    【速報】ドル・円心理的節目140円も視野

    ドル・円心理的節目140円も視野

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月26日(金)03時09分
    【速報】ユーロ・円150円台、3日来の円安

    ユーロ・円150円台、3日来の円安

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム