ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年06月05日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年06月05日(月)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7216.30で取引終了

    6月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+71.16、7216.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)16時33分
    豪10年債利回りは上昇、3.783%近辺で推移

    6月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.141%の3.783%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)16時32分
    豪ドルTWI=60.8(+0.2)

    豪準備銀行公表(6月5日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)16時05分
    上海総合指数0.07%高の3232.441(前日比+2.372)で取引終了

    上海総合指数は、0.07%高の3232.441(前日比+2.372)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は140.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)16時04分
    ドル円、140.39円まで上昇 5月31日の高値上抜ける

     ドル円は堅調。目先の上値目処として意識されていた5月31日の高値140.38円をわずかに上抜け140.39円まで上昇している。また、ユーロドルは1.0689ドル、ポンドドルは1.2406ドルまで下げるなどドル高が目立つ。

  • 2023年06月05日(月)15時34分
    スイス・5月消費者物価指数:前年比+2.2%で市場予想と一致

    5日発表のスイス・5月消費者物価指数は、前年比+2.2%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)15時26分
    ドル円 140.30円まで高値更新、米長期金利の上げ幅拡大で

     ドル円は140.30円まで高値を更新した。時間外の米10年債利回りが上げ幅を拡大する動きとなっているのが支えとなっている。5月31日の高値140.38円を上抜けると、5月30日につけた年初来高値140.93円を意識する動きになりそうだ。

  • 2023年06月05日(月)15時19分
    ドル・円は上げ渋りか、米引き締め長期化期待も前週高値を意識

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。前週末の米雇用統計を受け、金利先高観からドル買いが先行。米デフォルト回避で円売りも見込まれる。ただ、前週の3者会合の際に付けていた140円90銭付近が意識され、上値は重いだろう。

     2日に発表された米雇用統計で失業率は予想外に悪化した半面、非農業部門雇用者数は予想を大きく上回った。平均時給は伸びがやや鈍化したものの、FRBの引き締め方針を正当化。今月の連邦公開市場委員会(FOMC)で引き締めを休止しても7月以降は再開との見方から、金利高・ドル高の展開に。ユーロ・ドルは1.07ドル付近に軟化し、ドル・円は140円台に浮上した。週明けアジア市場もその流れを維持し、ドル売りは後退している。

     この後の海外市場は雇用統計を消化する展開となりそうだ。米債務上限関連法案は上下両院で可決され、リスク選好の円売りが先行しそうだ。今晩のISM非製造業景況指数は前回を上回ると予想され、景気後退への過度な警戒も後退する見通し。ただ、米金利高・ドル高の基調は維持するものの、前週高値の140円90銭付近が意識されやすい。5月30日に開催された日本の財務省・金融庁・日銀の三者会合は円安けん制とみられ、一段の円安を抑える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・5月サービス業PMI改定値(予想:55.9、速報値:55.9)
    ・17:30 英・5月サービス業PMI改定値(予想:55.1、速報値:55.1)
    ・18:00 ユーロ圏・4月生産者物価指数(前年比予想:+1.9%、3月:+5.9%)
    ・22:45 米・5月サービス業PMI改定値(予想:55.1、速報値:55.1)
    ・23:00 米・5月ISM非製造業景況指数(予想:52.5、4月:51.9)
    ・23:00 米・4月製造業受注(前月比予想:+0.8%、3月:+0.4%)
    ・23:00 米・4月耐久財受注改定値(速報値:前月比+1.1%)
    ・02:30 メスター米クリーブランド連銀総裁あいさつ(自行イベント)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)15時05分
    ドル・円は小動き、円売りは一服

     5日午後の東京市場でドル・円は140円台維持するものの、狭いレンジ内でのもみ合い。日経平均株価は前週末比約600円高と強含み、リスク選好の円売りに振れやすい地合いに変わりはない。ただ、時間外取引の米株式先物はまちまちとなり一段の円売りを抑えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円97銭から140円26銭、ユーロ・円は149円74銭から150円04銭、ユーロ・ドルは1.0690ドルから1.0707ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     5日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では140.07円と12時時点(140.11円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。140.05円を挟んだ狭いレンジ内でのもみ合いとなった。後場の日経平均株価は690円超高まで一段と上昇幅を拡大したが、株高を手掛かりにした買いの動きは限られた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0700ドルと12時時点(1.0700ドル)とほぼ同水準だった。1.0700ドル前後で方向感を欠いた動きとなっており、欧州勢の参入待ちの様相が強い。

     ユーロ円は15時時点では149.89円と12時時点(149.91円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。一時149.70円台まで弱含む場面も見られるなど、ドル円と同様に株高は手掛かりとならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.91円 - 140.26円
    ユーロドル:1.0690ドル - 1.0718ドル
    ユーロ円:149.74円 - 150.05円

  • 2023年06月05日(月)15時02分
    独・4月貿易収支:+184億ユーロで黒字額は市場予想を上回る

    5日発表の独・4月貿易収支は、+184億ユーロで黒字幅は市場予想の+160億ユーロを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比693.21円高の32217.43円

    日経平均株価指数は、前週末比693.21円高の32217.43円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、140.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月05日(月)14時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=92.20円 割り込むとストップロス売り

    95.00円 売り
    94.50円 売り小さめ
    94.00円 売り
    93.50円 売り
    93.50円 売り
    92.30円 売り
    92.90-3.10円 売り
    92.70円 売り・超えるとストップロス買い

    92.47円 6/5 14:28現在(高値92.62円 - 安値92.25円)

    92.20円 割り込むとストップロス売り
    92.00円 買い
    91.40円 買い小さめ
    91.00円 買い
    90.50円 買い

  • 2023年06月05日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=141.25円 OP6日NYカット

    143.00円 売り小さめ
    142.50円 売り小さめ
    142.00円 売り小さめ
    141.80円 売り小さめ
    141.25円 OP6日NYカット
    141.10円 売り小さめ
    140.90-1.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    140.50円 売り小さめ

    140.10円 6/5 14:00現在(高値140.26円 - 安値139.91円)

    140.00円 OP8日NYカット非常に大きめ/OP9日NYカット
    139.50円 買い小さめ
    139.00円 買い小さめ、OP5日NYカット/OP7日NYカット大きめ
    138.20-30円 買い小さめ(138.20円 OP5日NYカット大きめ)
    138.00円 買いやや小さめ、OP7日NYカット
    137.75円 OP7日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2023年06月05日(月)13時17分
    ドル円、もみ合い 140.12円付近で推移

     ドル円はもみ合い。下値の堅さは維持しているが、140.10円台を中心としたレンジ内での推移が続いている。日経平均株価は後場に600円超高まで上昇幅を拡大したが、株高を支えに上値を試す展開にはなっていない。13時16分時点では140.12円付近で推移。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム