ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年06月07日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年06月07日(水)21時31分
    【速報】米・4月貿易収支は予想を上回り-746億ドル


     日本時間7日午後9時30分に発表された米・4月貿易収支は予想を上回り、-746億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・4月貿易収支:-746億ドル(予想:-758億ドル、3月:-642億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)21時17分
    【まもなく】米・4月貿易収支の発表です(日本時間21:30)


     日本時間7日午後9時30分に米・4月貿易収支が発表されます。

    ・米・4月貿易収支
    ・予想:-758億ドル
    ・3月:-642億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)21時16分
    【NY為替オープニング】米利上げ停止観測や地政学的リスク意識で円堅調か


    ◎ポイント
    ・ロウ豪準備銀行総裁「利上げは適正な時間枠でCPIを目標に戻すことが狙い」
    ・豪・1-3月期GDP:前年比+2.3%(予想:+2.4%、10-12月期:+2.6%)
    ・独・4月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:+0.6%、3月:-2.1%)
    ・中・5月輸出:前年比-7.5%(予想:-1.8%、4月:+8.5%)
    ・中・5月輸入:前年比-4.5%(予想:-8.0%、4月:-7.9%)
    ・日経平均株価終値:31913.74円(前日比593.04円安)
    ・上海総合指数終値:3197.759(前日比2.418ポイント高)
    ・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:72.55ドル(前日比0.81ドル高)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・21:30 米・4月貿易収支(予想:-758億ドル、3月:-642億ドル)
    ・21:30 カナダ・4月貿易収支(予想:+5.0億加ドル、3月:+9.7億加ドル)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(4.50%に据え置き予想)
    ・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+220.00億ドル、3月:+265.14億ドル)

     7日のニューヨーク外為市場では、引き続き来週開催となる米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を見据えた取引になるが、利上げ停止予想が大勢的な状況でドルは買いづらいとみられる。一方、東京市場での動きに関して、ウクライナでの戦闘激化で地政学的リスクを意識との見方もあり、円買い志向がある程度ありそうだ。

     前日は、豪準備銀行が5月の利上げ再開に続いて、ややサプライズ的な利上げを決定し、追加引き締めも示唆した。その後の米国で、主要経済指標の発表など材料はまったくなかったが、来週のFOMCの政策決定に関する市場予想は、政策金利据え置きが約8割、0.25ポイント利上げが約2割であり、利上げ停止の見方が大勢という状況は変わらないようだ。

     さて、本日開催のカナダ中銀の金融政策決定会合については、政策金利(現行4.50%)の据え置きが予想されている。3月に利上げ停止を決め、4月は据え置きとしており、その方針が続くとみられている。カナダ中銀は、インフレの急速な鈍化見通しを維持する一方、経済は予想されたほどの減速にはならないとの見方を示している。

     本日発表となる米国の経済指標では、4月貿易収支が材料視される。前月から赤字拡大が予想されており、4-6月期の成長減速につながるとの見方から、金利低下・ドル安の反応になる可能性がある。

    ・ドル・円139円38銭、ユーロ・ドル1.0715ドル、ユーロ・円149円34銭、ポンド・ドル1.2471ドル、ドル・スイス0.9056フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)21時11分
    【NY市場の経済指標とイベント】:6月7日

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベント】:6月7日
    ・日本時間
    ・21:30 米・4月貿易収支(予想:-758億ドル、3月:-642億ドル)
    ・21:30 カナダ・4月貿易収支(予想:+5.0億加ドル、3月:+9.7億加ドル)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(4.50%に据え置き予想)
    ・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+220.00億ドル、3月:+265.14億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)20時21分
    ドル・円は小動き、欧州通貨は堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は139円30銭付近と、狭いレンジ内でのもみ合い。前日売り込まれたユーロとポンドが対ドルで買戻しが強まり、対円でも堅調地合いに。豪ドルとNZドルもそれに追随した値動き。欧米株価指数は持ち直しており、株安を嫌気した円買いは後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円24銭から139円49銭、ユーロ・円は148円93銭から149円40銭、ユーロ・ドルは1.0679ドルから1.0718ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し

     7日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。20時時点では1.0714ドルと17時時点(1.0684ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に1.0668ドルまで下げたものの、昨日安値1.0667ドルの下抜けに失敗すると一転ショートカバーが優勢に。WTI原油先物価格が一転上昇し、対資源国通貨でドル安が進んだ影響も受けて日通し高値となる1.0719ドルまで買い上げられた。

     ユーロ円は底堅い。20時時点では149.33円と17時時点(148.97円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが買い戻されたことにつれる形で149.41円の本日高値まで反発した。

     ドル円は小動き。20時時点では139.38円と17時時点(139.43円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。139.00円と140.00円に大量のオプションが観測されている影響からレンジ取引が継続している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.13円 - 139.68円
    ユーロドル:1.0668ドル - 1.0719ドル
    ユーロ円:148.64円 - 149.41円

  • 2023年06月07日(水)19時28分
    リスク回避の円買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場でドル・円は、139円50銭から139円25銭まで下落。株安を警戒したリスク回避のドル売り・円買いが観測されており、ドルは弱含み。

     ユーロ・ドルは、1.0679ドルから1.0705ドルまで反発。ユーロ・円は、148円92銭から149円13銭まで戻した。

     ポンド・ドルは、1.2407ドルから1.2455ドルまで反発。ドル・スイスフランは、0.9082フランから0.9060フランまで下落した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・経済協力開発機構(OECD)
    「今年と来年の世界経済の回復ペースは新型コロナウイルスのパンデミック以前の勢いを取り戻していない」
    「持続的インフレと主要国・地域の中央銀行による景気抑制的な金融政策が影響」

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)19時10分
    ドル・円は変わらず、ユーロは高値圏

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は139円30銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米長期金利の失速でドル売りに振れ、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで堅調地合いに。ただ、欧州株式市場はほぼ全面安、米株式先物は軟調地合いとなり、主要通貨は対円で伸び悩んでいる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円25銭から139円49銭、ユーロ・円は148円93銭から149円07銭、ユーロ・ドルは1.0679ドルから1.0697ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)19時10分
    NY為替見通し=ドル円、底堅いも140円台では売りも出やすいか

     日経平均の急落も重しにドル円は売りが優勢となるも下押しは139.13円と昨日の安値139.10円を前に下げ渋り、今週これまでのドル円は上昇が一服するも139円割れは回避し底堅さも示している。

     本日はNYタイムでドルの動意につながりそうな注目の経済指標の発表は予定されておらず、ドル円は米株・米金利の動向を眺めながらの動きが予想されるが、市場の目線は来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けられており、方向感は出にくい。

     ドル円の140円台では円安に対する本邦の動きも警戒され、売りも出やすい一方で、足もとでは日銀の政策修正への期待が薄れており、下押しも限られると想定され、FOMCまでは139円台を中心に小幅の振幅にとどまりそうだ。来週のFOMCでは利上げがいったん停止するとの見方が強いものの、7月FOMCでは利上げを再開すると、市場は6・7月会合での0.25%利上げを織り込んでいる。米邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを続けるとの警戒感がドルの支えとなるが、依然として7月FOMC以降では利下げに転じるとの見方も少なからず、一方的にドル高になりそうもない。市場はいったん来週のFOMCを見極めようとしている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は6日高値139.99円や5日高値140.45円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は節目の139.00円や1日安値138.45円が下値めど。

  • 2023年06月07日(水)19時03分
    ポンドドル、1.2452ドルまで反発 対ユーロでもポンド買い進む

     ポンドドルは買い戻し。欧州序盤に1.2395ドルまで下落したものの、昨日安値1.2392ドル手前で下げ止まると一転してショートカバーが優勢に。ユーロポンドが0.8592ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んだ影響もあり1.2452ドルまで反発している。

  • 2023年06月07日(水)19時00分
    トルコリラ売り急加速、対米ドルで最安値更新

    7日の欧州市場で米ドル買い・トルコリラ売りが加速しており、1ドル=23.15リラ近辺で推移している。6日の終値は1ドル=21.62リラ近辺。通貨安を抑制するため米ドル売り・リラ買いの介入を行っていないとみられており、投機筋によるリラ売りが加速している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)18時31分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、139円49銭まで上昇後に失速。米長期金利の低下で、ややドル売りに振れた。一方、欧州中銀(ECB)の調査で弱い期待インフレ率が示され前日はユーロ売りに振れたが、当局者はタカ派姿勢を維持しておりユーロは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円31銭から139円49銭、ユーロ・円は148円93銭から149円07銭、ユーロ・ドルは1.0679ドルから1.0697ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)18時28分
    経済協力開発機構:2023年の世界成長率見通誌を小幅情報修正

    報道によると、経済協力開発機構(OECD)は6月7日、今年の世界の成長率見通しを3月時点の2.6%から2.7%に引き上げた。中国のゼロコロナ政策解除が押し上げ要因。

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)18時01分
    東京為替概況

     7日の東京市場でドル・円はじり安。米長期金利の低下でドル売りが先行し、早朝に139円65銭を付けた後は値を下げる展開に。日経平均株価は下げ渋る場面もあったが、大引けにかけての売りで32000円を割り込むと円買いが強まり、ドルは139円13銭まで弱含んだ。

    ・ユーロ・円は149円34銭から148円63銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0704ドルから1.0668ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円139円40-50銭、ユーロ・円148円90-00銭
    ・日経平均株価:始値32,618.78円、高値32,708.53円、安値31,913.74円、終値31,913.74円(前日比593.04円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年06月07日(水)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7626.16
     前日比:-1.94
     変化率:-0.03%

    フランス CAC40
     終値 :7184.33
     前日比:-24.67
     変化率:-0.34%

    ドイツ DAX
     終値 :15942.57
     前日比:-49.87
     変化率:-0.31%

    スペイン IBEX35
     終値 :9343.80
     前日比:+33.00
     変化率:+0.35%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26844.74
     前日比:-191.93
     変化率:-0.71%

    アムステルダム AEX
     終値 :760.27
     前日比:-1.95
     変化率:-0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :2307.93
     前日比:+14.87
     変化率:+0.65%

    スイス SMI
     終値 :11419.53
     前日比:-48.74
     変化率:-0.42%

    ロシア RTS
     終値 :1044.21
     前日比:+6.03
     変化率:+0.58%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5592.22
     前日比:+203.42
     変化率:+3.77%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム