
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2023年06月08日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2023年06月08日(木)12時57分
ユーロ円 上下の大きなストップ両にらみながら、下方向の買いの薄さがより気になる
ユーロ円は150.20円超え、149.60円割れ上下双方に大きなストップロスが置かれた。両にらみの状態で150.30円にもストップ買いがある上向きの推移に注意は必要だが、151.00円に売りが控えており動きを抑制しそう。支えとなるようなしっかりした買いが直近に見当たらない下方向のリスクがより気になる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月08日(木)12時44分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い
8日午前の東京市場でドル・円は弱含み、140円22銭から139円85銭まで値を下げた。日経平均株価の軟調地合いでリスク回避の円買いに振れやすく、上海総合指数の下落も円買いを支援している。一方、米長期金利は伸び悩み、ドルは売りに押される展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円85銭から140円22銭、ユーロ・円は149円73銭から150円02銭、ユーロ・ドルは1.0696ドルから1.0711ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月08日(木)12時44分
ドル円・クロス円 やや円高に振れる、日経平均が下げ幅拡大
後場の日経平均が270円超安まで下げ幅を拡大するのを眺め、ドル円やクロス円はやや円高に振れている。ドル円は139.79円、ユーロ円が149.71円まで外貨売り・円買いが進んだ。豪ドル円は93.15円前後で上値重く、昨日急騰したカナダドル円も104.65円付近で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月08日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比71.69円安の31842.05円
日経平均株価指数後場は、前日比71.69円安の31842.05円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月8日12時32分現在、139.80円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月08日(木)12時31分
上海総合指数0.12%安の3194.050(前日比-3.709)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.12%安の3194.050(前日比-3.709)で午前の取引を終えた。
ドル円は139.88円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月08日(木)12時19分
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い
8日午前の東京市場でドル・円は弱含み、140円22銭から139円85銭まで値を下げた。日経平均株価の軟調地合いでリスク回避の円買いに振れやすく、上海総合指数の下落も円買いを支援している。一方、米長期金利は伸び悩み、ドルは売りに押される展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円85銭から140円22銭、ユーロ・円は149円73銭から150円02銭、ユーロ・ドルは1.0696ドルから1.0711ドル。
【経済指標】
・日・1-3月期GDP2次速報:前期比年率+2.7%(予想:+1.9%、1次速報:+1.6%)
・日・4月経常収支:+1兆8951億円(予想:+1兆6500億円、3月:+2兆2781億円)
・豪・4月貿易収支:+111.58億豪ドル(予想:+136.50億豪ドル、3月:+148.22億豪ドル←+152.69億豪ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月08日(木)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い
ドル円は上値が重い。12時時点では139.87円とニューヨーク市場の終値(140.13円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りの低下幅縮小や日経平均の反発などを支えに140円台を回復するも140.10円付近で頭打ち。日本株が再び弱含み始めたのを眺めてクロス円が伸び悩むと、ドル円もともに139.90円割れまで上値を切り下げた。
ユーロ円は弱含み。12時時点では149.75円とニューヨーク市場の終値(149.92円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。日本株が強含んだ場面では150.00円付近まで買われたものの、昨日ニューヨーク引け前と本日オセアニア朝につけた150.02円には届かず。上値の重さを確かめると、前日比マイナス圏に再び沈んだ日経平均の動きも重しとなり、149.70円台までユーロ安円高に傾いた。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0706ドルとニューヨーク市場の終値(1.0699ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の売り戻しにつれて1.0712ドルまで上昇したが、一巡後は徐々に動意が薄まっていった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.85円 - 140.23円
ユーロドル:1.0695ドル - 1.0712ドル
ユーロ円:149.74円 - 150.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月08日(木)11時36分
日経平均前場引け:前日比42.51円安の31871.23円
日経平均株価指数は、前日比42.51円安の31871.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、139.92円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月08日(木)10時52分
ハンセン指数スタート0.13%安の19227.84(前日比-24.16)
香港・ハンセン指数は、0.13%安の19227.84(前日比-24.16)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比23.07円安の31890.67円。
東京外国為替市場、ドル・円は139.96円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月08日(木)10時39分
ドル円、下げ渋り 139.98円付近で推移
ドル円は下げ渋り。10時前に139.85円まで下押す場面があったが、その後は140.10円付近まで下値を切り上げた。日経平均株価が一時3万2000円台を回復したことも相場の支えとなったが、その後は日経平均の上昇一服とともに再び上値が重くなっている。
10時39分時点でドル円は139.98円、日経平均株価は40円超高で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月08日(木)10時35分
豪・4月貿易収支:+111.58億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る
8日発表の豪・4月貿易収支は、+111.58億豪ドルで黒字額は市場予想の+136.50億豪ドル程度を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月08日(木)10時12分
ドル・円:ドルは139円90銭台で推移、139円台前半には押し目買いの興味も
8日午前の東京市場でドル・円は139円90銭台で推移。139円台前半には押し目買いの興味が残されており、ドルは下げ渋っている。
ここまでの取引レンジはドル・円は140円23銭から139円87銭で推移。ユーロ・ドルは、1.0695ドルから1.0710ドルで推移。ユーロ・円は、150円02銭から149円75銭で推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2023年06月08日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、円買い優位
ドル円は円買い優位。10時時点では139.93円とニューヨーク市場の終値(140.13円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。1−3月期実質国内総生産(GDP)は前期比、前期比年率ともに予想から上振れ。4月国際収支で経常黒字が予想よりも拡大、貿易収支が1131億円の赤字と予想より赤字が縮小するなか円買いが進んだ。一時139.85円まで円高・ドル安推移。時間外取引の米2年債・10年債などがNY引けの水準より低下して取引を再開したことも重しとなった。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.0708ドルとニューヨーク市場の終値(1.0699ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を受けたドル軟化から1.0710ドルまでじり高となった。
ユーロ円は戻りが鈍い。10時時点では149.84円とニューヨーク市場の終値(149.92円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円高推移に影響された円買いが先行。149.74円までレンジ下限を広げた。ユーロドルの底堅い推移はやや支援となったものの動きを強められず下値を探る動きが断続的に進んだ。
ドル円:139.85円 - 140.23円
ユーロドル:1.0695ドル - 1.0710ドル
ユーロ円:149.74円 - 150.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月08日(木)09時06分
ドル円 一時139.90円割れまで下押し、4月経常黒字は予想より拡大
ドル円は139.97円前後で推移。一時139.87円まで下押ししている。なお先ほど発表された1−3月期実質国内総生産(GDP)は前期比、前期比年率ともに予想から上振れた。また同時に発表された4月国際収支では、経常収支の黒字幅が予想よりも拡大し、貿易収支が1131億円の赤字と予想の赤字幅から縮小している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2023年06月08日(木)09時00分
日経平均寄り付き:前日比35.95円安の31877.79円
日経平均株価指数前場は、前日比35.95円安の31877.79円で寄り付いた。
ダウ平均終値は91.74ドル高の33665.02。
東京外国為替市場、ドル・円は6月8日9時00分現在、139.91円付近。Powered by フィスコ
2023年09月22日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置きも追加利上げの可能性残る(00:35)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:05)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】FRB、利上げ長期化の思惑にドル下値限定的(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高(23:47)
-
ドル円、一時147.46円と昨日安値下抜け 日銀会合前の調整売りか(23:33)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売件数/8月景気先行指数、ドル買いが後退(23:30)
-
ドル円、147.70円台で戻り鈍い 米国株安でクロス円も反発力弱い(23:07)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8(23:05)
-
【速報】ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少(23:04)
-
【速報】米・8月景気先行指数は予想を上回り‐0.4%(23:01)
-
【速報】米・8月中古住宅販売件数は予想を下回り404万戸(23:00)
-
【速報】南ア中銀が政策金利据え置きを決定(22:46)
-
【まもなく】米・8月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
【まもなく】米・8月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:09)
-
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少、ドル買い優勢(22:06)
-
【速報】米10年債利回りは4.48%まで上昇、米先週分新規失業保険申請件数が減少(21:44)
-
【速報】ドル・円148.00円、ドル買い強まる、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る(21:39)
-
【速報】米・4-6月期経常収支は予想-2121億ドル(21:36)
-
【速報】米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り―13.5(21:34)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.1万件(21:33)
-
ドル円 148.05円付近、新規失業保険申請件数は20.1万件(21:33)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【まもなく】米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)