
2023年06月07日(水)のFXニュース(6)
-
2023年06月07日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(6/2時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-45.2万(予想:+35万、前回:+448.9万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+172.1万(前回:+162.8万)
・ガソリン在庫:+274.5万(予想:+40万、前回:-20.7万)
・留出油在庫:+507.4万(予想:+91万、前回:+98.5万)
・精製設備稼働率:95.8%(前回93.1%)Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)23時27分
ドル円、底堅い 139.60円付近まで上げる
ドル円は底堅い動き。NY勢参入後に全般ドル売りが先行した流れに沿って一時139.03円と日通し安値を付けたものの、139.00円に観測されているオプション絡みの買いが入ると持ち直した。カナダドル円中心にクロス円が上昇した影響も受けて一時139.60円付近まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月07日(水)23時25分
NY市場動向(午前10時台):ダウ29ドル高、原油先物0.78ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33602.90 +29.62 +0.09% 33677.01 33546.11 16 14
*ナスダック 13326.82 +50.40 +0.38% 13361.90 13295.26 2084 803
*S&P500 4293.70 +9.85 +0.23% 4299.19 4284.97 344 158
*SOX指数 3553.19 +64.85 +1.86%
*CME225先物 32060 大証比 +190 +0.60%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 139.39 -0.24 -0.17% 139.68 139.03
*ユーロ・ドル 1.0725 +0.0032 +0.30% 1.0740 1.0668
*ユーロ・円 149.50 +0.18 +0.12% 149.61 148.64
*ドル指数 103.70 -0.43 -0.41% 104.30 103.67【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.57 +0.09 4.58 4.48
*10年債利回り 3.73 +0.07 3.73 3.65
*30年債利回り 3.89 +0.05 3.89 3.83
*日米金利差 3.31 -0.35【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.52 +0.78 +1.09% 72.81 71.01
*金先物 1983.7 +2.2 +0.11% 1986.5 1970.7
*銅先物 380.6 +3.8 +0.98% 381.2 374.1【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7638.94 +10.84 +0.14% 7642.40 7604.42 48 50
*独DAX 16013.71 +21.27 +0.13% 16020.28 15909.85 26 13
*仏CAC40 7224.69 +15.69 +0.22% 7227.59 7170.94 25 15Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)23時18分
【市場反応】カナダ中銀が0.25ポイント利上げ、カナダドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間7日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ、4.75%とすることを発表した。市場は据え置き予想だった。サプライズの利上げ決定を受けて、ドル・カナダドルは1.3363レベルから1.3322レベルまで下落、カナダドル・円は104円11銭から104円50銭まで上昇し、カナダドル買いになっている。
【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ4.75%に決定Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)23時07分
ドル円 日通し安値更新後に買い戻し、BOCの利上げ後米金利上昇
ドル円はカナダ銀行(BOC・中銀)の政策金利発表前に、目先のストップロスを付け139.03円まで弱含んだ。しかし、BOCが利上げを発表すると、カナダの中・長期金利の上昇に連れて、米金利も上昇。ドル円も139.35円前後まで買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月07日(水)23時04分
ドル・円は139円18銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間7日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、139円63銭まで上昇後、139円18銭まで下落している。クロス円の買いとみられる動きが一服した後は、全体的にドル売りが優勢になっているもよう。ユーロ・ドルは1.0705ドルから1.0730ドルまで上昇。ユーロ・円は149円31銭から一時149円61銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2453ドルまで下落後、1.2487ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9050フランから0.9066フランでもみ合っている。
Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)23時04分
カナダドル円 104.50円まで上昇、中銀の利上げに反応
カナダ中銀(BOC・中銀)は政策金利を4.50%から4.75%に引き上げた。市場予想は拮抗していたが、据え置きが優勢となっていたこともあり、結果発表後はカナダドルが買われている。カナダドル円は発表前の103.80円台から104.50円まで、ドル/カナダドルは1.3322カナダドルまでカナダドル買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月07日(水)23時02分
【速報】カナダ中銀が0.25ポイント利上げ
日本時間7日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ、4.75%とすることを発表した。市場は据え置き予想だった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ4.75%に決定Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)22時49分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)
日本時間7日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。・カナダ中銀政策金利
・予想:4.50%
・前回:4.50%Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)22時36分
ドル・円はドル買いやや優勢
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間7日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、139円37銭から139円63銭まで上昇している。欧州株は高安まちまち、米株先物は小幅高、米10年債利回りがやや上昇するなかで、ドル買い・円売りが優勢になっている。ユーロ・ドルは1.0705ドルから1.0722ドルまで上昇。ユーロ・円は149円31銭から149円61銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2453ドルから1.2471ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9050フランから0.9066フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
7日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では139.55円と20時時点(139.38円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。139.35円前後でのもみ合いが続いていたが、NY勢が参入し始め米10年債利回りが3.71%台まで上昇したことにつれて買いが強まった。一時139.63円付近まで値を上げ、本日高値の139.68円に接近した。
ユーロ円は堅調。22時時点では149.54円と20時時点(149.33円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれたほか、ユーロ豪ドルなどその他ユーロクロスが買われた影響も受けて149.57円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは22時時点では1.0716ドルと20時時点(1.0714ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からの買い戻しの流れから1.0723ドルまで上げたが、米長期金利が上昇したことで買いは一服している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.13円 - 139.68円
ユーロドル:1.0668ドル - 1.0723ドル
ユーロ円:148.64円 - 149.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月07日(水)22時01分
【市場反応】カナダ・4月貿易収支、カナダドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間7日午後9時30分に発表されたカナダ・4月貿易収支は予想を上回り、+19.4億加ドルとなった。発表後、ドル・カナダドルは1.3404レベルから1.3395レベルまで下落、カナダドル・円は104円03銭から104円20銭まで上昇しており、カナダドル買いになっている。
【経済指標】
・カナダ・4月貿易収支:+19.4億加ドル(予想:+5.5億加ドル、4月:+2.3億加ドル←+9.7億加ドル)Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)21時50分
【市場反応】米・4月貿易収支、小動き
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間7日午後9時30分に発表された米・4月貿易収支は予想を上回り、-746億ドルとなった。発表後、ドル・円は139円40銭台、ユーロ・ドルは1.0710ドル付近で推移しており、今のところ小動きになっている。
【経済指標】
・米・4月貿易収支:-746億ドル(予想:-758億ドル、3月:-606億ドル←-642億ドル)Powered by フィスコ -
2023年06月07日(水)21時40分
ドル円、139.56円付近まで強含み 米10年債利回りが3.70%台まで上昇
ドル円は下値が堅い。NY勢が参入し始め米10年債利回りが3.70%台まで上昇するにつれて139.56円手前まで水準を切り上げている。ただ、引き続き本日および明日に期限を控える139.00円と140.00円に観測されている大量のオプションが意識されているため、方向感は期待できない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年06月07日(水)21時35分
【速報】カナダ・4月貿易収支は予想を上回り+19.4億加ドル
日本時間7日午後9時30分に発表されたカナダ・4月貿易収支は予想を上回り、+19.4億加ドルとなった。【経済指標】
・カナダ・4月貿易収支:+19.4億加ドル(予想:+5.5億加ドル、4月:+2.3億加ドル←+9.7億加ドル)Powered by フィスコ
2023年06月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年06月07日(水)15:04公開RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年06月07日(水)09:38公開ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年06月07日(水)06:52公開6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 -
2025年07月09日(水)06時56分公開
7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通… -
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)