ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月7日(月)日本時間19時39分12秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年07月12日(水)のFXニュース(6)

  • 2023年07月12日(水)23時54分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(7/7時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+594.6万(予想:-50万、前回:-150.8万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-160.5万(前回:-40.0万)
    ・ガソリン在庫:-0.4万(予想:-135万、前回:-254.9万)
    ・留出油在庫:+481.5万(予想:-80万、前回:-104.5万)
    ・設備稼働率:93.7%(前回91.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)23時39分
    【市場反応】加中銀、予想通り追加利上げ、加ドル買い加速

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ中銀は金融政策決定会合で、政策金利(翌日物貸出金利)を予想通り0.25ポイント引き上げ5.00%に決定した。22年ぶりの高水準となる。消費者の支出が強く、インフレで2%目標達成には想定以上に時間がかかると言及。

    結果を受けてカナダドル買いが加速し、ドル・カナダは1.3234カナダドルから1.3150カナダドルまで下落し6月27日来の安値を更新。カナダ円は105円11銭の安値から105円66銭まで上昇した。


    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ5.00%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)23時25分
    ユーロドル、一時1.1106ドル 昨年3月以来の高値

     ユーロドルはしっかり。6月米消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったことが伝わると、米金利の低下とともに全般ドル売りが先行。一時1.1106ドルと昨年3月以来の高値を付けた。

  • 2023年07月12日(水)23時14分
    ドル円 138.60円割れ、米金利の低下が重しに

     再び低下基調となった米金利を眺めて全般ドル売りが進むなか、ドル円は6月1日以来の安値となる138.59円まで下値を広げた。またユーロドルも1.1103ドルまでユーロ高ドル安を記録している。米10年債利回りは3.88%台半ばで推移。

  • 2023年07月12日(水)23時13分
    【速報】バイデン米大統領、13-14日にインドネシア訪問 ASEAN会議

    バイデン米大統領、13-14日にインドネシア訪問ASEAN会議出席へ

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)23時08分
    NY外為:ドル・円139円台回復も戻り鈍い、米追加利上げ観測緩和

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル売りが一段落した。ドル・円は138円78銭まで下落し6月9日来の安値を更新後、139円台を回復。同時に、戻りも鈍い。

    朝方発表された米6月消費者物価指数(CPI)が予想以上に伸び鈍化を示したため連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が緩和し金利低下に伴うドル売りに拍車がかかった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)23時05分
    【速報】カナダドル買い加速、カナダ中銀が想定通り追加利上げ

    カナダドル買い加速、カナダ中銀が想定通り追加利上げ

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)23時03分
    【速報】カナダ中銀が0.25ポイント利上げ


     日本時間12日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ、5.00%とすることを発表した。市場予想通りであった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ5.00%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り一時的

     12日の欧州外国為替市場でドル円は売り一時的。22時時点では139.26円と20時時点(139.54円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。6月米消費者物価指数(CPI)や同コア指数がいずれも市場予想を下回る結果となり、米金利の低下とともにドル売りが先行。米10年債利回りが3.88%台まで低下するなか、一時138.78円と6月9日以来の安値を更新した。
     ただ、市場では事前にインフレ鈍化予想が広がっていたこともあり、売りの勢いも長続きはしなかった。一巡後は米10年債利回りが3.92%台まで低下幅を縮小。ドル円も139.40円台まで買い戻しが入った。

     ユーロドルは強含み。22時時点では1.1058ドルと20時時点(1.1022ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。米CPIの発表後に全般ドル売りが進んだ流れに沿って、一時1.1072ドルまで上昇。もっとも、4月につけた年初以来高値の1.1095ドル手前では買いも一服した。

     ユーロ円は22時時点では154.00円と20時時点(153.81円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。米指標後に153.49円まで弱含む場面があったが、一巡後は154円台を回復。ドル円の買い戻しなどにつれて下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.78円 - 140.39円
    ユーロドル:1.1004ドル - 1.1072ドル
    ユーロ円:153.49円 - 154.60円

  • 2023年07月12日(水)22時02分
    【市場反応】米6月CPI、予想以上の伸び鈍化で追加利上げ観測緩和、ドル売り加速

    [欧米市場の為替相場動向]

    米6月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.2%と、5月+0.1%から伸び拡大も予想下回った。前年比では+3.0%と、伸びは5月+4.0%から予想以上に鈍化し21年3月以来で最小となった。また、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している燃料や食料品を除いたコア指数は前月比+0.2%と、5月+0.4%から伸びが予想以上に鈍化し21年8月来で最小。また、前年比では+4.8%と、5月+5.3%から予想以上に鈍化し21年10月来で最小の伸びとなった。

    米CPIの伸びが予想以上に鈍化したため米国債相場は急伸。FRBの追加利上げ観測も緩和し、2年債利回りは10bps以上低下し4.73%前後で推移した。ドル売りも加速し、ドル・円は139円60銭から138円78銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1020ドルから1.1072ドルまで急伸し5/4来の高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・6月消費者物価指数:前年比+3.0%(予想:+3.1%、5月:+4.0%)
    ・米・6月消費者物価コア指数:前年比+4.8%(予想:+5.0%、5月:+5.3%)
    ・米・6月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、5月:+0.1%)
    ・米・6月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、5月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)21時35分
    【速報】ダウ先物は200ドル近く上昇、金利先高観後退

    ダウ先物は200ドル近く上昇、金利先高観後退

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)21時35分
    予想比下振れの米CPIでドル売り、ドル円は139円割れ

     6月の米消費者物価指数(CPI)が総合・コアともに市場予想を下回る結果となり、米長期金利の低下に伴いドル売りが優勢。ドル円は139円を割り込み、138.78円まで安値を更新し、ユーロドルは1.1067ドル、ポンドドルは1.2969ドル、豪ドル/ドルは0.6751ドルまで強含んだ。

  • 2023年07月12日(水)21時34分
    【速報】米2年債利回り4.84%⇒4.74%、米CPI予想下振れ

    米2年債利回り4.84%⇒4.74%、米CPI予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)21時32分
    【速報】ドル・円138.83円、ドル急落、米CPI予想大幅下振れ

    ドル・円138.83円、ドル急落、米CPI予想大幅下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)21時30分
    【速報】米・6月消費者物価指数は予想を下回り+3.0%


     日本時間12日午後9時30分に発表された米・6月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+3.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月消費者物価指数:前年比+3.0%%(予想:+3.1%、5月:+4.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム