ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年07月12日(水)のFXニュース(1)

  • 2023年07月12日(水)04時42分
    欧州主要株式指数、続伸

    11日の欧州主要株式指数は続伸。米国のインフレ鈍化の思惑を受けた金利低下で投資家心理が改善した。ただ、英国は過去最大の賃金の伸びを記録するなど金利先高観が強まり、同国指数の上値が抑制された。

    ドイツのバイオ、エヴォテックは米国の同業ブリストル・マイヤーズスクイブとのライセンス契約を結び4.5%高。英国のオンラインスーパー、オカドは、昨年戦略的パートナーシップ契約を結んだ日本のイオンが同社と新たなネット通販事業を開始したと発表し、4%上昇した。オランダの救命機器メーカーのアンブは業績上方修正を受けていったん上昇後、利食いに押され5.3%下落。

    ドイツDAX指数は+0.75%、フランスCAC40指数は+1.07%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.68%、スペインIBEX35指数は+0.85%、イギリスFTSE100指
    数+0.12%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)04時33分
    【速報】ダウ200ドル超高、米長期金利低下を好感

    ダウ200ドル超高、米長期金利低下を好感

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落一服

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落が一服した。4時時点では140.44円と2時時点(140.33円)と比べて11銭程度のドル高水準となった。3時頃につけた140.30円を下押し水準に140.47円まで下値を切り上げた。米長期金利の低下幅縮小を眺め、ショートポジションの買い戻しが見られた。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.0999ドルと2時時点(1.1002ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。2時台に1.1009ドルまでじり高となるも、欧州前半につけた日通し高値1.1027ドルを目指すほどの勢いは出なかった。
     ユーロの欧州通貨に対する弱さも対ドルでの伸び悩みに繋がったか。ユーロポンドは0.8509ポンド前後と、本日記録した昨年8月以来の安値0.8504ポンドに再び近づいている。

     ユーロ円は下げ渋り。4時時点では154.48円と2時時点(154.40円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ドル円につれた動きが続き、一時154.51円付近まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.16円 - 141.46円
    ユーロドル:1.0977ドル - 1.1027ドル
    ユーロ円:154.18円 - 155.67円

  • 2023年07月12日(水)03時40分
    [通貨オプション]イベントリスクで短期OP買い


    ドル・円オプション市場で短期・中期物でイベントリスクを受けたオプション買いが優勢となった。一方、1年物は買いが後退。

    リスクリバーサルはまちまち。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった一方で、1年物では円コール買いに比べ、円先安感に伴う円プット買いが優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.89%⇒11.25%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.23%⇒10.40%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.00%⇒10.08%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.65%⇒9.62%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.52 %⇒+1.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.38 %⇒+1.45%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.27%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.17%⇒+1.16%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ223ドル高、原油先物1.75ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34167.62 +223.22 +0.66% 34196.39   33993.01 19   10
    *ナスダック   13708.67 +23.19 +0.17%  13742.73   13643.32 1786 1300
    *S&P500     4422.58 +13.05 +0.30%  4430.83   4408.46  377  124
    *SOX指数     3622.02 -29.58 -0.81%  
    *225先物     32190 大証比-50 -0.16%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     140.31  -1.00  -0.71% 140.96  140.16
    *ユーロ・ドル  1.1006  +0.0005 +0.05% 1.1016   1.0977 
    *ユーロ・円   154.43  -1.04 -0.67% 154.83   154.18 
    *ドル指数     101.70  -0.27 -0.26% 101.97   101.67

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.87 +0.01
    *10年債利回り  3.97 -0.02  
    *30年債利回り  4.01 -0.02  
    *日米金利差   3.51 -0.02


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.74 +1.75 +2.40%   74.93   72.98 
    *金先物      1937.20 +6.20 +0.32%  1944.50 1929.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)02時39分
    NY外為:ドル続落、米3年債入札好調


    米財務省は400億ドル規模の3年債入札を実施した。

    結果で最高落札利回りは4.534%。テイルはマイナス0.2ベーシスポインツ(bps)だった。応札倍率は2.88倍と、過去6回入札平均の2.56倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は69.4%と、過去6回入札平均の64.5%を上回った。

    良好な結果を受けて米国債相場は堅調推移を維持。米10年債利回りは3.97%で推移。ドル・円は140円35-40銭で安値圏でのもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)02時12分
    NY外為:ドル売り再開、米長期金利が低下


    NY外為市場でドルは欧州引けにかけて一時買戻しが強まったが、その後、金利動向に連れドル売りが再開した。ドル・円は140円95銭まで戻した後、140円37銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0977ドルまで下落後、再び1.1ドルを試す展開となった。ポンド・ドルは1.2886ドルから1.2916ドルまで上昇。
    米10年債利回りも一時4%回復後、再び3.96%へ低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では140.33円と24時時点(140.61円)と比べて28銭程度のドル安水準となった。ニューヨーク序盤に低下幅を縮めた米10年債利回りが4.00%近辺で頭打ちとなり、3.96%付近まで水準を落とすとドル売り圧力が再び強まった。一時140.32円前後まで上値を切り下げている。

     ユーロドルはじり高。2時時点では1.1002ドルと24時時点(1.0989ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下が支えとなり1.10ドル台を回復し、1.1005ドルまで買い戻された。もっともユーロスイスフランなどの弱さが重しとなり、反発力はそれほど強くなかった。
     欧州序盤から売り優勢だったユーロスイスフランは、5月30日以来の安値となる0.9677フランまでユーロ安が進行した。

     ユーロ円は戻りが鈍い。2時時点では154.40円と24時時点(154.52円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円につれ安となり、154.36円付近まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.16円 - 141.46円
    ユーロドル:1.0977ドル - 1.1027ドル
    ユーロ円:154.18円 - 155.67円

  • 2023年07月12日(水)02時05分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ194ドル高、原油先物1.67ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34138.70 +194.30 +0.57% 34196.39   33993.01 20   10
    *ナスダック   13697.29 +11.81 +0.09%  13727.47   13643.32 1753 1300
    *S&P500     4428.15 +18.62  +0.42%  4430.83   4408.46  378  125
    *SOX指数     3618.21 -33.38 -0.91%  
    *225先物     32190 大証比-50 -0.16%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     140.45  -0.86  -0.61% 140.96  140.16
    *ユーロ・ドル  1.0995  -0.0006 -0.05% 1.1016   1.0977 
    *ユーロ・円   154.43  -1.04 -0.67% 154.83   154.18 
    *ドル指数     101.81  -0.16 -0.16% 101.97   101.67

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.88 +0.02
    *10年債利回り  3.97 -0.02  
    *30年債利回り  4.01 -0.02  
    *日米金利差   3.52 -0.01


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.66 +1.67 +1.39%   74.88   72.98 
    *金先物      1937.0 +6.00 +0.31%  1944.50 1929.80 

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)00時34分
    ドル円、戻り鈍い 140.49円付近で推移

     ドル円は戻りが鈍い。米10年債利回りが低下幅を縮めるとドル円にも買い戻しが入り、一時140.96円付近まで下げ渋ったものの、141円台は回復出来なかった。0時33分時点では140.49円付近で推移している。鈍化が見込まれている明日発表の6月米消費者物価指数(CPI)を前に円買い・ドル売りが入りやすいようだ。

  • 2023年07月12日(水)00時15分
    NY外為:ポンド底堅い、英国賃金が伸び加速、英中銀の追加利上げ観測


    NY外為市場では英中銀の追加利上げ観測が強まりポンド買いに拍車がかかった。

    英国の5月週平均賃金3カ月は前年比で+6.9%と3カ月連続で伸びが拡大。21年8月来で最大の伸びとなった。また、賞与を除くと前年比+7.3%と、前月と同じく伸びの縮小予想に反し、過去最大の伸びを維持。英中銀に追加利上げの圧力となる。

    ポンド・ドルは欧州市場で1.2935ドルまで上昇後、NY市場では1.2897ドルで底堅く推移した。ポンド買いの勢いは弱まったが利上げ観測を受けたポンド買いも根強く下値も限定的となった。ポンド円は181円07銭から181円86銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8540ポンドまで下落し昨年8月29日来の安値を更新。

    Powered by フィスコ
  • 2023年07月12日(水)00時10分
    カナダドル円 106.05円付近、原油先物の上昇には反応薄

     カナダドル円は106.05円付近で推移。23時前につけた106.19円付近を戻りの高値にやや伸び悩んでいる。WTI原油先物が前日比2%ほど上昇しているが、今のところ産油国通貨としての反応は薄い。

  • 2023年07月12日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、買い戻し

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻しが進んだ。24時時点では140.61円と22時時点(140.48円)と比べて13銭程度のドル高水準となった。米10年債利回りが低下幅を縮めるとドル円にも買い戻しが入り、一時140.96円付近まで持ち直した。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.0989ドルと22時時点(1.0981ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。22時前に一時1.0977ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.0944ドルが目先サポートとして意識されると下げ渋った。

     ユーロ円は下値が堅い。24時時点では154.52円と22時時点(154.26円)と比べて26銭程度のユーロ高水準。21時過ぎに一時154.18円と本日安値を付けたものの、ドル円の持ち直しにつれた買いが入ると154.80円付近まで値を戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.16円 - 141.46円
    ユーロドル:1.0977ドル - 1.1027ドル
    ユーロ円:154.18円 - 155.67円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム